
美脚に近づく歩き方って?ピラティスエクササイズに挑戦!
みなさんは普段、どんな歩き方をしていますか? 間違った歩き方をしていると、知らず知らずのうちに体が歪んで、ムダなお肉がついてしまうことも……!
今回は、ピラティスインストラクターの河合 由季さんに、美脚に近づく“正しい歩き方”と、そのために必要な股関節の可動域を広げるエクササイズを教えていただきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3824
- 81
- 0
-
いいね
-
クリップ
“歩き方”は毎日の習慣を統合したようなもの
「歩き方は今までの習慣を統合したようなもので、改善するのは簡単ではありません。でも、いくつかの意識するポイントを知れば、それだけで美しい脚に近づけます!
毎日の歩き方を変えれば、脚だけではなく、全体がバランスのとれた美しい体になりますよ。」(河合さん)
普段はとくに姿勢を意識せずに歩いている方が多いと思います。
間違った歩き方を続けることは、自分の体のクセや歪みに拍車をかけてしまうことになるかも? この機会に、ご自身の歩き方を見直してみましょう!
やりがち!? “NGな歩き方”
こちらが、やりがちな“NGな歩き方”です。
☑︎背中が丸くなり、頭も下がっている
☑︎股関節が曲がっている
☑︎後ろ脚の足裏が使われておらず、ペンギン歩き
また、マナー的にはもちろんですが、美容の観点からも〈歩きスマホ〉はNG! 姿勢を悪くする原因になってしまうそうです。
美脚につながる“正しい歩き方”
それでは、“正しい歩き方”とはどのようなものなのでしょうか? ピラティスインストラクターの河合 由季さんに、美脚につながる“正しい歩き方”を教えていただきます!
☑︎背骨が伸びていて、胸の位置が高い
☑︎頭が上がっている
☑︎股関節が伸びている
☑︎後ろ足の親指の付け根でしっかり地面を押している
【正しい歩き方のポイント】
歩くときには、蹴り出す脚に意識を向けてみましょう。親指の付け根でしっかり地面を押して、股関節が伸びているのを感じます。
お腹から下、すべてが脚だとイメージして、歩幅を広めにして歩いてみましょう。
正しく歩くためには、股関節がきちんと伸びていることが大切です。
股関節が固まってしまっていると、きちんと脚を動かすことが難しくなってしまいます。
隙間時間でできる簡単なピラティスエクササイズを、おうちで行ってみましょう!
股関節の可動域を広げるピラティスエクササイズ【1】脚を骨盤幅に開き、うつ伏せになる
脚を骨盤幅に開き、うつ伏せになります。
背骨を長く伸ばすイメージで、息を吸います。
股関節の可動域を広げるピラティスエクササイズ【2】脚を遠くに伸ばしながら天井の方に上げる
息を吐きながら、片脚を遠くに伸ばしつつ、天井に向かって上げます。
【ポイント】
●お腹は床につけたまま、脚だけが床から離れるようにします
●膝は真下に向けて、股関節が伸びているのを感じましょう
股関節の可動域を広げるピラティスエクササイズ【3】長い背骨をキープしたまま床に脚を戻す
長い背骨をキープしたまま、息を吐きながら脚を床に戻します。
★左右10回ずつ行います。
骨盤が床から離れないように注意!
こちらは、NGなポーズです。
脚を上げる時、骨盤が床から離れてしまわないように注意しましょう。
股関節の可動域を広げるピラティスエクササイズでは、脚を高く上げることは意識しなくても大丈夫! 股関節をしっかり伸ばすことが大切です♪
難易度UP♪ 股関節の可動域を広げるピラティスエクササイズ【上級編】
片脚を上げることができたら、両脚でもチャレンジしてみましょう!
両方の太ももが床から離れるのが理想です。
股関節の可動域をアップするピラティスエクササイズのポイント!
「下半身のエクササイズですが、全身に意識を巡らせることが大切です。
脚を動かすと同時に、つむじを遠くに持っていき、背骨を伸ばしながら行いましょう。もちろんお腹もしっかり使ってくださいね。」(河合さん)
いかがでしたか?
特別な運動をしなくても、普段の歩き方を改善するだけで体は変わっていきます。
“正しい歩き方”と股関節の可動域を広げるピラティスエクササイズで、美脚を目指しましょう!
●河合 由季(かわい ゆき)プロフィール
ピラティスインストラクター
Yuki Kawai Pilates Wellness Studioを主宰。大手フィットネスクラブ、外資系ホテル等で経験を積み、2018年麻布十番にて自身のスタジオをオープン。心と身体に寄り添ったレッスンは幅広い年齢層から支持される。趣味は猫と茶道。
- 3824
- 81
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
隙間時間にできる簡単ヨガ【ウエストをキュッと引き締め編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
踏み台昇降は運動不足解消におすすめ!体にうれしい効果とメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均キャンドゥで見つけたストレッチスリッパで、ながら運動思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
Can★Doで手に入るエクササイズグッズ♪LIMIA お買い物部
-
【すぐできる】話題のバスタオル枕って?作り方やメリット・デメリットを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
スプーン爪は鉄欠乏性貧血から起こる可能性も。原因と対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部