『スキンシップ不足の猫』に起こる4つの変化

仕事や家事で忙しく、愛猫とのスキンシップが出来ていないと実感している飼い主さんも多いかもしれません。猫はのんびり気ままに過ごしているように見えて、実はスキンシップが足りていないと、普段と違う行動を見せます。今回は、スキンシップ不足の猫に起こる変化を解説します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 40
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

1.あとをついて回る

猫によっては1人でいることを好み、スキンシップ不足でも気にしない猫もいます。

しかし、飼い主さんを母親のように慕い、甘えたいと思っている猫は、スキンシップが足りていないと不満を感じます。

忙しく構ってあげられなかったり、長時間家を空けた場合、構ってほしくて飼い主さんのあとをついて回るのです。

トイレやお風呂場までついてくる…なんてことがあったら、スキンシップが不足しているのかもしれません。

2.鳴く

猫は元々猫同士でも、鳴いて意志疎通を図ることはありません。

声を出してしまうと、自分の居場所を敵に知られてしまうからです。

しかし、家の中で飼い主さんと暮らすようになってからは、鳴いて自分の気持ちを伝えることがあります。

「ニャオーン」と長く強めに鳴くときは、飼い主さんに訴えているのです。

ウロウロしながら鳴いたり、夜中に大声で鳴く場合も、スキンシップ不足から不満が溜まっていると言えます。

3.過剰に毛繕いをする

猫は体を綺麗にするためだけではなく、自分の気持ちを落ち着かせるためにも毛繕いをします。

飼い主さんに構ってもらえないことに大きなストレスを感じると、執拗に舐め続けてしまうのです。

脱毛するほどの過剰な毛繕いは、皮膚の炎症や出血を起こす可能性があり、注意が必要です。

4.布を噛む

猫が布製品を噛んだり、吸っている姿を見たことがあるかもしれません。

一見遊んでいるように見えるこの行動は、実は問題行動の1つです。

「常同障害」と呼ばれ、不安や欲求不満から病的なほど同じ行動を繰り返してしまうのです。

飲み込んでしまうと、繊維が胃や腸に溜まり、腸閉塞を起こす可能性があり危険です。

まとめ

いかがでしたか?

スキンシップが不足すると、猫には様々な変化が見られます。

病気や問題行動に発展する前に、飼い主さんは愛猫の気持ちを読み取ってあげましょう。

猫が自分から近寄ってきたときがスキンシップのチャンスです。

優しく撫でたり、オモチャで遊んであげましょう。

愛猫との絆を深めるためにも、適度なスキンシップは大切な日課なのです。

  • 40
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

猫のために、猫の気持ちを知り、猫と共に暮らす。ねこちゃんホンポは、あなたと愛猫の共同生活に色付けをする猫専門の情報サイトです。

ねこちゃんホンポさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア