
プラハ街歩き(2017 6月)
「建築博物館の町」とも呼ばれているが、10世紀頃の建築から現代建築
まで、さほど大きくないエリアに色々な建物が立ち並んでいる。
侵略は何度も受けているが、市民の叡智により、破壊を免れた賜物だ。
裏も表もなく、どこから見ても絵になる街だ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1524
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
旧市街広場
旧市街の中心。
市庁舎(旧)前の広場。但し今回、市庁舎は改修工事中、有名な天文時計も見られず。
向こうに見えるのはディーン教会。
手前に建物が建てられ、何処から入ってよいのか分からない。
ツェレトゥナー通り。
旧市街広場に繋がる通りで、土産物屋が並び、人通りの多い通り。
車をシャットアウトしたヒューマンスケールの道幅、微妙にカーブした道路線形、旧市街は全てそうだが、石畳が効いている。
チェコ名物マリオネットを置いた店先。
最初のキュビズム建築と言われる建物。
ナ・プシークピエ通り
広い通りだが、歩行者天国になっている。青山通りのようなお洒落な通り。昔のお堀を埋め立てたらしい。
同。
モダンなデザインの建物も並ぶが、高さを統一して違和感のない街並になっている。
共和国広場 市民会館
アールヌーヴォーを代表する建物。
中にはスメタナホールがある。
共和国広場
広場を大きくカーブしてトラムが行く。
何故か三越を連想させる建物。
やはりデパートだろうか?
屋上や壁面に彫刻、レリーフの類が施されていることが多い。この建物の屋上にも。
アップにすると、こんなな像がある。
- 1524
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
廃校をリノベーション!地域の新しい拠点として再活用できる学校のリノベーションLIMIA 住まい部
-
札幌駅で見られるデザイン時計「eki clock」が一般家庭用向きに販売!きゅう
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部