
100均アイテムも大活躍!スイッチカバーをおしゃれに簡単リメイク
スイッチカバーをおしゃれに見せるアイデアをまとめました。どうしても生活感の出てしまう部分ですが、実は少しの工夫だけでおしゃれなインテリアとして生まれ変われるんです。どれも簡単にできるのでぜひチェックしてみてくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 67957
- 201
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均アイテムだけでこんなにおしゃれに!マステを使ったスイッチカバーリメイク


パッと見ただけではスイッチとはわからないくらいおしゃれですね♪うまく背景の壁とマッチしています。
実は、マスキングテープやリメイクテープがあれば簡単にできるんです!ぜひ、試してみてくださいね!


まず、プレートだけを写真のように取り外します。
実は、爪で引っ掛けてある部分を取り出すだけですぐに外れるんです!


リメイクテープをカバープレートより少し大きめにカットしてからプレートのカーブに合わせて貼っていきましょう。
はみ出したテープはカットします。


角の部分は切り込みを入れてから順番に真ん中から折り込んでいきましょう。
少し重なる感じで貼り付ければ完成です!
切って貼るだけでできる簡単リメイクですね♪
思わずスイッチを押したくなってしまいます。ぜひ、試してみてください!
▼kekoさんのアイデアをもっと見る▼

100均の木箱で!スイッチを隠せる簡単リメイクカバー
後ろの壁紙とマッチせず、どうしても給湯器カバーを隠したかったあーつんさん。
100均で売られている木箱を使って簡単リメイク!見事、綺麗に給湯器カバーを取り外しました。
こちらがビフォー。確かに給湯器のスイッチだけ少し浮いてしまっている感じがしますね。
リメイクして、よりすっきりとさせていきましょう!
100均で売られている木枠を用意します。
オイルステインで塗装を施していきましょう。
あーつんさんはオイルステインをホームセンターで購入されましたが、通販でも手に入れることができます。
スイッチカバーの蓋にするフォトフレームを用意し、セリアで購入した蝶番をつけていきます。
下穴をあけてから小さなネジでつけていったら完成です!
写真のように開閉できるようになっているんですね。実用性も兼ね備えていてとても使いやすそうです。
▼あーつんさんのアイデアをもっと見る▼
ナチュラル系にはぴったり!布をつかったスイッチカバー
シンプルだけれど、どこか温かみを感じるスイッチカバーですね。
どれも100均アイテムなので、安く、お手軽に作ることができるのでとてもおすすめです!
ぜひ、試してみてくださいね。
まず、スイッチの枠に合わせてカットした木材にオイルステインを塗ります。
その後、木材に強力両面テープを貼ります。
スイッチカバーの周りに木材を貼り合わせます。
カバーにする布を画鋲で留めていきます。
布を少しアレンジして楽しむのもいいかもしれませんね。icchiさんはドライフラワーをくくりつけてナチュラル感を演出。可愛く仕上げています。
▼icchiさんのアイデアをもっと見る▼
セリアのアイテムでスイッチカバーを簡単おしゃれに交換
セリアのスイッチカバーをそのまま使用したmont-blue☆imoanさん。
これだけでも部屋の雰囲気がガラッと変わっていてとてもおしゃれですね。
こちらがセリアのスイッチカバーです。
パッと見ただけでも惹かれてしまいそうですね!
マイナスドライバーなどで表のカバーと中のカバーを外し、セリアカバーを被せてから付属のネジで留めるだけ!
意外と簡単にできるので、おすすめですよ♪
▼mont-blue☆imoanさんのアイデアをもっと見る▼
セリア商品をフル活用!一緒に押せるタイプの隠せるスイッチカバー


上からかぶせる形のスイッチカバーはありますが、一緒に押せる一体型のスイッチカバーというのはなかなか無いですよね。
上から押せて、しかも隠せているおしゃれなスイッチカバーのご紹介です。


今回は、セリアのフォトフレーム・タペストリーを使用します。
フレームは留め金具などを全て外して枠だけにしてくださいね。


フレームに合わせてタペストリーをカットしていきます。
その後、タペストリーの真ん中あたりを見て、スイッチカバーに合わせる線を引くため、マスキングテープを貼り付けていきます。


先ほど線を引いた部分をカッターでくり抜いていきます。
スイッチ部分も同じ方法でくり抜いて、さらに半分にカットしていきます。
その後、各部分を両面テープで貼っていきましょう。


壁面になる部分はマスキングテープ・両面テープの順で貼り付けていき上からフレームを貼れば完成です!
パッと見ただけではわからないようにうまく同化していますね♪
好きなタペストリーを使って綺麗にリメイクしてみてくださいね。
▼*えむず*さんのアイデアをもっと見る▼
100均アイテムでスイッチカバーをリメイクしよう!
いかがでしたでしょうか?
意外と簡単にできるスイッチカバーのリメイク。
アイデア次第でどんな風にでもリメイク出来て自由度も高いので是非、試してみてくださいね!
- 67957
- 201
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスに扉をつける簡単アイデア8選|すのこやフォトフレームを使ってDIY&リメイク♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】簡単かわいい!手作りフォトフレームのアイデアまとめLIMIA DIY部
-
【100均】MDF材を使ってDIY!簡単アイデア8選|天板加工や手作りゴミ箱にLIMIA DIY部
-
【100均鏡】簡単DIY&リメイク!大きい鏡もおしゃれに大変身♪LIMIA DIY部
-
これもダンボール?簡単リメイクDIYでおしゃれな家具やインテリアに大変身LIMIA DIY部
-
「すのこ棚」をDIY!初心者でもできる簡単でおしゃれな実例まとめLIMIA DIY部
-
【100均アイテム】食器棚をリメイク!おしゃれなDIYアイデア6選LIMIA DIY部
-
【DIY】キッチンをおしゃれにするリメイクシートの上手な貼り方を紹介♪LIMIA DIY部
-
空き箱をリメイクしてオシャレな収納に!簡単な作り方や紙を貼るだけ簡単DIYもご紹介LIMIA DIY部
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【DIY】卓上パーテーションで目隠し&雰囲気アップおうちのここち
-
かまぼこ板は捨てないで!便利なDIYアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
100均コルクボードが大変身!簡単にできるおしゃれアレンジ4選を紹介LIMIA DIY部