弔電の送り方と基本的なマナーとは?故人との関係性に応じた文例をご紹介

知人に不幸があったと訃報を受けたとき、式場が遠方であるなどの理由で、お通夜や告別式に参列できない場合があります。そんなときに死を悼み、悔やむ気持ちを電報で送ります。このようなお悔やみの気持ちを伝える電報のことを弔電と言います。

近年では電子メールなどが普及しているため、電報を打つ機会も少なくなり、急な対応に困ることもあるかと思います。そこでここでは、急な訃報に困らないための弔電の送り方やマナー、文例などについてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 25547
  • 15
  • 0
  • いいね
  • クリップ

■弔電を送る前に確認しておきたいことと弔電の送り方

葬儀は結婚式などとは違い、訃報を受けてから、すぐに行われます。そのため弔電を送る際には、早めに手配をする必要があります。弔電を送る前に確認しておきたいことは以下の3点です。


【確認しておきたいこと1】喪主を務める人の名前
弔電は喪主務める方を宛先として送ることが一般的です。喪主が不明の場合には「〇〇様(故人の名前)ご遺族様宛」でも良いとされています。


【確認しておきたいこと2】葬儀場の住所と電話番号
弔電の送り先は葬儀が行われる会場です。ご遺体の安置やお通夜、告別式の間、ご遺族は葬儀会場にいることが多いため、ご自宅よりも葬儀会場に送ることが望ましいです。


【確認しておきたいこと3】葬儀が行われる日時
遅くても告別式が始まる前までには届くように弔電の手配をします。お通夜や告別式の開始時間の1時間前を目安に弔電を送るのが良いでしょう。


【確認しておきたいこと4】宗教
葬儀が仏式なのか、キリスト教式なのかなどによって、弔電で使って良い言葉と避けた方が良い言葉が変わってきます。

特にキリスト教の場合には、一般的に葬儀で使う言葉も避けることが望ましいこともあるため、注意が必要です。

電話で弔電を送る場合には、NTTの「115」にダイヤルをします。受付午前8時から午後10時までのため、注意しましょう。弔電を送る手順は、以下でご説明します。


1. 市外局番などはつけず、「115」に電話をします。
2. オペレーターと繋がったら、自分の名前と電話番号、送り先の宛名と電話番号を伝えます。
3. 台紙を選び、弔電に記す文章を述べます。
4. 送り主の名前を言います。故人との間柄も入れておくと弔電を受け取るご遺族もわかりやすいです。
5. オペレーターが復唱する弔電の内容を確認し、文字数と料金の案内を受けて終了です。

また弔電は、NTTを利用する方法だけではなく、様々な申し込み方があります。NTT以外の弔電の送り方にはどのような方法があるのでしょうか。


【弔電の送り方1】レタックス
郵便局のレタックス電報を利用して、弔電を送ることができます。

レタックスで送る弔電は専用の原稿用紙に書き込むことで手書きの文章を送ることができるため、お悔やみの気持ちを相手に伝えやすいでしょう。

他にもインターネットでの申し込みや電話での申し込みもできます。電話で申し込む場合には、電話料金と合わせて支払いすることもできるため、便利です。


【弔電の送り方2】KDDIでんぽっぽ
KDDIが運営するでんぽっぽでは、画像データによる寄せ書きなども送ることができます。もちろん手書きでの弔電を送ることも可能です。

インターネットと電話で申し込むことができ、支払い方法も幅広く選択できます。オプションで3時間以内に届けてくれるお急ぎ便もあるため、急な訃報にも対応が可能です。


【弔電の送り方3】インターネット電報
インターネット上で弔電の申し込みができる会社があります。電話での受付をしないことで、コストを削減していることから、他の弔電に比べて安く送ることができます。

24時間いつでも申し込みができる上、台紙の種類や弔電に添えることのできる花やオルゴールなどの種類も豊富で、人気が出ています。

一般的に電話で送る弔電は台紙の代金に文字数に応じた金額が加算されるという料金体系ですが、送り方によっては決められた文字数内であれば、台紙の代金のみで送れるものもあります。

