
造り付けのデスクカウンター下の活用術!ユニット家具編
新築の住まいを多く見ますが、リビングダイニング空間デスクカウンターを作り付けて見える方は少なくありません。子供の勉強スペースやパソコンなどをするスペースとして考えて見えると思います。今回はそんなスペースの下部分を活用する術を家具屋として提案したいと思います!CGを使用することで具体的なイメージができると思い製作させて頂きました!
今回は「ユニット家具」の活用術についてお話しさせて頂きます!
ユニット家具というのは収納家具と天板が別々となっており
幅60㎝、幅30㎝の収納家具を組合せて最大2m40㎝の大型収納家具を
提案することができます!
今回ご紹介するユニット家具は「Handy」というシリーズで
高さが70㎝という設計でダイニングテーブルやデスクと同じ高さとなりますので
ワークスペースにも提案できる家具となります!
ユニット家具という特性を活かして
デスクカウンター下のスペースにユニット家具を入れてもらう提案をさせて頂きました!
天板の厚みが26㎜の「Handy」は天板がなければ
収納家具の高さは674㎜となり、
天板がない状態はベニア板がむき出しの状態となりますが
デスクカウンター下のスペースが3㎜~5㎜程であれば
ほとんどベニアは見えないと想定できます!
そこでデスクカウンター下のスペースが677㎜(674㎜+3㎜程のクリアランス)
があればデスクカウンター下にユニット家具を置くことが可能ではないでしょうか?
天板厚が25㎜、30㎜といろいろあると思いますが
677㎜+25㎜=702㎜デスクの天板TOPの高さ
677㎜+30㎜=707㎜デスクの天板TOPの高さ
であればユニット家具「Handy」をカウンター下に入れることが可能であると
考えております!
新築の住まいで造り付け家具や収納スペースを設ける場合
引き出し収納がないケースを多く見られます。
そこでデスクカウンター下スペースにユニット家具の引き出しを入れることで
造作したかのように、造り付け家具のようにできるというアイディアとなります。
デスクカウンター下の有効寸法を確認していただき
既製品のユニット家具のモジュールを活用していただくと
お値打ちに収納家具をそろえて頂けますし、
いずれ別の場所で使う場合も追加アイテムがあれば家具を移動することも可能です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5821
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 5821
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁の汚れを落としたい!洗剤や高圧洗浄機を使った掃除方法を解説LIMIA編集部
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部