簡単にできる炊飯器の掃除方法を紹介!ニオイが気になるときの対処法
手軽においしいご飯が炊ける炊飯器は、日常生活の便利アイテム。炊飯器使用後は、内釜だけ洗って終わりにしている人も多いのではないでしょうか。今回はセスキ水や重曹、クエン酸を使った炊飯器の掃除方法や、ニオイの原因と対処方法まで解説。ずぼらさんにおすすめの掃除が楽な炊飯器も紹介していますよ。ぜひ参考にして、炊飯器をピカピカにしてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 73520
- 48
- 0
-
いいね
-
クリップ
炊飯器の汚れとニオイの原因は?
炊飯器を使ったあと内釜は使うたびに洗いますが、炊飯器全体のお手入れまでしている人は少ないのではないでしょうか? 汚れをそのままにすると、炊飯器の性能が悪くなったり故障の原因になったりもします。
炊飯器の汚れやニオイの原因は主に2つ。汚れに合わせて掃除をするために、チェックしておきましょう!
でんぷん質と水蒸気が原因
炊飯器が汚れる主な原因は、ご飯を炊いている間に出てくる『でんぷん質』と『水蒸気』です。
炊飯中は炊飯器の内側が高温になっている分、湿度も高くなっています。そのため、でんぷん質と水蒸気が混ざり合って付着し、汚れの原因になってしまうのです。
でんぷん質はニオイの原因にも
炊飯中に出てくる湯気から、嫌なニオイがしたことはありませんか? その原因は、炊飯器の汚れの原因でもある『でんぷん質』。
また、掃除をしないまま放っておくと、炊飯器の内部にカビが生えてしまうことも……。そうならないように、定期的な掃除を心がけましょう。
炊飯器の掃除のタイミング
炊飯器を掃除するタイミングは、ご飯を炊いたときの熱が冷めたころがおすすめ。炊飯直後は高温で危険なので、触れる程度の少し温度が下がった頃を目安にしましょう。やけどをしないように注意しながら掃除してください。
炊飯器全体の掃除は週に1度で十分です。その際は、炊飯器の表面や外釜もきれいにしましょう。
毎日すみずみまで掃除する時間がない……という人でも、内釜と内ぶたを使うたびに洗うことで炊飯器を清潔に保てます。その際に一緒にできる簡単な掃除方法を紹介します!
セスキ水を使う!炊飯器全体のお掃除方法3ステップ
ここからは、週に1回程度やることがおすすめな炊飯器全体の掃除方法を3ステップに分けて紹介していきます。専用の道具を用意する必要もなく、簡単にできるのでぜひ参考にしてみてくださいね♪
セスキ炭酸ソーダと水を混ぜ合わせた『セスキ水』を使って、ピカピカにしていきましょう!
外側を拭く
まずは、炊飯器の外側にたまるホコリを拭き取っていきます。
とくに、ふたの部分や小さな溝には見えないホコリや汚れがたまりがちです。アルコールを含ませた布巾やキッチンペーパーを使い、丁寧に拭いていきましょう。細かい部分は綿棒などを使うのもおすすめですよ!
また、炊飯器の外側はホコリだけでなく、炊飯中に噴き出したでんぷん質や炊飯器を開閉する際に付いた手あかなどがたくさん付着しています。しっかり磨いてピカピカにしましょう♪
内釜を外して掃除する
次に、内釜と内ぶたを外して炊飯器の内側を掃除していきましょう。
外した内ぶたはセスキ水を含んだ布巾やキッチンペーパーを使って、付着した汚れや水分を落としていきます。外釜や内ぶたを外した部分も同様に、セスキ水で拭いて汚れをしっかり落としましょう。
また、ふたの接続部分や細かい部分の汚れは綿棒やつまようじを使ってかき出すと、きれいに落とせますよ♪
セスキ水で油汚れをとる
炊飯器の表面にこびりついた油汚れは、落とすのが難しい汚れです。セスキ炭酸ソーダと水を混ぜ合わせた『セスキ水』を使い、炊飯器の表面に付着した油汚れもきれいに落としていきましょう。
セスキ炭酸ソーダは、高いアルカリ性を持っており、油汚れに対する洗浄力も強くなっています。また、重曹に比べて水に溶けやすいのが特徴です。
作り方は、水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜるだけと簡単♪ 市販のスプレータイプの容器に入れ、マイクロファイバークロスに吹きかけて使うと、より効果を発揮します。
頑固な油汚れもセスキ水でスッキリ落としましょう。
重曹やクエン酸が活躍!炊飯器のニオイが気になるときは水炊きがおすすめ
炊飯器を掃除しても、嫌なニオイが残ることがあります。その場合は炊飯機能を利用して、ニオイの原因になっている汚れを取り除きましょう。
1~2合分の水を入れた内釜を炊飯器にセットし、『早炊き』か『お手入れ』コースで炊いてください。ニオイがまだ気になる場合には『クエン酸』や『重曹』を使ってみましょう。
