コインランドリーに洗剤は持ち込むべき?初心者必見の使い方ガイド
自宅の洗濯機が故障……。連日の雨で洗濯物が回せず干せない……。そんなお悩みは「コインランドリー」で解決! しかし、使い方がイマイチわからないと行った不安もあるでしょう。今回は、そんなコインランドリー初心者さん必見の利用方法について詳しくまとめました。洗剤の持ち込みについてや、快適に使う時のポイントなど、知っておきたい情報が満載ですよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 130144
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
コインランドリーで洗剤や柔軟剤はいるの?
はじめてコインランドリーを利用するという人は、何を持って行けばよいのか気になりますよね。
ここでは、洗剤の用意が必要なのか、詳しく見ていきましょう。
基本的には必要なし
基本的には、コインランドリーに洗剤を持参する必要はありません。備え付けの洗剤が、洗濯機へ自動的に投入される仕組みになっています。そのため、洗いたい物のみを持参するだけでOKですよ。
使われている洗剤はコインランドリーによって異なります。どのような洗剤なのかを知ることは難しいですが、「泡立ち」や「すすぎやすさ」については問題ありません。
古いタイプや縦型の洗濯機は持参が必要
基本的には洗剤が自動投入されますが、場所によってはセルフ投入の必要がある、古い型の洗濯機が設置されていることもあります。
また、設置されているのが家にあるような縦型洗濯機の場合にも、自動投入されないことがあるため別途洗剤が必要です。比較的新しいコインランドリーにも設置されている場合がありますよ。
ランドリーに自動販売機があることも
洗剤が自動投入ではない洗濯機を使う際、洗剤を忘れてしまっても大丈夫! セルフ投入式の洗濯機があるコインランドリーには、洗剤の自動販売機が備え付けられています。
お気に入りの洗剤があればそれを持参し、荷物を減らしたいときには自動販売機で購入する……というように臨機応変な使い方もできますよ♪
コインランドリーに洗剤を持ち込みたい場合は?
使い心地や香りにこだわりのある人は、お気に入りの洗剤を使って洗いたいですよね。また、毎回自動販売機で購入するのも経済的とはいえません。
備え付けの洗剤ではなく、自宅から持ち込みたい場合にはどのようにしたらよいのでしょうか?
自動投入しない洗濯機を選ぶ
自動投入する洗濯機には、持参した洗剤を使うことはできません。理由としては、利用者が自動投入をストップできない仕組みになっているからです。
持ち込んだ洗剤を使いたい人は、先ほど紹介したような、古い機種と縦型洗濯機などセルフ投入式のものを選びましょう。
セルフ投入をする際は、使用方法や注意書きをよく読んで、使い方を確認してくださいね。
手動で入れるときのタイミング
洗濯機の機種によって、洗剤や柔軟剤を入れるタイミングや場所はそれぞれ異なります。洗濯開始前に投入しておくタイプもあれば、洗濯の途中で合図が送られるタイプもあります。
洗濯機を使用する前に、説明書きに目を通しておくようにしましょう!
コインランドリーは乾燥だけの利用にする
近所のコインランドリーには、セルフ投入式の洗濯機がないということも考えられますね。そのような場合には、自宅で洗濯を済ませて、コインランドリーの乾燥機だけを使うという方法がおすすめです。
好きな洗剤が使えるうえに、衣類がふわふわに仕上がりますよ♪
コインランドリーに洗濯洗剤を持ち運ぶ方法
洗剤は重く、持ち運びが不便です。洗濯物と合わせるとかなりの荷物になってしまいます。旅行や部活の合宿はただでさえ荷物が多いので、コンパクトに持ち運びたいですよね。
そこで、洗剤を持参しなくてはならないときにスムーズに持ち運べるアイデアを紹介します。
小さめペットボトルに詰め替える
液体洗剤を持ち込む場合は、「空のペットボトル」を使うのがおすすめです。
1回分の洗剤を入れるのには、250mlがちょうどよいサイズといえるでしょう。ペットボトルにもさまざまな種類がありますが、ホットドリンク対応のタイプは材質が硬く、持ち運びにピッタリですよ♪
ジェルボールも簡単で便利
洗剤を小分けにするのが手間だという人は、「ジェルボール」を利用しましょう! 1回分の洗剤がボール状になっているので、計量の手間が省けるうえに、投入も簡単なのがうれしいポイント。
ただし、ビニールなどに入れて持ち歩くと、衝撃でジェルボールが破けてしまうおそれがあるので注意が必要。小さめの硬いケースに入れて持ち運べば破裂予防ができますよ。
コインランドリーを快適に使うポイント
洗濯をはじめ、乾燥も一度にできるコインランドリーはとても便利ですが、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。そのため、注意が必要です。
気をつけておきたいポイントを知って、コインランドリーを快適に使いましょう!
