狙え金運アップ!多肉植物・金のなる木(カネノナルキ)の育て方
ユニークで印象的なその名称から、知名度は高い金のなる木(カネノナルキ)。しかし種類など詳しいことは意外に知らない人も多いのでは。実は多肉植物に属し、病気や害虫の心配も少なく、家庭でも育てやすい植物です。ぜひご家庭に取り入れて、文字通り一攫千金を狙ってみてはいかがでしょうか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46371
- 83
- 0
-
いいね
-
クリップ
金のなる木(カネノナルキ)ってどんな木?
金のなる木(カネノナルキ)という名前は知っていても、その姿形はよくわからないという人も多いはず。多肉植物の仲間である金のなる木は、ベンケイソウ科クラッスラ属に属する植物で、Crassula ovataという学名を持っています。木とはいうものの実際は多年草なのです。
金のなる木にはフチベニベンケイという立派な和名もありますが、断然、金のなる木(カネノナルキ)、もしくは花月(カゲツ)と呼ばれることの方が多くなっています。もともとは南アフリカの西岸、西ケープ州からクワズール・ナタール州にかけての一帯に自生していたものですが、昭和に入ってから園芸業者の手によって国内に広く流通されるようになりました。
へらのような形の丸みを帯びた葉には、独特のつやがあり、その縁部分は紅色に色づきます。寒いところにおいておくと、葉は紅葉して全体に深い赤紫色に染まることも。
ユーモラスな葉の表情や株の枝ぶりなどを楽しむ観葉植物として親しまれていますが、株が育つと小さな星型をした可憐な花を咲かせます。ほのかなピンク色や白色の花は、とてもかわいらしいものです。
金のなる木という名前の由来
金のなる木という、言ってしまえば大変に俗っぽい通称は、昭和時代にこの植物を国内に広めた園芸業者によって名づけられた流通名であると考えられます。別名成金草とも呼ばれ、英語ではdollar treeと呼ばれることもあります。
新芽が小さいうちに5円玉の穴に芽を通しておき、そのまま成長させることで、文字通り金が木になったように育てる方法が昭和の時代には流行しました。こうした流行からその名がついたのかもしれません。
つややかな丸い葉はコインのように見えないこともなく、また定着したその名が大変に縁起が良いもの。花言葉も「一攫千金」や「富」などポジティブなワードが並ぶことから、金運アップの効果を狙って栽培する人もいるようです。
金のなる木を育てるのに適した環境は?
金のなる木は丈夫でとても育てやすい木です。南アフリカ原産というところからも想像できるとおり、湿気を嫌い、日当たりを好みます。金のなる木の生育に適した環境をまとめてみましょう。
日当たりを好む金のなる木
金のなる木は日光を好む植物なので、日向で育てるのがベスト。とはいえ、ある程度の耐陰性も合わせもち、日陰でも十分に育ちます。日当たりが悪い場所で育てても、他の植物のように葉の色が悪くなるようなことはありませんが、茎が細くなり株が弱くなってしまいます。日光が当たる場所であれば、通年室内で管理することも可能です。
金のなる木は湿気を嫌う
金のなる木を育てるのに、じめじめと湿度の高い場所は向きません。風通しがよく、乾燥した場所を選んで置くようにしましょう。
ある程度までの寒さはOK
比較的寒さにも強く、暖かい地方では路地植えや戸外管理での越冬も可能です。寒さに当てると葉が赤く色づくという特性があり、また別の楽しみも生まれます。しかし、霜や凍結には耐えられないので、寒い地方では冬の間は屋内管理に切り替えたほうがよいでしょう。耐寒気温は1〜3度くらいといわれています。
金のなる木を育てる4つのポイント
金のなる木は、多少水やりを怠ってしまってもすぐに枯れることはありません。手のかからない植物であるといえる金のなる木の日常管理について解説します。
水やりは控えめで、忘れてしまっても大丈夫!
もともと乾燥を好む金のなる木ですが、その葉や茎に水分をたっぷりと蓄えることも可能。しばらく水やりを忘れたからといって、すぐに枯れてしまうようなことはありません。一年を通じて水やりは控えめでOKです。特に冬季には、金のなる木は休眠状態にあり、水を必要としません。土の表面が乾いたなと感じてから、さらに4〜5日後に水を与えるというペースで十分です。
肥料も控えめで十分
金のなる木には多くの肥料を与える必要はありません。露地植えの場合は、肥料なしでも十分に育ちます。鉢植えでは成長期の春から夏にかけて、緩効性化成肥料などをごく少量施してやってもよいでしょう。
育ちすぎた金のなる木は剪定を
伸びすぎた金のなる木は春から夏の時期を選んで切り戻します。特に金のなる木は風通しを好むので、枝や葉が込み合いすぎて密集した部分があれば、剪定によりすっきりと整えてあげます。切り戻す位置は特に意識する必要はなく、好みの形に整えればOKですが、新芽や新しい葉は残してやるほうがよいでしょう。切り取った枝は挿し木で増やすこともできます。
根腐れに注意
比較的手がかからず、管理が楽な金のなる木ですが、根腐れを起こしやすいという点だけは注意が必要です。極端にじめじめしたところに置いたり、水やりを頻繁にしすぎたりすると根腐れを起こし、幹が腐ったり葉がしおれたりしてきます。梅雨時には外に出さず、風通しの良い室内で管理するようにしましょう。
万が一根腐れを起こしてしまったら、その解決策としてはとにかく乾燥させることにつきます。しかし、根腐れは起こさないことが重要。日頃から水を与え過ぎないように、特に夏から秋にかけて季節が移り変わるタイミングなどは水のやりすぎに注意して育てましょう。
金のなる木は厳しく育てると花が咲く
金のなる木には花のイメージがあまりないかもしれませんが、ある程度育った株では冬に小さなかわいらしい花を咲かせます。開花期は12〜3月頃で、寒い時期に咲く白やピンク色の花の姿は、ひとときの癒しを与えてくれる存在です。
金のなる木に花を咲かせるには、少しコツがあります。その3つのポイントをまとめてみました。
花をつけやすい品種を選ぶ
金のなる木の従来品種では、1メートルほどの大株にならないと花をつけることがありません。このサイズにまで育てるには長い時間がかかりますが、園芸用に品種改良されたものでは、小さい株でも花をつけるものも。金のなる木の花を楽しみたいなら、品種を選ぶのがポイントです。
真夏に1ヶ月ほどの断水を!
金のなる木に花を咲かせやすくするには、真夏の断水が効果的です。もっとも暑さが厳しくなる8月に、1ヶ月ほど水をまったく与えず管理します。雨の日には軒下に移動させるなどして徹底的に乾燥状態においてください。
暑い時期に断水を続けると、水分を蓄えられる金のなる木の葉もさすがに萎れてきます。かわいそうに思えますが、ここはぐっと我慢。甘やかさず、厳しく育てることで、冬に美しい花をつけるのです。
日当たりと乾燥、環境の見直しを
金のなる木になかなか花がつかないとお悩みなら、育成環境を見直すこともおすすめです。たっぷり日光を浴びさせているか、乾燥気味に育てているか、日頃の環境が金のなる木に適したものであるかをもう一度確認してみましょう。
まとめ
管理の手間もかからず縁起の良い金のなる木は、ぽってりと丸みを帯びた葉もかわいらしく、観葉植物初心者にもおすすめの植物です。ぜひ1株迎えて、金運上昇を狙ってみてはいかがでしょうか。
- 46371
- 83
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【観葉植物】エバーフレッシュの育て方を解説!人気の理由や選び方などLIMIA インテリア部
-
ガジュマルの育て方まとめ|暫定や植え替え・挿し木・花言葉などLIMIA インテリア部
-
芍薬の育て方・植え方|植替や株分けなど花を美しく咲かせるコツを伝授LIMIA インテリア部
-
【カポックの育て方】徹底解説!上手に育てる方法とは⁉LIMIA インテリア部
-
身近で可憐なマーガレットの育て方、意外とコツがいるって知ってた?LIMIA インテリア部
-
鮮やかな赤い葉が魅力的なコルディリネを育てるポイントをおさえよう♪LIMIA インテリア部
-
初心者でも育てやすい球根植物「彼岸花」の上手な育て方と増やし方LIMIA インテリア部
-
花と葉っぱがかわいいベゴニアの品種って?初心者でも簡単な育て方も紹介LIMIA インテリア部
-
南国ムード満点の観葉植物ソテツの育て方♪家をパラダイスにしよう!LIMIA インテリア部
-
【クレマチスの育て方まとめ】剪定のコツやお手入れ方法に植え替えまでLIMIA インテリア部
-
【インテリアにピッタリ】ストレリチアの正しい育て方を徹底解説!LIMIA インテリア部
-
ハイビスカスの育て方|挿し木や水やりのコツを詳しく解説LIMIA インテリア部
-
【紅の実が印象的】南天の育て方を解説!種類や実つきをよくする方法LIMIA インテリア部