予算や使い勝手の良さなどから、弔電の送り方を選んでみてはいかがでしょうか。

■弔電を送る際の台紙の種類と選び方

弔電を送る際には台紙を選ぶ必要がありますが、種類によって料金が様々です。台紙にはどのような種類があるのでしょうか。故人との関係性によって、どのようなものを選ぶことが適しているかも含めてご紹介します。


【ペーパー台紙】
どのような関係性でも送りやすいベーシックな弔電の台紙です。最もお手頃な値段で送ることができます。台紙には、一般的に葬儀で使われることの多い、菊や蓮の花の絵が描かれています。

故人が3親等以外の親戚の場合や会社の取引先の方の場合には、ペーパー台紙を選ぶのが良いでしょう。


【刺繍・押し花台紙】
刺繍や押し花などの加工がされた台紙は通常の台紙に比べ、品のある印象になります。

弔電には華やか過ぎるものは避けることが望ましいため、菊や百合の花などが刺繍加工された台紙がオススメです。

ペーパー台紙よりも少し金額は高くなりますが、友人や同僚の親族の場合は、少し高級感のある加工がされた台紙を選ぶと良いでしょう。


【布張り台紙】
西陣織などで布張りになっている台紙です。銀箔押しで花や鳥などが描かれていることが多く、ペーパー台紙に比べ、厚みと重量感があります。

高級感があるため、親戚や上司など、お世話になった方が喪主を務める場合に選ぶことが適しています。


【漆塗り台紙】
形は台紙タイプではなく、本漆塗りがされた箱に弔電文を入れて送るタイプのものです。

高級感のある箱は、お線香やろうそく入れとして使用することができます。生前に親しかった友人や同僚の葬儀の場合には、他の弔電と差をつけるためにも漆塗り台紙を選ぶと良いです。


【付属品つき台紙】
ベーシックなペーパー台紙にお花やお線香、ろうそくなどをつけて一緒に送れるものがあります。

3親等以内の親族に送る場合などには、台紙にお金をかけるよりも、利用できるものを添えることで気持ちが届きやすくなります。

弔電の台紙は葬儀の際に中身を抜かれて破棄されてしまう場合もあるため、形として残るものを付属させた弔電を送るのが良いでしょう。

■弔電を送る際の基本的なマナーとは?


【マナー1】弔電はお通夜や告別式が始まる前に
弔電を送る際には、必ずお通夜や告別式が始まる前に届くように送ります。

弔電の手配が遅れてしまい、お通夜や告別式の開始時間に届けられないようであれば、参列できないことを電話でお詫びし、後日ご自宅に弔問するか、直筆の手紙を書くことが望ましいです。


【その2】忌み言葉は使わない
弔電では縁起を重んじるため、忌み言葉は避けることがマナーです。忌み言葉とは葬儀などの場では避けるべき、不吉なことを連想させる言葉のことです。

具体的には「重ね重ね」や「たびたび」などの重ね言葉、「再三」「重ねて」などの繰り返しを指す言葉、「生きる」「死ぬ」などの生死を直接的に表す言葉、「四」や「九」などの不吉な言葉を指します。


【その3】宗教によって言葉を選ぶ
葬儀の宗教の形式によって、使うことを避けた方が良い言葉もあります。例えばキリスト教の場合、仏教の死生観に基づく「ご冥福」や「成仏」「供養」「往生」「冥途」などの言葉は避けてください。

またキリスト教では「死は永遠の命の始まり」とも考えられているため「ご愁傷様です」などの悲しみを表す言葉も使いません。


【その4】弔電で使用する敬称
弔電では、故人の名前を直接書くのではなく、喪主からみた故人との続柄を以下のように敬称で表すのがマナーとされています。

・父:ご尊父様、お父様、お父上様
・妻の父:ご岳父様
・配偶者の父:お義父様
・母:ご母堂様、お母様、お母上様
・妻の母:ご岳母様
・配偶者の母:お義母様
・祖父:ご祖父様
・祖母:ご祖母様
・夫:ご主人様、ご夫君様
・妻:ご令室様、ご令閨様
・息子:ご子息様、ご令息様
・娘:ご息女様
・姉、兄:お姉様、お兄様、または名前「○○様」
・弟、妹:ご令妹様、ご令弟様、または名前「○○様」

