【専門家監修】地震保険に積立型はある?掛け捨て型と積立型の保険はどう違う?

保険には、積立型と掛け捨て型という、2つのタイプがあります。では、地震保険には積立型のものはあるのでしょうか? 積立型と掛け捨て型の違い、それぞれのメリットやデメリットを踏まえたうえで、地震保険を選ぶときの注意点や必要な損害保険を選ぶために必要な知識について確認しましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 29636
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

このアイデアの監修者

河野陽炎
3級FP技能士資格を持つライター、コラムニストとして、生命保険や医療保険、金融、経済などの執筆実績が多い。次々と発売される商品や、改正の相次ぐ税制、法律が1人の生活者にどう影響を与えるかの視点を大切にする。

積立型の地震保険はあるか?

そもそも、地震保険は単独で加入するのではなく、火災保険に付帯する形で加入します。例外の商品も出ていますが、ごく少数です。

そのため、地震保険そのものに積立型はありません。ただし、主契約である火災保険の中には、積立型のものもあります。

火災保険と地震保険の関係

火災保険だけに加入していると、地震、噴火、これらによる津波を原因とする損害については、補償が受けられません。地震保険にも加入することで、地震や噴火、津波が原因で建物や家財が損害を受けた場合でも、補償が受けられます。

ただし、火災保険が「失われた建物を、できる限り再建できるようにする」ことを目指すのに対し、地震保険で受ける補償は「生活再建のための費用」と考えるべきものです。補償が受けられるのは、火災保険で建物・家財に設定した保険金額の30~50%の範囲です。

火災保険には積立型のものがある?

火災保険にも、積立型と掛け捨て型があります。積立型の火災保険は、満期まで補償を受けるような事故がなく、保険金を支払い続けると、満期保険金を受け取ることができるのが特徴です。

一方、掛け捨て型の保険は「火災をはじめとする災害が起こった場合の補償」に特化していて、満期保険金を受け取ることはできません。

積立型保険のメリットと注意点は?

補償と貯蓄の機能が一本化されている

積立型保険の保険料は掛け捨て型に比べて高めです。補償を受けるための部分と、積み立てられる部分を併せて支払うことになるからです。保険会社による運用がうまくいけば、銀行の預金口座に預け入れている場合に比べて、高い運用益を得ることもできます。

また、保険料として支払ったお金は、自分で自由に引き出して使うことができないため、「預貯金があるとつい使ってしまう」という人も、お金がたまりやすいでしょう。

積立型保険に加入する前にチェックしたいこと

火災保険だけに限らず、生命保険などにも言えることですが、積立型の保険は「加入から時間が経たないうちに中途解約をすると、解約返戻金の額が低いことが多い」という点に注意が必要です。

マイホームを建てて、そこに長く暮らすつもりだったご家族も、夫や妻が遠方に転勤をするかもしれません。そのようなとき「単身赴任をお願いしたい」「家族そろって引っ越したい」など、ご家族によって希望の生活スタイルが異なります。希望をはっきりとさせてから、「その家に住み続ける」なら積立型を、「家族そろって引っ越す」なら掛け捨て型を選ぶようにしましょう。

積立型火災保険の注意点

もし、火災や地震などで補償を受ける事態が起こり、保険の対象となっていた建物が「全損」と判定されて補償を受けたとします。この場合、補償は受けられますが、火災保険契約そのものが終了しますので、満期保険金を受け取ることはできません。

「満期まで事故はないだろう」「満期保険金を受け取ることができるだろう」という前提で資金計画を立てると、火災などの事態が起きることで、生活設計に必要な資金が不足する可能性も出てきます。

また、保険会社側の運用がうまくいかなかった場合、支払った保険料の総額より満期保険金の額が低くなる「元本割れ」になる可能性もあります。

積立型の保険に加入していても「預貯金と保険の性質は違う」ことを意識しておきましょう。

掛け捨て型の保険の特徴は? 積立方との違い

掛け捨て型の保険は「補償」の機能に特化しています。保険の対象となる事故が起こったときは補償を受けられますが、仮に事故がなかった場合には、保険料を支払っただけで終わり、満期保険金はありません。

毎月の保険料は積立型に比べて安い

同じ保険金額を設定した場合は、掛け捨て型の保険のほうが毎月支払う保険料が安くなります。

短期間で解約する可能性があるなら掛け捨て型を

「数年後に転勤の辞令が出るかもしれない」「数年以内に建物を取り壊したり、リノベーションしたりするなどの予定がある」という人は、積立型の火災保険に加入していると、解約時の返戻金が元本割れの状態になって損をする可能性が高いです。掛け捨て型で万が一の場合の補償を十分に確保しておき、解約時もすっきりできるようにしておくことをお勧めします。

「保険の見直し」で積立型火災保険への加入に気づいたら?

どのような生命保険や損害保険に加入しているかを見直し、万が一の場合に経済的な心配をしなくていいようにするのが「保険の見直し」です。

保険の見直しをしているとき「積立型の火災保険に加入している」と気づいたら、どうすればいいでしょうか?プロの意見を聞きながら決めることが重要ですが、おおむね次のように考えればいいでしょう。

積立型火災保険を解約して掛け捨て型に変えるほうがいい場合

●月々の保険料の支払いが家計の大きな負担になっている
●解約しても返戻金を十分受け取ることができ、大幅な損をしない時期である
●契約者の年齢があまり高齢になっておらず新規の契約に支障がない

積立型火災保険の契約を維持するほうがいい場合

●予定利率がとても高く資産運用の面でメリットが大きい商品である
●契約者の年齢や健康状態など、新規の契約に不安な要素がある

家計の状況も踏まえて、最適な地震保険を選ぼう

地震保険そのものには積立型のタイプはありませんが、主契約である火災保険には積立型、掛け捨て型の2つのタイプがあります。それぞれの特徴を踏まえ、補償内容や保険料が家計に与える影響、資産全体の運用方法なども考えた上で、最適な商品を選ぶようにしましょう。

ただ、実際に「貯蓄も、生命保険や損害保険も、そして日々の家計も、すべてを良い状態にする」というのは、大変なものです。特に、地震保険をはじめとする損害保険に加入するときは「こんな事故が起こったらどうしよう?」と不安な想像ばかりをしてしまい、不安がふくらんで必要以上の補償を選んでしまうことも。

プロに相談しながら「今は何を改善すべきか」を見失わずに、家計や保険の状況を改善していきましょう。

  • 29636
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

保険のデイリーランキング

おすすめのアイデア