【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説

調湿機能がある話題の「エコカラット」。結露や季節的な湿気、トイレやキッチンなどの生活臭を吸収してくれるため、部屋の空気をクリーンな状態で保つことができます。今回は、そんなエコカラットについて徹底解説! 本記事を参考に、エコカラットを自宅に取り入れてみてくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 30307
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

エコカラットに期待できる効果

エコカラットシリーズは、調湿機能のある壁材です。

家を建てる時やリフォームなどでよく耳にするエコカラットシリーズにはどのような効果があるのでしょうか? 具体的な機能をチェックしてみましょう。

じめじめ緩和! 調湿機能

エコカラットシリーズは、室内の湿度に合わせて、湿気を吸収したり放出したりする働きがあります。

湿度が上がりやすい雨の日や梅雨の時季には、湿った空気を吸収してくれるため、ジメジメしたいやな湿気を軽減する効果があるんです。

また、冬などの湿度が下がりやすい季節には、エコカラットシリーズから湿気が放出されるため乾燥を防ぐ効果も期待できますよ。

エコカラットシリーズの大きな特徴は、季節を問わず「空間の湿気に合わせて適正な湿度に調整できる」ことといえるでしょう。

カビ、ダニの発生を抑制

エコカラットシリーズを使うことで高湿度を防げるため、多湿を好むカビやダニなどの発生を抑えることができます。

カビやダニは小さく気付きづらいため、気付いたころには広範囲に広がっているということもあります。エコカラットシリーズが繁殖の抑制につながるとはうれしいですね!

ただし、ただ設置するだけでは十分な効果が得られないため、いくつか注意があります。

結露などの極端な水気や気象で、湿気や水分が過剰に溜まってしまう場合には、拭き取りなどのお手入れが必須です。特に梅雨の季節や、湿気がこもりやすい空間には、風通しをよくしておき換気をこまめに行うなどの対策を取りましょう。

シックハウス症候群を軽減! 有害物質の吸着

エコカラットシリーズは、シックハウス症候群の予防にも効果的です。

ホルムアルデヒドなどの有害物質を低減する機能があり、居住空間の清浄効果にも期待ができるんです! そのため、暮らしの中心となりやすいリビングや寝室などにエコカラットシリーズを使用することは、特におすすめです。

一方で、湿度が毎日のように上がってしまう浴室や、油分の多いキッチンでは、水気や油の吸収量が多くエコカラットシリーズの設置は適しているとはあまりいえません。浴室やキッチンに使用したい場合は、各業者に相談してみましょう。

生活臭をカット!  脱臭機能

エコカラットシリーズは、生活臭を吸収する働きがあります。

キッチンやトイレなどの匂いに気付きやすい空間では、掃除や芳香剤を置くなどの対策をとることができますが、玄関やリビングといった空間の匂いにはなかなか気付かないことがありますよね。

エコカラットシリーズなら、脱臭作用があるため自分では気付かない匂いも吸い取ってくれます。きれいな空気を保ちたい人にも、おすすめですよ。

効果を実感するための注意点

さまざまな機能に優れたエコカラットシリーズを生活に取り入れることで、居住空間をさらに快適な空間にすることができそうです。

ただし、エコカラットシリーズの効果を十分に発揮させるには、いくつか注意事項があります。より効果を実感するためにも、しっかりと理解を深めましょう。

結露、カビ防止をより確実にする除湿対策

湿気や水気に強いエコカラットシリーズですが、あまりにも湿度が高いような場合にはこまめなケアが必要です。中でも特に、注意が必要なのは「除湿対策」です。

エコカラットシリーズに調湿機能が備わっていることから、どれだけ湿度が高くても問題ないと考えてしまいがちです。しかし、過剰な水気はエコカラットシリーズが吸収しきれず、早く傷んでしまう原因にもなります。

梅雨や結露などの湿気がこもりやすい時期には、いつも以上にしっかりと換気を行い、乾いた布で水分を拭うなどのお手入れを心がけましょう。

効果を感じるには十分な施工面積も必要

エコカラットシリーズは、部分的に使用することもできますが、施工面積を広く取るとより効果を実感しやすくなります。

実際の設置にあたっての推奨面積は業者によって異なりますが、エコカラットシリーズの設置面積は、壁が四方あるうちの「一面」が目安です。

また、居間や玄関、トイレなど、どの空間にエコカラットシリーズを置くかによっても効果が変わるため、実際の設置にあたっては担当業者に詳しく話を聞きましょう。

効果が期待できる理由

エコカラットシリーズは、どのような仕組みで調湿しているか気になりませんか?

優れた機能を持っているため、さまざまな化学物質や薬品を用いているように思われますが、ベースとなるものは「土」であり、土壌の主要な構成物である、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材がエコカラットシリーズです。

環境にも優しい素材が使われているため、小さな子どもがいる家庭におすすめですよ♪

目に見えない小さな孔がキモ

エコカラットシリーズには、肉眼では確認できないほどの小さな孔が無数に空いています。

この大量の小さな孔から、水分を吸収したり放出したりすることで、空間に合わせた最適な湿度を保つことができるんです!

エコカラットシリーズは、同じく水分を吸収する機能を持つ珪藻土と比べられることが多いですが、珪藻土よりもはるかに多くの細かな孔を持っていることが特徴です。

また、その機能は「土壁」をもとに生まれているため、環境にも優しい素材です。

エコカラットのお手入れ方法

エコカラットシリーズを長く大切に使い続けるために、日々のお手入れは大切です。

毎日のお掃除や、汚れをつけてしまった場合など、ケースに応じたお手入れ方法をチェックしましょう!

日常のお手入れ方法

エコカラットシリーズの日常のお手入れ方法はとてもシンプルです! 水や専用洗剤は必要なく、乾いた布やしっかりと水気を切ったタオルでの拭き掃除が基本となります。

エコカラットシリーズは、水分を吸収、放出する機能を持つことから、水洗いや水に濡らしたタオルでの拭き取りなどは避けましょう。

メンテナンスの頻度も神経質にならず、ほかの掃除と合わせてお手入れすればOKです。

飲み物、調味料など

リビングやダイニングなど家族の居住空間では、気付かない間に食べ物の飛び散りや飲み物がエコカラットシリーズ付着してしまっている……というケースがあります。

油分や色味が強い調味料の場合は、特に不安になってしまうかもしれませんが、お手入れで汚れを落としやすくすることができますよ!

まず、付着物が残ってしまっていれば、少し湿らせたタオルや綿棒などで付着物を除去します。付着物を取り除いたあとは、塩素系漂白剤を薄めずに原液のまま、綿棒などでたたくようにトントンと塗りこみます。

漂白剤を染み込ませた後、1日程度置くと、汚れが目立たなくなっているでしょう。

もしも、まだ汚れが残っているようであれば、同様の手順でお手入れを数回繰り返します。強い力をかけたり一度に落とし切ろうとしたりせず、1日1回のペースを保ちましょう。

落ちにくい汚れとは

エコカラットシリーズは、全ての汚れを取り除けるわけではなく、落ちづらい汚れもあります。

注意が必要なものは、ペン(水性、油性)、口紅、泥、髪染め液、クレヨン、絵の具や墨汁などです。また、万が一付着してしまったときにもお手入れをすることで余計に汚れが広がってしまう場合があるため、気を付けましょう。

もしも、こうした汚れがついてしまった場合には、漂白剤で一気に汚れを落とそうとするのではなく、まずは部分的に汚れが薄まるかどうかを試してみることがおすすめです。

汚れの落ちづらい製品は、どの家庭にもあるものが多いため、小さな子どもがいる家庭は特に注意したいですね。

機能を把握してより効果的に利用しよう

エコカラットシリーズは、調湿機能に優れています。室内の湿気に合わせた湿度調整の効果があるため、雨が続く高湿度の日や寒さで部屋中が乾燥しているときにも、快適に過ごすことができるでしょう。

たくさんの効能を持ったエコカラットシリーズですが、天然素材をベースに作られており、小さな子どもがいる家庭におすすめです。

また、日々のお手入れは、換気や空布巾での拭き取りで手間がかかりません。汚れがついてしまったときには、漂白剤を用いることで落としやすくなります。こまめにお手入れして、長く大切に使いましょう。

  • 30307
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア