
冷蔵庫内もナチュラルに*使いやすくて可愛い冷蔵庫の作り方*
冷蔵庫内の収納についてです*ナチュラルインテリアに合わせて、冷蔵庫内もナチュラルに、使う度に楽しく♩でも、誰にとっても使いやすい冷蔵庫であるような、私なりの収納方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 91741
- 536
- 8
-
いいね
-
クリップ
こんにちは*pink.m.kです♡
本日は我が家の冷蔵庫の中をご紹介したいと思います*
あ…あくまで…私は収納上手では決してありません(^^;ズボラー主婦代表です(笑)
だから素敵ブロガーさんがされているような、生活感を感じさせないような収納に憧れますが、どうにもそういうのが下手で…。
例えば調味料などを真っ白ボトルに移し替えたり…とかは全然できていません。調味料は基本、ボトルのまま(笑)
ただ、冷蔵庫はやはり家族みんなが使うものなので、見た目より使いやすさ重視です。我が家の収納基本どこもそんな感じですがね…(^^;
だから見た目にはめちゃカラフル〜な冷蔵庫となっているので、
「今更なんでこんな冷蔵庫の収納なんて載せるの?」
「可愛くないじゃないか!!(←タイトル)」
とお叱りを受けるかもしれませんが(笑)
あくまでも私の今の冷蔵庫の収納方法の記録と、自分が工夫している点などをお伝えできる記事になればいいな…と思って綴ってみます✩
我が家の冷蔵庫*
シャープのプラズマクラスターの冷蔵庫です*5年ほど前に購入しました。
型番とかちゃんと分かればいいんですが…なんせ保証書を探したのに見当たらなく…←この辺りがズボラー(笑)
あ、扉はリメイクシート貼っています*
では早速!中を開けたいと思います✩
じゃん!
ありの〜ままの〜♩な、生活感溢れる冷蔵庫です!*
あ、まぁ一応撮影用に軽く整えはしましたが(笑)
今現在中に入れてあるものは全て入ったまんまの、正真正銘現在の冷蔵庫内です!
(しょうがだけでなく、にんにくのチューブが欲しいです!笑)
あ、我が家はお茶筒が二本あって、今はたまたま1本洗ったとこなのでありませんが、お茶筒が2本入ってることもあります。夏場はお茶の供給が間に合いません…(^_^;)
では改めて、ゾーン別にご紹介します*
まずはドアポケット部分です*
あぁ〜。ここだけ見ればナチュラルな感じもするんだけどなぁ…。←写ってない下部分がカラフル(笑)
冷凍保存必須な薬類(冷えピタなどもここに)、保冷剤、チューブ調味料類、卵をカゴにざっくり分けて収納しています*
卵のカゴ収納、「産みたて卵がザックザク取れたよ〜!♡」みたいになるので、オススメな収納方法です♡(意味不明w)
保冷剤(ケーキとかについてるアレです)は、実は冷蔵室と冷凍室に数個ずつ分けて保存しています。
冷凍している保冷剤は、夏場に子供たちに持たせるお弁当の保冷剤の役目として入れたりしているのですが(凍らせたゼリーも一緒に入れたりします*)、
ここに入れてある保冷剤は固まりすぎないので、子供たちが転んでたんこぶ作った時に冷やすのに丁度いい感じになります。笑
続いて、メインの収納部。
暗いpicですみません…。我が家の冷蔵庫、上部の方にライトがあるんですが、そこにモノを詰め込んで置いてあるため、ちょっと暗いです(。>﹏<。)本当は取っ手付きの3つのカゴとかは下の方に置きたいのですが、
①下の方の棚だけはスライドするので、空間を広く使うことが出来るから、ここにモノが入ってると邪魔になる
②使用頻度的にまだ未使用のものなどは上の方に置いてしまう
という二つの理由から庫内が暗めになってしまいます(^_^;)
今のとこそんなに困ってるってことはないんですが、今後また少しずつ見直していけたらいいかな…とも思うポイントの一つです。
では、上から順にご紹介*
一番上の段は、先程も書いた通り未開封の飲み物や非常食ともなる缶類を入れています。缶類は主にみかん缶やパイン缶、あとはミートスパ作る時によく購入するトマト缶などが多いです*一番上の段の左の白い細カゴに入れています。
その右隣にある小さな銀色のタッパーにはタレ類を入れています。お寿司とか買ったら付いてくる醤油とかをちまちま集めてる系女子です。笑
続いて上から二段目の3つのカゴの中身です*
右から順に「マヨネーズ、ソース類」「納豆」「トーストに塗るクリームやジャム(朝食セット)」入れです。
ソース類や朝食セットはいいとして…なぜわざわざ納豆用収納カゴがあるのかと言うと、
私が無類の納豆好きだからです。笑
今はこれだけしか入っていませんが、2セットずつ…いや、それ以上入っていることもザラにあります(笑)
あと、娘も納豆が好きになってからは、じぃじがよく買ってくれるようになりました*じぃじには本当に感謝です♡笑
あ、朝食セットに現在はジャムが入っていませんでした…笑
その下の段のカゴたちは、特に分類を決めていないかご類です。
現在はお菓子類、おしぼり類、ウインナー類、と3つに分けて入れてますが、中身はよく変わります*
カゴ類の使用に関して…
こういう素材のカゴ類は、割と細かな虫も寄り付きやすいです。
私は使用する前に、全てのカゴを洗剤で洗った後、除菌スプレーして、しっかり乾燥させてから使っています。
カゴの使用に関しては、自己責任でお願いします。*
ちなみにウインナーを入れているカゴはダイソーのものですが、洗えるバスケットとして売られてあったものなので、オススメですよ♡
あとはここに写らなかったんですが、ウインナー入れてるバスケットの横にお味噌を入れているタッパーがあります。透明なので中身が丸見えで…そのうち白いホーロータッパーに買い換えたい(^^;
そして一番下のチルドルーム*
ここには開封後の粉物やパスタ類などを収納しています。
粉物類は、常温保存だと、ダニがわくと聞いてから、私も冷蔵保存するようになりました*なので、一番下のチルドルームを全てこれらの収納に。
ざっくり入れてあるので、結構中身のカラフルさがここも目立ちます…
なのでチルドルームの引き出しの手前だけに、ワックスペーパーを貼り付けて、中身が見えないように隠しちゃいました*
そして先程からちらちら写っていた白いタッパー二つについて…
彼らです。笑
この中には夕飯に作ったおかずや、解凍中のものなどを入れています。
下の四角いホーロータッパーがニトリのもので、上の丸いタッパーはダイソーのものです*
彼らに何を付けているのかというと…
こういったマグネットを付けています。
絵柄がすみっコぐらしなのは、息子の趣味です。笑
このマグネット、実はずっと前に子供たちのおもちゃとして作ったものなのですが、あまりに遊ばないため(笑)冷蔵庫用のマグネットとして使用することにしました(^^;
材料は百均に売ってあるマグネットテープと、写真用紙のみです。
今回私は、写真用紙にすみっコぐらしの絵柄を印刷したものをたくさん作って小さく切り取り、その裏にマグネットテープを貼ったものを使用しています。
分類はご家庭によって様々でしょうか…
我が家はここに貼って使っています。
分類は「おひる(昼食おかず)」「白ご飯(残った時タッパーに入れて冷蔵保存する)」「お肉」「夕飯(夕飯用のおかず)」「解凍中(解凍して今日中に使いたいもの)」としています。
一応今後分類が増えた時のために、空欄のマグネットシートも二種類…(でも実はまだまだあります(^^;)
ちなみに我が家の冷蔵庫は内側にはマグネットは引っ付かないので
すみっコぐらしのを作るので余っていたマグネットテープをこのように貼り付け、その上から余っていたカッティングシート(共に百均のもの)を貼っただけです…*
見栄え的には、マグネットシート?などを貼り付けた方がいいんでしょうが、ただ私がここに貼るだけのためにシートを買うのがもったいなくて、家にあるもので作っただけです(笑)
ホーローのタッパーだと、そのままマグネットがぺたっと貼り付けられるので、かなり重宝しています。
マグネットを付けている分類シールを、何度も書いて消せるホワイトボードのようなシールにすれば、中身のおかずの名前や手書きメッセージ(「食べてね♡」とか?笑)、賞味期限なんかを書いたりすることも出来ますよね♪
私はとりあえず、ホーロータッパーを増やしたいです…笑
長くなりましたが、我が家の冷蔵庫内の収納(とりあえず一番上部分のみ)をご紹介しました*
私自身もまだまだ使いやすいように見直していきたい冷蔵庫です。
野菜室や冷凍室についても、いつかご紹介できたらな…と思います*
本日もお読みいただきありがとうございました♡
- 91741
- 536
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均アイテムのみですっきり収納!ストレスフリーな冷蔵庫★asuka__na
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
ダイソーのオシャレで可愛い紙製ストッカーで野菜や果物を見やすく保管♫akane.cn20
-
冷蔵庫のお悩みはコレで解決☆すぐに真似したいスッキリ美収納!!ayako.anko
-
【収納】ALL100均で冷蔵庫収納♪使える100均容器はコレ!我が家
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪③チルド室編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
niko's kitchen〜〜我が家の収納アイディア ✨レンジ台カウンター【収納】編✨【注意事項の追記あり】niko
-
奥行はこう使おう!冷蔵庫内の収納方法はやし あき
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
冷蔵庫内の保存・収納いろいろ【野菜室編】rie_yamanouchi
-
【収納】100均と3coins だけで冷蔵庫収納(ドアポケット編)我が家
-
100均のステンレストレーが冷蔵庫で活躍 ♪我が家
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
pink mapleさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
使わないときはクッションに!?人気のおすすめ布団収納袋5選!100均&手作りアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5