
子ども服は百均のペーパーボックスでレベルアップ収納!便利とスリムを叶えます
買う以外にも、お下がりやプレゼントで増え続ける子ども服。
それでいて使用期間も短いためボロボロにならず、「まだ着れる」キレイな状態の服も多いのが子ども服を減らせない原因です。
増え続ける子ども服は「収納する量」を決めることで、スッキリすることができますよ(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 305084
- 4213
- 30
-
いいね
-
クリップ
子ども服の収納問題
・まだキレイ
・次の子が着れるかも
・いとこからのお下がりが大量!
・プレゼントだったし・・
・手作りだし・・・
我が家は6歳・4歳・2歳の子どもたちがいます。
定期的にもらう大量のお下がりもあり、押入れの中は子ども服でぎゅうぎゅう状態!
お下がりは本当にありがたいもの。でもめちゃくちゃな詰め込み収納のままだと服は劣化してかわいそうだし、使いたい時に取り出せずにせっかくのお下がりを生かせません。
収納する服を厳選して、キレイに保管!
そしてお下がりを生かすために、百均のペーパーボックスが大活躍します(*^^*)
百均のペーパーボックスで収納しています
長く人気のある百均のペーパーボックス。
私はダイソーの大きめタイプを使っています。
まとめて12個買いましたが、それでも税込1296円!
それだけで子ども服収納がスッキリするからお得すぎです^ ^
サイズ別に収納できる
我が家の子ども服収納はサイズ別!
1箱1サイズでラベリングしています。
以前は、長女・長男・次女用など、いろいろな分け方を試して苦戦していましたが、結局シンプルにサイズ別が一番!
お下がりに回す時や服を買い足す時に量を確認をする時、衣替えも時もスムーズです^ ^
重ねられる
見ての通り我が家のクローゼットは収納棚がなく、ただの直置きで上のスペースが有効活用できないのが悩みでした。
でもペーパーボックスなら蓋がついていて、意外と丈夫なので重ねることができます!
重いものを入れると難しいけど、子供服くらいならOK^ ^
下の箱を取り出す時は上の箱を一旦移動する必要があるので、箱と箱の間にスペースを作っておくのがポイントです。
溢れたら見直しでよりレベルアップ
サイズ別にボックスに入れてみると、少なくてスカスカのボックスや、逆に多すぎて入らないボックスも出てきます。
多すぎるボックスは減量のチャンス!
蓋がちゃんと閉まるくらいまで減らします。
全部出してみて、子どもにより着させたい服を厳選。
この作業で、「まだ着れるからなんとなく収納する」ことを卒業して、「着せたい服を大事に収納する」ことができるようになるんです。
我が家では長女が着ていた110のサイズが多すぎて、蓋が閉まらなくなりました。
そこで、次に着る予定の次女に「ぜひ着せたい!」と思う服を厳選!
(まだ次女が2歳なので、本人の意向は聞けず)
おかげで質のいい服だけが大事に収納されることに。
見た目もスリムになって、【何があるのか、何枚あるのかわからない乱雑な収納】が、お気に入りだけが集まったお気に入り収納に変身しました^ ^
取り出しやすい
1箱1サイズを収納してラベンリングすることで、いちいち箱を開ける手間が要りません。
狙ったサイズが書かれた箱を取り出せば、必要な服が取り出せるからスムーズ!
数サイズが入った大きい収納ケースを「どっこいしょ」と取り出すよりも、軽くて便利です^ ^
靴や冬物アウターも「1箱」収納
基本的には1箱1サイズと決めていますが、冬物ダウンや厚手のセーターなどはサイズに関わらずまとめて収納しています。
それからたまにしか使わないフォーマル靴もまとめて収納!
靴底を合わせて立てる収納にしました。
新生児の時に着ていた小さい服や帽子などの、【もう絶対に着ないけど置いておきたい服】がある場合も、1箱に収納するといいですね^ ^
さいごに
以前はめちゃくちゃだったクローゼット。
イベントがあるたび・衣替えのたびに、全部出して汗だくで探すという無駄なことをやってのけてました。
今はスッキリして何がどこにあるのか一目瞭然のクローゼット。
百均のアイテムでこんなに変わるなんて、びっくりです!
子ども服収納に悩んだら、ぜひ試してみてくださいね^ ^
- 305084
- 4213
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
持ちすぎない暮らしの作り方。【クローゼット編】その1rie_yamanouchi
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【100均】収納で衣替えがスムーズに!整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
シーズンオフの子供服を100均グッズでキレイに整理しながら保管する方法☆akane.cn20
-
【衣装ケース】使い勝手は深さで決まる!衣装ケースのサイズ選びテクニックおうちデトックス 大橋わか
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
履かない子供靴の収納アイデア!100均とイケアの便利グッズで簡単見やすく♪ks._.myhome
-
みんなどうしてる?おひなさまのスッキリ収納アイデア☆kayoacco
-
空いた空間も利用して整理する!クローゼットの収納☆akane.cn20
-
季節人形の収納に無印良品のソフトボックスシリーズがおすすめな理由整理収納アドバイザーさかたちあき
-
お片付けが苦手な子でも散らからないお部屋作り☆ 〜小学生編〜akane.cn20
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
アイテム1つで解決‼︎クローゼットやタンスをスッキリ収納PeanutVillage