
おしどり夫婦はもう古い!?今どき「ペンギン夫婦」ってどんな関係?
おしどり夫婦に代わる新しい仲良しカップルを指す言葉「ペンギン夫婦」。ペンギン夫婦とは一体とはどんな関係なの……? 今回はその「ペンギン夫婦」という言葉の意味やペンギン夫婦を目指すためのアドバイスをご紹介していきます。これさえ読めば、あなたも「ペンギン夫婦」の仲間入り!?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29238
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
「ペンギン夫婦」って知ってる?
今、話題の「ペンギン夫婦」という言葉を知っていますか? 結婚雑誌がペンギン夫婦関連の企画を行ったり、映画でも取り上げられて注目を浴びていたりと、今ペンギン夫婦はパートナー間で注目のキーワードなんです!
今回はそんな「ペンギン夫婦」について詳しく紹介します。ペンギン夫婦とはいったいどういう意味なのか、どんな関係性なのか、読めばそんな夫婦関係を目指したくなるかも!?
1. 愛情表現がとっても豊か♡
第一に、ペンギン夫婦はとってもい愛情表現が豊か。実際にペンギンはカップルになると、羽繕いをし合ったり、鳴き声を交わし合ったり、デートを重ねたり、一緒に眠ったり……その回数を重ねることでだんだんと親密になっていくのだとか。
私たち人間のカップルもそれを見習わなくてはいけませんね。付き合いが長くなっていくに連れて、愛情表現やスキンシップが疎かになっていませんか?
柄でもない言葉だとしても、ちゃんと言葉にして「ありがとう」「大好きだよ」と伝えたり、久しぶりに同じ一つの布団で寝てみるたり。たまにはパートナーの好きなお菓子やお酒を買って帰るのもいいかもしれません。何気ないけど、思わず顔が綻ぶような、そんな愛情表現が大切です。
2. パートナーとのコミュニケーションを大切に♡
ペンギン夫婦は密なコミュニーケションを取り合います。ペンギンの夫婦が寄り添って歩き、鳴き声を交わし合うように、一緒にいる時間を大切にして、思いを言葉や態度で素直に表現します。
夫婦間やカップルで見栄や虚勢を張ったり、過剰に強がったりする必要なんてありません。「好き」「寂しかった」「会いたい」「さっきのあれ、ちょっと傷ついたかも」どれも相手にちゃんと伝えないとわからないことばかりです。
もちろん、なかなか一緒に過ごすのが難しいカップルでも大丈夫。少しだけマメにコミニュケーションを取ることを意識してみませんか? 今日嬉しかったこと、今日のお昼ご飯……何でもいいんです。 寝る前いのちょっとした時間にその日あったできごとを、話してみること。その少しの時間を割くことに意味があるのです。
3. 「共依存」ではなく、それぞれが「自立」
いついかなるときも常に2人で寄り添う……それが「おしどり夫婦」。ですが、おしどり夫婦はときに「共依存」へと変貌してしまいがち。
「パートナーがいない生活なんて耐えられない!」「相手の一挙一動を全て把握していたい」「私にはあの人しかいないし、あの人にとっても私だけだ」。これがヒートアップしていけば、それは依存し合う関係になってしまいます。
それぞれが自立し、それぞれの仕事や立場があり、強みがあり、パートナー以外にも夢中になれる何かがある。それが「ペンギン夫婦」のあるべき姿です。
相手の言動に固執する必要も縛られる理由もありません。でも、いざというときには頼れる関係でありたいですね。心が弱ったとき、疲れたとき、癒やしを求めるとき、辛いとき。思い浮かぶものがパートナーの笑顔だったらそれだけで良いのです。
4. お互いを尊敬し合える関係
マウンティングしたがる人、自己肯定力が低く自分を卑下しがちな人……男性にも女性にもいますよね。しかし、そんな状態では良好なパートナー関係は築けません。
ペンギン夫婦はお互いが対等。互いを認め合って、理解し合える関係。意見も言い合えるし、一緒にいることで互いを伸ばし合える……そんな関係が理想です。
そのためには、自分の好きなもの、打ち込めることを持っていることが大事です。わたしには趣味も特技もないから……とあきらめないでください。なんでもいいんです。あなたの気持ちを少しでも動かしたものは何ですか? 振り返ってみると、そこにヒントがあるかもしれません。
理想のペンギン夫婦を目指して、わたしにはこれだ! といものを探してみましょう。
5. パートナーにひたすら一途♡
ペンギンの夫婦は、一匹のパートナーを選んだらその一匹と生涯添い遂げることがほとんどなんだとか。ペンギンの夫婦の離婚率はわずか3%とも言われています。
またペンギンは、「世界でもっとも過酷な子育てをする鳥」とも言われています。どんな困難も二人で乗り越え、ときが経ってもまだまだずっと一緒にいたいと思えるカップル……ステキですよね。
そのためには日頃の積み重ねが大切! これまでに挙げたペンギン夫婦の条件は、パートナーシップを円満にする基本です。
いくつになっても付き合いたての頃のような新鮮な気持ちや相手に対する尊敬や思いやりを忘れない。だからこそ、どんな困難も乗り越えられる。それが、ペンギン夫婦なんです。
あなたも「ペンギン夫婦」、目指しましょ♡
ニューワードの「ペンギン夫婦」いかがでしたか? 互いをいつまでも愛し合い、理解者であり、尊敬し合える。それがペンギン夫婦なんですね。もしかしたらペンギン夫婦は、全てのカップルが目指す最終形態なのかもしれません。
ペンギン夫婦の5箇条を意識して、あなたもパートナーとの関係を見直してみませんか?
- 29238
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
今より「いい男」と付き合いたい。そんなあなたに贈る心得と見抜き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
このまま3回目に進んで良いの?男女の関係になる前に見極めたい5つのことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今の生活が物足りない方へ。肉食系男の特徴とアプローチ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
社会人なら知っておきたい!結婚に送る電報の基本的なマナーと使える文例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部