炊飯が完了したら保温ボタンを切り、熱を冷ましながら汚れが浮き上がるのを待ちます。きちんと熱が冷めたのを確認したら、内釜や内ぶたなどのパーツをすべて取り外し、クエン酸や重曹が残らないようにしっかりと食器用洗剤で洗ってください。
水分を拭き取ってパーツを元通りに戻したら、掃除完了です。
消臭や抗菌効果のあるクエン酸を使う方法
内釜に20gのクエン酸を投入してから水を7〜8分目まで入れていきます。もし、この時点でニオイが強く残っている場合は、40℃程度のお湯を入れると効果的です。水炊きのときと同じく、『早炊き』か『お手入れ』コースで炊飯してください。
防臭効果のある重曹を使う方法
重曹の場合は、内釜の1〜2合目まで水を入れてから重曹小さじ1/2を加えます。重曹の場合も水炊きのときと同じく、『早炊き』か『お手入れ』コースで炊飯してください。
炊飯器の内ぶたにこびりついた汚れは重曹で落とす!
炊飯器の掃除をサボっていたら、内ぶたに汚れや焦げがこびりついてしまった……そんな経験はありませんか? きれいにしようと思っても、ゴシゴシこすって落とすのは疲れるしふたが傷付いてしまうおそれも。
そんなときにぴったりなのが、重曹を使った簡単なお手入れです。水で濡らしたキッチンペーパーに満遍なく重曹を振り掛けてなじませたものを、内ぶたや内ぶたを外した部分に貼りつけるだけ♪
しばらく置いておくと汚れが浮き上がってくるので、貼り付けていたキッチンペーパーで拭き取ってください。力を入れなくても汚れがするする落ちていきますよ。
最後に、新しいキッチンペーパーで二度拭きしたら完了です。OROMI3さんが詳しいアイデアを紹介しているので、興味のある人は下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。
ずぼらさんには掃除が楽な炊飯器がおすすめ
ここまで炊飯器の掃除方法を紹介してきましたが、こまめなお手入れはやっぱり苦手……という方もいるのではないでしょうか? 週に1回でいいとわかっていても、うっかりサボってしまいますよね。
そんなずぼらさんは、掃除がしやすい設計になっている炊飯器を選ぶのがおすすめです!
『パナソニック』の『IHジャー炊飯器 SR-KT067-K』
凹凸の少ないフラット面でお手入れが簡単な『パナソニック』『IHジャー炊飯器 SR-KT067』。スタイリッシュなデザインが人気のアイテムです。
炊飯器の天面がフラットなガラスパネルで作られているため、掃除はきれいな布巾で汚れを拭き取るだけで◎。内釜を洗うついでに、表面についた水分を軽く拭き取れば清潔に保てます。
お手入れ簡単な炊飯器で気軽においしいご飯を楽しんでくださいね♪
炊飯器をきれいに掃除しておいしいご飯を炊こう
普段から炊飯器の掃除をこまめにしておくことで、おいしいご飯が食べられます。使い終わったあと、軽く水分を拭き取るだけでしつこい汚れの防止になり、ご飯もおいしく炊き上がりますよ♪
今回紹介した炊飯器のお手入れ方法を、ぜひ試してみてくださいね!
- 73520
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
加湿器のタイプ別の掃除方法|クエン酸や重曹を使った水垢の落とし方、掃除するタイミングなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食洗機の臭いの原因はこれだった!オキシクリーンやクエン酸で臭い除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
【実践】簡単!電気ケトルの掃除方法|クエン酸と重曹で汚れと臭いがサッと落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器はクエン酸でつけ置き洗いがおすすめ!加湿種類別掃除方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【煮沸消毒のやり方】煮沸時間や瓶、プラスチック容器の手順、レンジを使った方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アイロンの掃除方法を徹底解説!便利で快適に使うための方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】水筒に潜むカビはこうやって落とす!正しく洗って清潔に使おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン周りから換気扇まで!油汚れがきれいに落ちる掃除の仕方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部