用意しておくと便利なアイテム
「洗濯ネット」を持っていくのがおすすめです。繊維が絡みにくく服が傷むのを予防できます。また、「乾燥させるもの」「乾燥を始める前に取り出すもの」と分けておくと、その後の仕分け作業に便利です。
また、すべての衣類をネットに入れておくと、忘れ物防止にもなりますよ♪
事前に洗濯、乾燥ドラムの中を確認
コインランドリーはたくさんの人が使う場所なので、前の人の洗濯物が取り残されている場合があります。忘れ物を思い出した前の利用者が洗濯機を止めて取り出し、もう一度動かそうとすると、お金を入れて最初からのスタートとなります。
このようなトラブルを避けるためにも、事前にドラムの中身を確認するようにしましょう。
洗濯、乾燥する物の素材を確認
「洗濯物が縮んでしまった」というトラブルもよく発生します。洋服によっては、コインランドリーの洗濯機で「洗ってはいけない物」と「乾燥させてはいけない物」があるので気をつけましょう。
注意書きがしてあるところがほとんどなので、よく読んで自分の洗濯物は大丈夫かどうかを判断します。洗濯物に付いている「洗濯表示」タグと合わせてチェックするのがポイントですよ。
ウールやカシミヤなどのデリケートな素材は要注意です。傷みや縮みの原因となるので、コインランドリーではなくドライクリーニングでお手入れするのがおすすめですよ。
また、綿がたくさん入ったクッションやぬいぐるみはコインランドリーでの洗濯、乾燥はできない物とされています。
待ち時間を有効活用!
洗濯から乾燥まで、少なからず時間がかかります。この間、何をして待っていたらいいのかわからない! という方も多いのでは?
LIMIAでは、コインランドリーの利用の際におすすめな時間つぶしについてもまとめています。はじめて使うという方は気になる要素ですよね。下の記事を参考にして、待ち時間も快適な時間にしちゃいましょう!
▽詳しい記事の内容はこちらから
コインランドリーに関するその他の記事はこちら
- 130144
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コインランドリーで柔軟剤は使える?タイミングと使う方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴は洗濯機で洗えば一発?!ダイソーやニトリのおすすめ洗濯ネットもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コインランドリーの使い方を機械別に解説!洗える物・持ち物・費用も紹介LIMIA編集部
-
靴はコインランドリーで洗うのが便利!靴専用洗濯機と乾燥機のメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布ナプキンの人気おすすめ15選!使い方や口コミ、作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯乾燥機で洗濯がラクラク!メリットから使い方のポイントを徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コインランドリーで毛布を洗う方法!事前準備と洗濯手順を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洋服を守ってくれるだけじゃない!?上手に使って時短にもなる「洗濯ネット」の使い方の全てLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コインランドリーで羽毛布団は洗濯できる?料金やかかる時間をチェックLIMIA編集部
-
毛玉取りができるグッズは毛玉取り機だけじゃない!4つの取る方法と予防策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コートのクリーニングまとめ|気になる料金相場や頻度などが丸わかり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
うっかり洗濯しちゃった!オムツのこびりつきを取る簡単対処法2つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コインランドリーの乾燥機の待ち時間目安は?アイテム別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部