■弔電を送るときの文例を元に自分の言葉で気持ちを伝える

ではここからは相手別の文例をご紹介します。弔電を申し込む際に定型文がある場合もありますが、自分の言葉で死を悼み、悔やむ気持ちを伝えることが大切です。

親しい間柄だった場合、生前の思い出を交えることでご遺族の方々も故人の姿が偲ばれ、心に響くことでしょう。例文を参考に心のこもった弔電を送ってください。


【親族や友人などの場合】
・○○様のご逝去を悼み、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。

・○○様の突然の訃報に接し、驚きで言葉もございません。遠方のためご葬儀への参列は叶いませんが、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

・突然の悲報に驚きと悲しみを隠せません。○○様からのご厚情を思えば、最後のお別れに伺うべきところですが、健康を害し参列できず申し訳ございません。ご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。

・〇〇様のご逝去の報に接し、悲しみに暮れております。優しい笑顔や共に過ごした楽しかった思い出、忘れられないことばかりです。お悔やみを申し上げると共に、○○様の安らかなるご冥福をお祈りしております。

・〇〇様の突然のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみを申し上げます。学生時代にはサッカー部に所属し、お互いに良きライバルであり、最高の仲間として切磋琢磨しあったことが思い出されます。ご遺族のお悲しみはいかばかりかとお察し申し上げます。心より○○様のご冥福をお祈りいたします。

・突然の悲報に胸がはりさけそうな気持ちです。走馬灯のように浮かぶのは、お優しい○○様と過ごした思い出ばかりで、突然のお別れをとても残念に思います。寂しいですが、感謝の心でお見送りさせていただきます。


【会社関係の場合】
・○○様のご逝去を悼み、ご遺族ならびに社員の皆様に衷心よりお悔やみを申し上げます。

・○○様のご訃報に接し、謹んで哀悼の意を表します。ご生前のいくつものご功績を偲ぶと共に心よりご冥福をお祈りいたします。

・◯◯様のご逝去を悼み、ご遺族ならびに社員の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。生前にいただいた幾多のご厚情に深く感謝するとともに、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

・〇〇様のご訃報に、衷心よりお悔やみ申し上げます。○○様よりいただきました多くのご温情、忘れることはございません。当社社員一同、○○様のご冥福を心よりお祈りいたします。

・〇〇様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。多くのご功績や生前のお姿を偲びつつ、安らかなるご冥福をお祈りいたします。

・ご逝去の報に、弊社社員一同深い悲しみに暮れております。○○様よりのご恩もまだお返しできておらず、誠に残念でございます。貴社の皆様におかれましても悲しみの気持ちでいっぱいかとお察しいたします。心から哀悼の意を表します。

・この度は書面におきまして御社〇〇様のご訃報に接し、弊社社員一同、惜別の念を禁じ得ません。ご遺族の皆様ならびに社員ご一同様に心よりお悔やみを申し上げます。


【故人がキリスト教の場合】
・神の御心にて召天(プロテスタントの場合。カトリックでは「昇天」と書く)されました○○様の旅立ちが、安らかなものとなりますようお祈りいたします。

・〇〇様が天より神とともにご家族様を見守りくださいますようお祈り申し上げます。

・〇〇様の突然のご逝去の報に接し、もうあの笑顔に会うことができないと思うと悲しくてなりません。在りし日のお姿を偲び、安らかにご永眠されますよう、お祈りいたします。

・この度、神様の御心のうちに召天されました〇〇様のことをお聞きしました。ご遺族の方にとって深い悲しみとお察しいたしますが、神様のお慰めと平安がありますように、心よりお祈りいたします。

・ご遺族の皆様方に、私達の主であらせられるイエス・キリストからの豊かなお慰めがありますよう、心よりお祈り申し上げます。

■まとめ

一般的に弔電は葬儀で全て読み上げられるものではなく、特徴的なものをピックアップして読み上げられるとされています。その他のものは内容を省略して、差出人名だけを読み上げられる場合が多いです。礼儀として送る弔電もありますが、親しい間柄の場合には、故人とご遺族に対する心のこもったメッセージを弔電として送ると良いでしょう。

  • 25547
  • 15
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア