【ランチョンマット】平均サイズは?シーン別に解説
毎日の食卓や、子どものお弁当タイムを華やかにしてくれる「ランチョンマット」。意外に知られていませんが、自宅用と学校用では適するサイズが違います。それぞれの適切なサイズを知って、購入や手作りの参考にしてみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 100308
- 12
- 1
-
いいね
-
クリップ
ランチョンマットとは
ランチョンマットは、別名で「プレースマット」や「ランチマット」と呼ばれる、食器の下に敷く、布や樹脂です。小さめのティーマットなども、ランチョンマットの一種です。
昼食や接待などの会食をさす「ランチョン(luncheon)」と、敷物の「マット(mat)」を組み合わせた和製英語で、直訳は「昼食や会食などで使うマット」ですが、どの時間帯に使っても「ランチョンマット」と呼びます。
テーブルをきれいに保つもの
食器を直接テーブルに置くと、食器の音がしたり、テーブルが汚れたりするだけでなくテーブルに傷を付けてしまうこともあります。
長く使ううちに自然と表面のコーティングがはがれることもありますが、食器が直接触れることがテーブルを傷付ける原因になるのです。
ランチョンマットは、食器やテーブルの傷を防ぎ、音を鳴らさないための「緩衝材」の役目を果たしています。また、箸やスプーンを直接テーブルに置かないので、非常に衛生的でもありますね。
テーブルコーディネートのひとつ
テーブルの傷や汚れを防ぐ効果だけでなく、見た目をおしゃれに演出する小道具でもあるのがランチョンマットです。使い方に特別なルールはないので、毎日の食卓で使っている家庭も多く見られます。
毎日使う場合は、手入れしやすい布製や、樹脂製がおすすめです。特別な会席には高級感のある木製やコルク製、大人数の宴会には使い捨ての紙製など、TPOに合わせて自在にアレンジが楽しめるのもランチョンマットのよいところですね。
ランチョンマットの平均的な大きさとは?
既製品のランチョンマットも便利でおしゃれですが、手作りでオリジナルのランチョンマットを用意してみるというのもよいものです。ただ、手作り初心者だとサイズに関する失敗が多いので、標準的なサイズについて理解しておくことが大切です。
特に利用の多い自宅用と、幼稚園や小学校の子ども用ランチョンマットのサイズについて、それぞれ注意点と一緒に解説していきます。
自宅用ランチョンマット
自宅で毎日使うランチョンマットは、「横長の長方形」が標準的です。販売されている商品を見ても、30×45cmか、30×40cmサイズが一般的なサイズです。
とはいえ、自宅で使うものなので、厳密なサイズでなくて構わないでしょう。一度、食卓に食器類を並べてみて、それが収まるスペースの面積で作れば、大きな問題はないはずです。
大きく広げて使う用途がある場合は、思い切って2倍の面積で作ってみましょう。普段は二つ折りにして、大きく使うときは広げて使えば、収納場所にも困りません。
学校用ランチョンマット
学校用のランチョンマットは、学校によって「トレーの上に使う」場合と、「机とトレーの間に使う」というように用途が違うため、事前にサイズを聞いてから作りましょう。
特に、近年の小学校はA4の教科書が増えたことから、机の大きさが大きくなっている傾向にあります。机が40×60cmか、45×65cmかで、ランチョンマットの大きさは変わってきます。
また、お弁当を包むランチクロスを、そのままランチョンマットに使う場合は、50×50cmのバンダナサイズの正方形がおすすめです。
幼稚園や保育園のランチョンマット
幼稚園や保育園では、一般的な市販サイズよりも、小さいサイズを指定される場合が多く見られます。理由は、園の机が小さいため、その机のサイズに適したサイズが望ましいためです。
一般的には、25×35cm程度で、園児が自分でたためる大きさが理想ですね。毎日使うものなので、洗いやすい布製が一般的です。厚い生地だと食器が安定しないため、薄めの生地で作ってあげましょう。
ランチョンマットの作り方
布製のランチョンマットは、1枚仕上げと2枚仕上げが一般的です。どちらにもメリット・デメリットがあるため、それぞれの特徴を知って、用途に適したランチョンマットを制作してみましょう。
1枚仕立てで簡単に
名前通り、1枚の布の端を折って縫うだけです。メリットは、材料費が1枚分の布だけですむことと、制作の時間が短いことです。また、薄いので食器が安定しやすく、洗った後の乾燥も短時間ですみます。
デメリットは、薄いためシワになりやすく、強度も弱いことから、破れやすい点です。しかし、幼稚園や学校などで毎日使うランチョンマットは、乾きやすい1枚仕立てを使っている家庭が多いようです。
2枚仕立てで丈夫に
2枚の布を縫い合わせて、両面を使うタイプです。メリットは、裏表を違うデザインにすることで、リバーシブルで楽しめる点です。1枚仕立てより強度も強いので、長く愛用できるでしょう。
デメリットは、2枚の布を縫い合わせる手間や、使っているうちに2枚の縮み方が変わって、変形してしまう点です。できるだけ同じ素材の布を使用し、変形を予防しましょう。
牛乳ビンなど、背の高い食器を置いたときの安定感がよくないため、小さい子どもには不向きかもしれません。乾燥にも時間がかかるため、2枚用意しておくと便利です。
好みの布でランチョンマット作ってみよう
ランチョンマットには、食器やテーブルを傷つけないといった機能面と、食卓を彩る芸術面での利便性があります。使いやすいサイズを知って、おしゃれなテーブルコーディネートを実践してみましょう。
ランチョンマットに関する記事をチェック
- 100308
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【決定版】正しいコースターの使い方|作り方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイトレにはトイレ用の踏み台が大活躍! 大人が使うメリットもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単かわいい】折り紙でできる!リボンの箸置きの作り方教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コルクマットのおすすめ10選!夏は涼しく冬は暖かいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもが喜ぶ!手作り段ボールテーブルの作り方|お花見やアウトドアにもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルクロスは透明タイプを。傷や汚れに強いクロスを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
包丁収納アイデア10選!安全でスッキリ見せる収納方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめバターナイフ10選!機能的でおしゃれなアイテムを厳選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【迷ったら】透明テーブルクロスおすすめ14選!厚手やオーダーカットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯バサミにまつわるあれこれを解説|おすすめの収納&活用術もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッドカードのおすすめ10選!赤ちゃんの転落防止や布団ずり落ち防止にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バスタオルを早く乾かしたい人必見!無印良品の厚さを選べるタオルがオススメ!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
使い勝手抜群な「ダスター」が便利!活用術やおすすめの商品15選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部