油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説

本記事では、プラスチックや壁紙、布製品などのインク汚れについて、裏ワザ的な落とし方に加え、『ダイソー』の役立つ100均アイテムも紹介します。書いた場所にしっかりと定着してしまう油性ペン(油性マジック)ですが、インク汚れで困っている人はぜひチェックしてみてください!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 761463
  • 175
  • 0
  • いいね
  • クリップ

油性ペンの汚れが消えにくい理由

油性ペンのインクを誤って服や小物に付けてしまったり、子どもが壁や家具に落書きをしてしまったりすると、通常の洗濯や拭き掃除では汚れが落ちてくれません。

油性ペンのインクが落としにくいのは、成分に定着剤が入っているからです。この定着剤が、書き込む素材にインクをしっかりと定着させるための接着剤のような役割をはたしています。もしカンタンに落ちてしまえば本来の役割を果たせず、仕方のない部分なので、工夫を凝らして落としましょう

インク汚れの落とし方は素材によって異なる

油性ペンの汚れが付いた場合は、汚してしまったものの素材を確認しましょう。素材によって油性ペンの落ち具合は異なります。

比較的汚れを落としやすい素材の例は下記です。

  • ホワイトボード
  • 凹凸のないガラス
  • ステンレスやスチールなどアルミ以外の金属

一方、汚れを落としにくい素材の例は下記です。

  • 布製品
  • プラスチック
  • 木製の家具やおもちゃ
  • ビニール系の壁紙
  • 合成皮革
  • アルミ

なお、本革の場合は汚れを落とすことが難しく、エタノールや除光液を使うと傷んでしまうおそれがあります。革素材専門のクリーニング業者に相談してみてください。

油性ペンの消し方①肌の場合

油性ペンを使っているとき、気が付いたら手が黒く汚れていた経験はありませんか? 電話をしていて近くにメモ用紙がなく、慌てて手に書き残すといったケースもあるでしょう。

油性ペンは水に溶けないので、石鹸やハンドソープで洗ったくらいではなかなか落ちません。そこで、しつこいインクを簡単に落とす方法を紹介します!

ハンドクリームを使う

準備する道具

  • ハンドクリーム
  • ティッシュ

掃除方法

  1. 1.インク汚れの上にハンドクリームを厚めに乗せる
  2. 2.ティッシュで優しくこすって汚れを消す

汚れがきれいに落ちるのは、ハンドクリームに含まれている油分がインク汚れを浮かび上がらせてくれるから。肌が弱い方でも実践しやすいです!

歯磨き粉で落とす

準備する道具

  • 歯磨き粉
  • ティッシュ

掃除方法

  1. 1.油性ペンで汚れてしまった部分に少量の歯磨き粉をなじませて、優しくこする
  2. 2.インク汚れがきれいになったら、ティッシュで歯磨き粉を拭き取る

歯磨き粉には研磨作用があるので、頑固な汚れも落とすことができます! ただし、肌に少し負担がかかるので、敏感肌の人はハンドクリームの使用がおすすめです。

油性ペンの消し方②ホワイトボードの場合

ホワイトボードに専用マーカーで書き込んだつもりが、油性ペンを使ってしまった場合でも、慌てる必要はありません! ここでは専用マーカーを使った方法と合成洗剤を使った方法の2つを紹介します。

ホワイトボードマーカーで上塗りする

準備する道具

  • ホワイトボードマーカー
  • 専用のクリーナー(ホワイトボード消し)

掃除方法

  1. 1.油性ペンで書き込んでしまった部分をホワイトボード用のマーカーで塗りつぶす
  2. 2.塗りつぶした後はクリーナーですぐに拭き取る

ホワイトボードマーカーに含まれる剥離剤の効果により、板面のコーティングを傷つけることなく、すんなりと落とせます。

合成洗剤をワンプッシュする

準備する道具

  • スプレータイプの合成洗剤
  • ティッシュまたは布

掃除方法

  1. 1.インク汚れにスプレータイプの合成洗剤をワンプッシュする
  2. 2.ティッシュや布で拭き取る

板面のコーティングが剥がれてしまうおそれがあるので、アルコールや除光液の使用は避けてください

東邦 ウタマロクリーナー 本体+詰替えセット 2個アソート
商品情報をAmazonで見る

油性ペンの消し方③布製の服や靴

誤って袖を油性ペンで汚してしまうケースのほか、クラス替えに伴い子どもの上履きや体操服に書いた学年とクラスを書き換えたい場面にも活用できます。「クリーニング店に頼まないと落とせないかも……」と諦める前に、自宅で落とせるか試してみてください!

