入学祝いはいつ渡す?相場・のしの書き方・ご祝儀袋の選び方も
入学祝いをいつ渡すかについてや、小学校、中学校、高校、大学入学ごとの入学祝の金額の相場を表でわかりやすく解説。お金だけではなく、文房具セットやお菓子などちょっとしたプレゼントを贈るのもおすすめです。また、のし袋の書き方やお金の入れ方、入学祝のお返しなど気になるポイントについてもまとめています。家族や甥、姪、孫など大切な人の新たな門出をお祝いする気持ちを正しく届けましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 130084
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
入学祝いはいつ渡す?おすすめの時期は?
4月に行われることが多い入学式ですが、一般的に入学祝いは入学式の2〜3週間前、遅くとも1週間前あたりに贈ると喜ばれます。しかし、公立の小中学校の入学祝いと受験が伴う私立の学校や高校、大学の入学祝いでは、渡す時期のマナーが異なるので、柔軟に対応しましょう。
- 小、中学校:3月の初旬〜中旬頃
- 高校、大学:正式に学校が決まってから
小、中学校は3月の初旬〜中旬頃
入学時期は家族にとって何かと物入りなので、公立の小、中学校など入学が正式に決定しているのが分かったら早めに渡すと喜ばれます。3月初旬から中旬頃に入学祝いを贈るのが、受け取る側もうれしいでしょう。
3月末から入学式にかけて、制服を用意したり新生活の必需品を注文したりと準備も本格的になり忙しなくなるので、その前に渡しておくと「既に準備した物と被ってしまった」ということが防げます。
高校、大学は正式に学校が決まったら
高校、大学など受験が伴う入学の場合は、渡すタイミングに気を付ける必要があります。合格発表前に渡すことは相手にプレッシャーを与えるのでNGです。一般的には、3月中旬に終わることが多いようですが、合格発表の時期や受験結果を事前に伺っておきましょう。
入学式前にはお祝いを渡しておけるとよいですね。もし、入学式前に入学祝いを渡しそびれてしまっても、慶事が遅れても失礼にはなりません。いつでもお祝いされるのはうれしいものです。その際、お詫びの一言を添えるとより好印象を与えるでしょう。また入学祝いに限らず、卒業祝いとして贈ってもよいでしょう。
入学祝い金の相場|小学校、中学校、高校、大学
入学祝いは基本的に身内の慶事なので、贈り先は主に親戚の甥っ子、姪っ子、孫くらいまでです。仕事の同僚や知り合いの子どもが入学したことを知っていたとしても、贈らないのは失礼にはあたりません。普段から親しくしている友人や仕事の付き合いがある関係者の子どもなど、お祝いをしたいと思う気持ちがあればお祝いをしても構いません。
入学祝いをした子どものほかに兄弟がいるのであれば、進級祝いとして気を遣わない程度のプレゼントを一緒に贈ると喜ばれるでしょう。また兄弟が多い場合は、やりとりが複雑になり負担が大きくなるので、事前に"贈り合わない"というルールを作る家庭もあります。兄弟と一度確認しておくと後々安心です。
入学祝い金の目安
- 小学校:5,000〜10,000円
- 中学校:10,000〜30,000円
- 高校:10,000〜30,000円
- 大学:10,000〜50,000円
小学校の入学祝い金の目安は5,000〜10,000円
自分 | 贈る相手 | 金額 |
祖父母 | 孫 | 10,000〜30,000円 |
叔父、叔母 | 甥っ子、姪っ子 | 5,000〜10,000円 |
小学校の入学祝いは、年齢的にあえてお金のお祝いを贈らない場合や、贈り主の兄弟がまだ学生の場合はプレゼントでお祝いするケースもあります。プレゼントは学習をサポートするような下記の贈り物が人気です。
小学校の入学祝いプレゼントのおすすめ|鉛筆のようなちょっとしたものが人気
- 名入り鉛筆などの文房具セット
- 図書カード
- 辞書
- 図鑑
祖父母から孫へランドセルや学習机を検討している場合は、贈る側、贈られる側で事前に意見を擦り合わせることが大切です。好みではなかったり、両方の祖父母から同じ物が2つ届いてしまったということがないように早めに意思疎通をしておきましょう。
また、新しい学校に入学する"おめでとう"の気持ちを込めた華やかなケーキやお菓子でお祝いすると、贈り主の祝福したい気持ちがストレートに伝わり、その場を楽しく盛り上げてくれそうです。
中学校の入学祝い金の目安は10,000〜30,000円
自分 | 贈る相手 | 金額 |
祖父母 | 孫 | 10,000〜100,000円 |
叔父・叔母 | 甥っ子・姪っ子 | 10,000〜30,000円 |
中学校の入学祝い金の金額は幅広く、祖父母から孫へお祝いのお小遣いとして渡すか、入学支度金や教育資金として渡すかによって違います。中学生になると制服、部活や習い事の道具、ユニフォームなど必需品が増えるからです。
中学校の入学祝いプレゼントのおすすめ|通学アイテムや本人の好みに合わせる
- 自転車
- 腕時計
- 好みに合ったギフト
現金や図書カード、商品券以外のものを贈る際は、通学に必要となるアイテムが人気。さりげなく本人の趣味嗜好をリサーチして贈るとより喜ばれるでしょう。
高校の入学祝い金の目安は10,000〜30,000円
自分 | 贈る相手 | 金額 |
祖父母 | 孫 | 10,000〜100,000円 |
叔父・叔母 | 甥っ子・姪っ子 | 10,000〜30,000円 |
高校生の入学祝い金の相場は中学生と変わりませんが、行動範囲が広がり生活や使用する必需品が変わってくるのでプレゼントに変化がありますよ。
高校の入学祝いプレゼントのおすすめ|電子機器や定期入れが人気
- スマートフォン
- タブレット
- 定期入れ
- 制服や部活動の道具
高校入学祝いとして最近は生活必需品となりつつある電子機器を贈るケースが増えています。電車通学の場合は定期入れも◎。中学生の入学祝いと同様に、制服や部活動の道具なども実用的で親子に喜ばれるお祝いでしょう。
大学の入学祝い金の目安は10,000〜50,000円
自分 | 贈る相手 | 金額 |
祖父母 | 孫 | 30,000〜300,000円 |
叔父・叔母 | 甥っ子・姪っ子 | 10,000〜50,000円 |
大学入学のお祝いは、さらに金額の幅が広がります。大学入学をきっかけに一人暮らしをはじめる場合は新生活に必要となる家具、家電などの引っ越し資金のサポートのために祖父母から孫へのお祝い額が高額になることがあるからです。
- パソコンやタブレットなどの電子機器
- 腕時計
- 服飾品
また大学生になるとレポート作成のために専用のパソコンが必要となりますし、長く使える腕時計や服飾品などを贈るケースもあるため、プレゼントを贈る場合も入学祝い金の幅はぐっと広がります。
入学祝いのご祝儀袋、のし紙の選び方|水引の形や色は?
- 入学祝いの水引は「紅白蝶結び」を選ぶ
入学祝いを贈る時は、現金とプレゼントどちらの場合ものしや水引をつけましょう。水引にもいくつか種類がありますが、入学祝いの紅白蝶結びの水引を用いましょう。
蝶結びは片方の水引を引くとほどけ、繰り返し結ぶことができることから、何度繰り返してもよい贈り物などに用いられます。使用シーンとしては婚礼を除くお祝い、内祝いなど一般贈答全般に使用できます。
現金の場合
- 10,000円以下:水引やのしが印刷してある簡略化されたのし袋
- 10,000円以上:袋水引が取り外せて、上包みと中袋が分かれるのし袋
入学祝い水引、入学祝いのしは、中に入れる金額とのバランスを考えて選びます。のしを選ぶ際、パッケージに目安金額が記載しているので、それを参考にしましょう。
10,000円以下の場合は、印刷してあるシンプルな水引やのし袋、10,000円以上を包む場合は、紅白の取り外せる水引がついたのし袋を用いましょう。カラフルで華やかだからという理由で印刷されたのし袋を選ぶと恥をかくこともあります。包む金額に合わせ、のし袋のグレードを選びましょう。
プレゼントの場合
- 箱に水引と熨斗のついたのし紙をかける
- 水引きは蝶結び(花結び)を選ぶ
プレゼントの箱に水引とのしのついたのし紙をかけます。表書きののし上にはお祝いの目的、のし下には贈り主の名前を記載します。贈る相手が分かりやすい記載方法にしましょう。
一般的にはお祝いの際に用いるのしは2種類あり、入学祝いの水引は、何度繰り返しても喜ばしいお祝いなので"紅白蝶結び"を選びます。快気祝いや婚礼祝いなど繰り返しを避ける出来事には、固く結んだままほどけない"結び切り"の水引ののし紙を使用しますよ。
ご祝儀袋の選び方に関しては下記の記事に詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね!
入学祝いのご祝儀袋、のし紙の書き方|のし上下、中袋も
入学祝いを贈る際、気の知れた親族でもマナーに則っているか気になりますよね。数あるご祝儀袋のどれを選べばよいのか、のし紙の表書きの書き方、金額の書き方などポイントを解説していきます
のし上は"祝御入学"などの言葉を書く
のし上とは、のし袋にある水引よりも上の部分を指します。ここに記載する文字を表書きと呼びます。その際、手書きで筆ペンが最も好ましいですが、筆ペンかサインペンではっきり太い文字で書きましょう。
のし袋の表書きに記載する入学祝いの言葉例
- 入学祝
- 祝御入学
- 御入学祝
- 御入学御祝
最近では孫や姪、甥が喜ぶようなかわいいデザインののし袋がたくさんあります。柄のあるデザインだと表書きをする部分が記載しづらく、書き方に悩んでしまうことも。多当折型(たとうおりがた)であれば中袋があるので、表の右上に"〇〇ちゃんへ"、裏の左下に"〇〇より"と贈り主の名前を記載します。
入学祝いの″のし″の書き方は、贈る相手が小学生なら"入学おめでとうございます"のようにお祝いの意図を分かりやすく伝えることが大切です。他にも上記のような入学祝いの言葉がありますのでぜひ参考にしてください。
のし下は贈る側の名前を書く
のし下と呼ばれる、水引の下の部分には贈り主の名前を縦書きします。目上の方にはフルネームで、友人、同僚、後輩であれば名字のみが一般的ですが、優先すべきは贈る相手に分かりやすく記載することなので、場合によってはフルネームでもOKです。お祝いを複数で連名で贈る場合は右から年長者や立場が上の順で記載します。
中袋は裏表に分けて金額、住所、名前を書く
入学祝いののし袋で裏に金額の記入欄がある場合、表に住所と名前、裏は指定された場所に金額を記載します。その際、横書きの場合は算用数字で"10,000円"、縦書きの場合は漢数字で"一万円"もしくは大字(だいじ)で"壱萬円"のように記載します。
のし袋の裏に金額の記入欄がない無地の場合は表に金額を中央縦書きで"金壱萬円"、"金壱萬円也"と記載、也を付けてもOKです。裏には左下に住所と名前を縦書きで記載します。直接手渡しする場合は、住所は記載しなくても失礼にはあたりません。
入学祝いののし袋の書き方について詳しくは下記の記事もチェックしてみてくださいね。
入学祝いはご祝儀へのお金の入れ方もチェック
入学祝いを贈る際、お金の入れ方にもマナーがあります。お札は新札で、複数枚ある場合はお札の方向を揃えます。そして中袋の表面に対してお札の表を向け、描かれている肖像画を上に向けます。
入学祝いはメッセージを添えて渡すのがおすすめ
入学は新しい門出を祝う晴れ晴れしいイベント。幼い頃から見守ってきた親族に入学祝いとともに気持ちのこもったメッセージを添えればもっと喜んでくれるはずですよ。手作りや手書きのメッセージカードや手紙を贈るのもステキです。
小学校入学など低年齢の子どもに入学祝いを贈る場合は親宛に、「これからの健やかな成長が楽しみですね」など、成長を見守る家族に寄り添った内容を心がけましょう。また、中学や高校の入学祝いメッセージは勉強や部活などへの激励の言葉を添えるのも◎。
大学入学で離れ離れになってしまう場合は、寂しさだけを書くのではなく「離れても応援しています」など気にかける一筆を書くと受け取った側も前向きな気持ちになれますね。メッセージを贈る際は表現が適切か、ネガティブなイメージにならないかを慎重にチェックしましょう。
入学祝いのお返しは何がいい?
入学祝いをいただいた際、子どもにもらったお祝いは、基本的にお返しの必要がないとされていますが、"入学内祝い"としてお返しをした方がよい場合もあります。冠婚葬祭のルールは地域ごとに異なり住んでいる地域の伝統に合わせて対応する必要があるので、親や年上の身内などにあらかじめ確認しておくと安心です。
入学内祝いの相場は受け取った金額や贈り物の2分の1から3分の1が目安です。例えば100,000円受け取ったのであれば、50,000円相当のお返しが目安です。贈り物の価格が分からない場合は、おおよその品物で構いませんが、お返しが高額になると相手に気を遣わせてしまうので注意しましょう。
贈るものは商品券やご当地グルメ、スイーツ、コーヒーやカタログギフトが一般的で、消費できるものがおすすめです。LIMIAでは入学祝いのお返しのマナーやおすすめギフトについてまとめた記事があるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
※画像の一部はイメージです。
- 130084
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
七五三のお祝い金!金額の相場やぴったりなプレゼントを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引越しや新築祝いの基本マナーとは?お祝いの前に知りたい相場金額やのしの書き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の招待状の返信マナー!出席or欠席の返事はそれぞれどうすればいい?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
社会人なら知っておきたい!結婚に送る電報の基本的なマナーと使える文例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【完全版】結婚式のお礼まとめ!主賓や受付のお礼の金額、渡し方は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
通夜と葬式どちらで渡す?香典の渡し方や包む金額の相場をまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
出産祝いの祝儀袋マナー!選び方や書き方、渡し方をまとめてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
入学祝いのお返しを渡す時期はいつ?金額相場・のしの書き方・人気の品物もチェックLIMIA編集部
-
法事に参加する際に気を付けたいマナーをご紹介します!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単解説】結納返しまとめ!御袴料の相場や品物、タイミングとは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
弔電の送り方と基本的なマナーとは?故人との関係性に応じた文例をご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式のお心付けって?心付けの基本とマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部