
毎日使うのに意外と見落としがち?ドアノブをリフォームしよう
ドアの開閉には欠かせないドアノブ。玄関や室内などで出入りのたびに回されています。しかし、だからこそドアノブは傷みやすいものなのです。長年の酷使によって何かしらの不備を感じるようになったら、ドアノブのリフォームを検討するのがおすすめです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2134
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
ドアノブリフォームのタイミング
ドアノブリフォームは、以下に当てはまる際にリフォームを検討してみてください。
1.ドアノブに少し違和感を覚えるようになった
意外に知られていませんが、ドアノブやラッチ部分(ドアの側面にあるユニット)は消耗品であり、長年使っていると、少しずつ調子が悪くなってきます。ドアノブが緩くなったり、逆に硬くなったりするのはその典型例です。この程度なら、そのまま使えるので放っておく人も多いですが、ある日突然ドアが開かなくなり閉じ込められてしまう恐れもあるため、早目のリフォームをおすすめします。
2.もっと使いやすいドアノブにしたい
毎日使うからこそ、ドアノブが使いにくくなると不便を感じるようになります。確実に住まいが快適になるので、使いにくさを感じるようならリフォームを検討してみると良いでしょう。使いやすさの観点から見ると、レバーハンドルタイプのドアノブがおすすめ。ノブを握るのに力が要らず、回転角度も小さいため、バリアフリーでもあります。
3.鍵付きのドアにしたい
例えば、プライベートの尊重のため、防犯性を高めるため、あるいはトイレの鍵が古くなったためなど、理由はさまざまですが、ドアに鍵を取り付けたいとお考えなら、ドアノブの交換リフォームを行いましょう。鍵の取り付けのためにはドアノブの交換リフォームは必須です。
ドアノブリフォームはお手軽簡単?特徴をチェック
ドアノブリフォームは、費用が安く、工期も短めと言われています。具体的にドアノブリフォームの特徴を見ていきましょう。
1.ドアノブリフォームは安い?
ドアノブの種類にもよりますが、ドアノブのリフォームにかかる費用は概ね「安い」と言えます。材料費も含めて1万円以内で済んだ事例も少なくありません。ただし、ドアノブにデザイン性を求めたり、鍵付きのドアノブを選択したりなどすると、材料費だけで1万円を超えることもあり、ときには総工費4万円近くかかることもあります。
2.手軽にできるドアノブリフォーム!その工期と工程とは
ドアノブリフォームの工程は比較的簡単です。工程は大きく分けて事前準備とノブの取り外し、ノブの取り付けの3段階。それぞれの段階にかかる時間も短く、工事も簡単なので、早ければ1時間弱でリフォームが完了します。自分で交換することも不可能ではないですが、ドアノブの規格やメーカーの違いによってはドア板への加工も必要になってくるので、やはり専門のリフォーム会社にお任せするのが確実です。
あなたはどっちがお好み?ドアノブのふたつの種類
現在、主流となっているドアノブは2種類。「握り玉タイプ」と「レザーハンドルタイプ」です。どちらもメリットとデメリットがあるので、以下で見ていきましょう。
1.握り玉タイプのドアノブ
形が円筒状で、ノブを回転させることでドアを開くのが握り玉タイプのドアノブです。古くから一般家庭で使われてきたので、多くの人にとって馴染み深いタイプと言えるでしょう。ノブ自体の価格が比較的安い傾向にあり、またデザイン性に富んだものが多いのが握り玉タイプのメリット。反面、ドアノブの回転角度が大きく、またドアノブを握るのに相応の力がいるため使い辛さを感じることも多いです。
2.レバーハンドルタイプのドアノブ
レバーハンドルはドアノブの形が棒状なのが特徴。下に向かって回すことで、ドアが開きます。ノブの回転角度が握り玉に比べて小さく、また力もいらないため楽にドアを開けられるのが最大のメリットです。その使いやすさから、近年は握り玉タイプからレバーハンドルタイプに交換する事例がほとんど。反面、価格はやや高めで、歩行中に服などが引っかかりやすいといったデメリットもあります。服が引っかかる頻度は低いですが、服が破れるなどの被害が出ることもあるので注意しましょう。
おわりに
ドアノブは毎日使うからこそ、リフォームの効果が実感できます。迷っているようでしたら、見積もりだけでも出してもらってみてはいかがでしょうか?一括見積もりを利用すれば、さまざまなリフォーム会社から見積もりが届くので、比較を行いやすくおすすめです。意外に安い費用や短い工期を提示され、心が決まるかもしれませんよ。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 2134
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
外壁の汚れを落としたい!洗剤や高圧洗浄機を使った掃除方法を解説LIMIA編集部