着火剤おすすめ7選!固形やチューブタイプ、基本的な使い方や捨て方も伝授
バーベキューやキャンプなどのアウトドアで、火起こしの手助けをしてくれるのが着火剤です。自宅の薪ストーブや七輪に着火したいときにも活躍してくれる便利なアイテムです。ベーシックな固形タイプや保管がしやすいジェルタイプ、個包装になったパックタイプなど、さまざまな商品が販売されています。今回は、おすすめの着火剤の選び方と、『ニチネン』や『ファイヤーサイド』などのおすすめ商品を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21442
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
着火剤とは?
キャンプやグランピングで、食事を作るときに必要になる作業が火起こしです。枯葉や小枝から火を起こし始めようとしても、なかなか木炭や薪木に火が移らないことがあります。火が移ったとしてもすぐに燃え尽きてしまうことも。
着火剤があれば、木炭や薪木などになかなか火が移りにくいときに、助燃剤となって着火するのをサポートします。一生懸命うちわで扇いだり、薪木の組み方を試行錯誤したりという手間が省け、作業効率がアップし時間短縮になりますよ!
また、火種として薪木の中で燃え続けるので、火を安定的に保つのにも着火剤は役立ちます。
着火剤の選び方
ここでは、はじめて火起こしをするという方でもわかりやすいように、「機能性」「燃焼時間」の2つにポイントを絞って、着火剤の選び方を解説します。
着火剤は、火を起こすだけというシンプルなアイテムですが、バーベキュー向き・薪ストーブ向きのものなど種類が豊富なので、購入前にポイントを押さえておきましょう!
アウトドアレベルで機能性を選ぶ
着火剤は、使うシーンや頻度など、アウトドアレベルに合わせてタイプを選ぶのがおすすめです。主な種類「固形タイプ」「チューブタイプ」「ジェル・パックタイプ」について、それぞれの特徴を解説します。
固形タイプ
固形タイプの着火剤は、扱いが簡単なのが特徴です。炭の下において火をつけると、ゆっくりと着火します。長期保存には向かないので、ワンシーズンで使い切るようにしましょう。
一方、着火剤の成分には石油系の燃料が通常含まれるので、臭いが苦手な人には不向きな面も。臭いが気になる方は、天然素材由来のアイテムを選ぶようにするのがおすすめです。
チューブタイプ
チューブタイプの着火剤は、直接炭や薪につけるので火力が強くなりやすいのが特徴です。チューブの口を閉めれば長期保存がしやすく、バーベキューをする機会が多い方におすすめ。
チューブから押し出す量が自分で調整できるのも、魅力的なポイント。ただし主成分をメタノールとするチューブタイプは、引火がしやすいので注意が必要です。
ジェル・パックタイプ
パック分けされたジェルタイプの着火剤は持ち運びがしやすく、一回使い切りタイプで小分けになっているのが魅力です。また、固形燃料の代わりにもなるのでわざわざ薪や木炭を用意する手間が省けます。
パックを開封しなければ長期保存が比較的可能です。持ち運びはしやすいですが、破けてしまうと片付けが大変になることも。破けないように、持ち運ぶ際には十分に気をつけましょう。
燃焼時間で選ぶ
着火剤は、それぞれ商品によって燃焼時間が異なります。着火するのに時間がかかる燃料材の場合、燃料時間が短いとなかなか着火しないことがあるので、選ぶ際は燃料時間もチェックしておくと◎。
木炭や切炭は燃えやすいですが、着火させるのが難しい、備長炭やオガ炭などの場合には、燃焼時間が長めの着火剤を選ぶのがおすすめです。目安として、10分以上のものを選びましょう。
着火剤おすすめ商品7選
ここでは、ネットで手軽に購入できるおすすめの着火剤を7個厳選して紹介します。強力な火力が自慢のものや、天然素材を使用した環境にやさしいアイテムなど幅広くセレクトしました。
着火剤比較表一覧
商品画像 |
カワセ
|
マルミ富士屋商店
|
ファイヤーサイド
|
ニチネン
|
カワセ
|
ファイヤーアップ
|
ブッシュクラフト
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
ファイヤースターターステック6【バーベキュー】
|
着火剤 文化たきつけ
|
ドラゴン着火剤
|
チャッカネン[240g]
|
BUNDOK パック燃料(22g×4)
|
ファイヤーライター ドラム
|
ティンダーウッド 300g
|
特徴 |
マッチやライターですぐに着火するスティックタイプ
|
高火力でバーベキューにぴったりでリーズナブルなのも人気
|
高火力が15分持続!薪ストーブに適した固形タイプ
|
保存がしやすいチューブタイプ
|
使いきれてお手軽なジェルパックタイプ
|
イヤな臭いがしなくて環境にもやさしい大容量タイプ
|
天然の松の木でできた着火剤は見た目もおしゃれ
|
最安値 |
331円
送料無料
詳細を見る
|
164円
送料無料
詳細を見る
|
660円
送料無料
詳細を見る
|
454円
送料無料
詳細を見る
|
380円
送料無料
詳細を見る
|
1870円
送料無料
詳細を見る
|
680円
送料無料
詳細を見る
|
燃焼時間(約) |
10分
|
-
|
15分
|
ー
|
18分
|
10分
|
10〜20分
|
材質 |
圧縮木材繊維(ワックス含有)、パルプ(パラフィン含)
|
木材繊維質・灯油
|
パラフィン、他
|
ー
|
メタノールを主成分とする混合物
|
圧縮おが粉(パイン材)、植物油
|
天然松の木
|
数量 |
6本入り
|
18本入り
|
24個入り
|
ー
|
4個入り
|
100個
|
300g
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る |
着火剤の基本的な使い方と捨て方
着火剤の使い方は、それぞれ商品によって異なります。今回はジェルタイプと固形タイプに分けて、着火剤の一般的な使用方法を紹介。また、不要になった着火剤の処分方法についても触れていきます。
ジェルタイプの使い方
1. コンロに炭を並べる
→バーベキューのコンロに、木炭を並べます。まずは着火させるのが目的なので、多くの炭を置く必要はありません。
2. 着火剤を炭に塗る
→炭に着火剤を塗り、真ん中に置いた炭にライターやマッチなどで火をつけます。火が燃えている間にジェルをつけようとするのは非常に危険です。火が炭に引火しない場合にも、むやみに風を送るなどはせず、しばらく様子を見ましょう。
固形タイプの使い方
1. コンロの真ん中に着火剤をおく
→固形の着火剤をコンロの中央に配置しましょう。
2. 着火剤の周りに、炭を配置していく
→固形剤を囲むようにして、炭を立てて置いていきましょう。空気が炭の間を通りやすいように感覚を少し開けて配置していくのがポイントです。
着火剤の捨て方
不要になった着火剤の捨て方は、住んでいる市町村によって異なります。地域によっては、固形タイプもジェルタイプも燃やすゴミとして出せたり、別の地域では清掃センターへ直接持ち込まなくてはいけないなどルールが決まっているので必ず確認しましょう。
着火剤と合わせてバーベキューセットをチェックする
着火剤をチェックしたら、さっそくバーベキューセットを購入してアウトドアを楽しみましょう。LIMIAでは、ネットで手軽に購入できるバーベキューセットを紹介しています。
コンロやトングがセットになっているものや、おしゃれなアウトドア用のテーブルや椅子付きのものなど、種類はさまざま。自分の目的に合わせて、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年06月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性がありますため、怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行うようにしてください。
※必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 21442
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
缶切りの人気おすすめ商品10選|回転式や電動式の種類や使い方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フォールディングナイフおすすめ8選|扱いやすいセラミック製やロックバック式のものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コーヒーミルのおすすめ15選!メリット・デメリット、便利さを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビールサーバーのおすすめ12選|家庭用サーバーをタイプ別に厳選!泡の発生方法や選び方、使い方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】ペッパーミルおすすめ13選。電動ミルから片手用、おしゃれなものLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
魚焼き器おすすめ12選|掃除が楽&臭わない商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】家庭用無煙ロースターおすすめ11選!室内での焼肉にもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
爪切り人気おすすめ20選!グリップ型から電動型、ニッパー型までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】コンパクトミシンの人気おすすめ9選|初心者向け、厚手対応もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのまな板5選!木製のものからゴム素材のものまで幅広く紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自宅で本格焼肉!人気の溶岩プレートおすすめ12選|使い方やお手入れ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アルミパンおすすめ10選|便利なIH対応やガス火対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オイルランタンの人気おすすめ7選|アウトドアや室内でも使える商品の選び方や正しい使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部