消毒用エタノールと歯ブラシを使う

準備する道具

  • 消毒用エタノール
  • 使用済みの歯ブラシ

掃除方法

  1. 1.インクが付いた部分に消毒用エタノール適量を垂らす
  2. 2.染み込ませた部分を歯ブラシでこする
  3. 3.最後にぬるま湯をかけて洗う

服の素材によってはエタノールで色落ちしてしまうおそれがあるので、一度目立たないところで確認するのがおすすめです。

兼一薬品工業 消毒用エタノールMIX「カネイチ」 500ml [指定医薬部外品]
商品情報をAmazonで見る

クレンジングオイルで落とす

準備する道具

  • クレンジングオイル
  • タオルまたは雑巾

掃除方法

  1. 1.インク汚れが付いた布の下にタオルを敷く
  2. 2.汚れた部分にクレンジングオイルをなじませる
  3. 3.ポンポンと叩いたり、やさしく揉んだりして汚れを下に敷いたタオルに移す
  4. 4.インク汚れが落ちたら、最後に洗濯機で洗う

下に敷くタオルは汚れても問題がないものを使用してください。また、服の素材によってはエタノールと同様に色落ちしてしまうおそれがあるので、目立たないところで事前に確認するとよいです。

油性ペンの消し方④ガラスやプラスチック

ガラスやプラスチックに付いたインク汚れは、消しゴムや除光液で落とすことが可能です。しかし、油性インク以外の汚れや傷があるものや、でこぼこしているものなどは完全に消すのが難しいといえます。

消しゴムでこする

準備する道具

  • 消しゴム

掃除方法

  1. 1.汚れてしまった部分を消しゴムでゴシゴシこする

とても気軽に試すことができます。きれいに落とすには少し時間がかかるので、汚れの範囲が狭い場合におすすめの方法です。

除光液を使って落とす

準備する道具

  • 除光液
  • タオルまたはキッチンペーパー

掃除方法

  1. 1.除光液をタオルやキッチンペーパーに染み込ませる
  2. 2.油性ペンの汚れが付いた部分を拭き取る

除光液に含まれている溶剤の影響でプラスチックの強度が落ちたり、変色したりするおそれがあるので、使用の際は注意しましょう。目立たない場所で事前にチェックしてから使用するのがおすすめです。

KATE(ケイト) ネイルカラーリムーバーN
商品情報をAmazonで見る

油性ペンの消し方⑤木製の机やおもちゃ

木の表面が加工されていない場合は、油性ペンのインクが完全に染み込んでしまいます。完全に染み込んでしまった汚れは落とせませんが、表面がツルツルに加工されているものや、塗装されているものの場合は、以下の方法を試してみてください。

柑橘類の皮でこする

準備する道具

  • 柑橘類(みかんやグレープフルーツなど)の皮

掃除方法

  1. 1.皮の外側でこすって汚れを落とす
  2. 2.仕上げに内側の白い部分で拭き取る

柑橘類の皮に含まれている「リモネン」という成分には油を溶かす性質があるので、油性ペンの汚れを落とすことができます。なるべく皮の厚い柑橘類の方が、掃除の際に使いやすいです!

机の色が白い場合は、色が移ってしまうおそれがあるので注意してください。

マーガリンを使う

準備する道具

  • マーガリン
  • 中性洗剤を薄めた液

掃除方法

  1. 1.マーガリンを布に付けてインク汚れをこする
  2. 2.シミができないように中性洗剤を薄めた液で油分を取り除く

油が主成分のマーガリンを混ぜ合わせることにより、汚れを浮かせる効果が期待できます。

油性ペンの消し方⑥ビニール系の壁紙

壁紙に付いてしまった油性ペンのインクは、普通にこすっても落ちにくいです。しかし、以下の方法で掃除をすると頑固なインク汚れを目立たなくできる場合があるため、ぜひ試してみてください!

消毒用エタノールとスポンジを使う

準備する道具

  • 消毒用エタノール
  • メラミンスポンジ

掃除方法

  1. 1.消毒用エタノールでインク汚れを溶かす
  2. 2.メラミンスポンジを使ってこすり落とす

壁紙を傷めにくくするために、できるだけ狭い範囲でやさしくこすり落とすのがポイントです。

線香の灰でこする

準備する道具

  • 線香の灰
  • 雑巾

掃除方法

  1. 1.油性ペンで汚れてしまった部分に線香の灰をこすりつける
  2. 2.こすった部分を雑巾できれいに水拭きする

細かい粉である線香の灰には研磨剤の効果があるので、インク汚れを落とすことができます。タバコの灰や木炭の燃えカスなど、植物性の灰であれば代用が可能です。

油性ペンの消し方⑦ナイロン製のバッグ

軽くて丈夫なナイロンバッグを、子ども用のレッスンバッグ上履き袋として使っている人もいるのではないでしょうか。使っているうちに油性ペンで汚してしまったり、名前を書き間違えてしまったときにも役立つ方法を2つ紹介します。

除光液とタオルを使う

準備する道具

  • 除光液
  • タオルまたは雑巾

掃除方法

  1. 1.インク汚れの部分の裏側にタオルや雑巾であて布をする
  2. 2.少しずつ除光液を垂らす
  3. 3.裏側からポンポンと叩いて汚れを移し取る
  4. 4.インクがあて布に移らなくなったら、洗濯機で洗う

あて布をこまめに取り替えながら作業するのがコツです!

無水エタノールで落とす

準備する道具

  • 無水エタノール
  • 布またはティッシュ

掃除方法

  1. 1.布やティッシュに少しずつ無水エタノールを含ませる
  2. 2.油性ペンの汚れが付いた部分をゴシゴシと拭き取る

無水エタノールは油性ペンのインク汚れ以外にも、シールをはがした後のベタベタ汚れや、家電製品の掃除にも使える優れもの。1つ用意しておけば、さまざまな場所をきれいにすることができます!

健栄製薬 無水エタノールIP 400ml(掃除)
商品情報をAmazonで見る

油性ペンの汚れを消すのに効果的!100均ダイソーの落書き消しスプレー

提供:LIMIA編集部

油性マジックやボールペン、クレヨンなどの気になる汚れがあり、これまで紹介したアイテムが手元にない場合でも、100均『ダイソー』が販売しているインク消し専用の商品を使えば解決できます!

  • 商品名:らくがき消しスプレー 80ml
  • 価格:110円(税込)
  • 材質:有機溶剤、LPG
  • 使用可能な材質:プラスチック、ガラス、ステンレス、スチールなど

汚れの範囲が広い場合は、ほかのアイテムで代用するとコストがかかってしまうので、110円(税込)で購入できる『らくがき消しスプレー』の使用がおすすめです。

使用可能な材質であっても、目立たない部分で変色や変質がないか確認してから使用してください。また、有機溶剤を含んだ落書き消しを壁紙に使用してしまうと、変色や破損の原因となるため、使用を避けましょう。

※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。

油性ペンの消し方に関するQ&A

Q1. 油性ペンの汚れが消えにくいのはなぜ?

A. 定着剤が使われているからです。

インクの油分が定着しやすいようにサポートする役割があるので、通常の拭き掃除や洗濯で落とすことが難しくなっています。

Q2. 落書き消しスプレーはどんな素材に使えるの?

A. プラスチック、ガラス、ステンレス、スチールなどに使用できます。

使用可能な素材で範囲が広い場合、代用品を使うよりも経済的です。変色や破損の原因となるため、壁紙には使わないようにしてください。

Q3. 衣類や壁の汚れがどうしても落ちないけど、ほかに方法はある?

A. 自力で落とせなかった場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。

衣類ならクリーニング店でシミ抜き依頼をしてみる、壁ならハウスクリーニングを依頼してみるのも手です。プロの業者であれば、できるだけ素材を痛めずに落ちにくい汚れを落とす技術を持っています。

油性ペンの汚れを諦めないで!素材ごとに適した消し方を試そう

一筋縄ではいかない油性ペンの汚れですが、身近なものできれいにできる可能性があります。諦めてしまう前に、素材を痛めにくい掃除方法を試してみてください!

油性ペンの消し方に関連する記事をチェック

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2025年1月)に基づいたものです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※一部の画像はイメージです。

  • 761463
  • 175
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア