
リノベのお楽しみ!大好きな雑貨を飾る&魅せる「ニッチ」の作り方
リノベーション前のお家の悩みで多いのが「雑貨やお花が好きなのに、飾るスペースがない」というもの。水回りの使い勝手や収納に比べると優先順位は低めかもしれませんが、暮らしを楽しむために「モノを飾る」ことはとっても重要。せっかくリノベーションするのだから、これまで飾れなかった雑貨を飾る、ちょっとしたスペースが欲しい!そんな気持ちにお答えして作られた「ニッチ」。魅力的な作り方をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11421
- 57
- 0
-
いいね
-
クリップ
【リビングに】いつでも見られる場所に大好きなモノを


築34年の、お母様が残してくれた住まいです。
リビングに旅先での思い出の品を飾ることができるニッチを設けました。


こちらは中古マンションリノベ。
雑貨を飾るのが大好きという奥さまのために、設けられたニッチです。
リビングドアのとなり、ガラスブロックを組み合わせたディスプレイコーナー。
じつはこちらのガラスブロックはトイレにつながっています。
部屋の中心にあり、窓のないトイレへの採光の役割も担っています。
【ダイニングに】やっぱり王道、キッチンカウンター


上のマンションと同じお家のキッチンカウンターです。
造作カウンターのダイニング側にニッチを作り、クローバー柄のタイルを貼りました。
食事中いつも目につく場所なので、お気に入りのキッチン雑貨や調味料を置いてもいいですね。
このクローバー柄タイルはお気に入りで、洗面の立ち上がり部分にも使用したそうです。

同じつくりのキッチンカウンターですが、タイルの色が違うと印象も変わります。
ブラウン系はナチュラルに、ブルーは爽やかで清潔感たっぷり。
【キッチンに】居室とを隔てる「壁」も殺風景にならない


こちらはキッチンの壁の一部をニッチにしたお家。
ニッチの中に照明を入れ、ディスプレイをライトアップしてくれます。
夜もムードたっぷりの間接照明になりますね。


キッチンの壁に、照明とタイルを入れたニッチをつくた例。
タイル入り、タイル無し、大き目と変化をつけて、空間を楽しく演出しています。



構造上取り除けない柱をキッチンに組み込んで壁をつくり、タイルを貼ってインテリアとして活用。
上の2つはガラスブロック、下2つは通り抜けニッチ。
リビングの光が廊下にも届きます。
【玄関に】Welcome!の気持ちが伝わる雑貨を

カウンタータイプの下足箱を撤去し、天井までの高さの大容量の下足収納を造作した玄関。
ものを飾るスペースがなくなったので、向いに浅めのニッチをつくりました。
ちょっとした小物と写真立てが置けますね。
木のラインがアクセントにもなっています。


アール型に作ったニッチ。
照明も組み込んでかわいくディスプレイ。入った瞬間、お客様も笑顔になります。
【トイレ・洗面に】限られた空間に遊びゴコロをプラス




【階段に】殺風景になりがちだから、ニッチで楽しく

階段の途中にニッチをつくり、照明を入れました。
夜も控えめに足元を照らしてくれます。
小物はあえて少なめにすることで、置いた雑貨の存在感が強調されます。

階段の登り口に。棚を入れて2段にしました。
ガラスブロックと正方形をリフレインして、空間にリズムを作っています。
まとめ
ちょっとしたスペースに、比較的低予算で作ることができるニッチ。注意したいのが、ほこりがたまりやすくお掃除が行き届いていないと、せっかくのディスプレイが台無しになること。家のあちこちに、たくさん作ってしまうとお掃除が大変なので、飾りたいものをあらかじめ想定し、ポイントを絞って設けましょう。お気に入りの雑貨はふわふわのホコリとりなどで、マメに払ってあげてくださいね。
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(火・水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
【New open!横浜店】横浜市都筑区仲町台2-1-9せせらぎハイツ1階(火・水定休)
tel.0120-587-250 http://www.stylekoubou.com
- 11421
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部