
〔TOMIZ(富澤商店)〕に聞く!クリスマス・年末年始のおすすめ商品とアレンジアイデア
年末年始は、お菓子作りやホームベーカリーに挑戦したいですよね♪ 今回は、プロ向けの製菓材料専門店として人気の〔TOMIZ(富澤商店)〕の広報部・藏薗愛子(くらぞの あいこ)さんに、これからの季節におすすめの人気商品やアレンジアイデアをうかがいました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18448
- 51
- 2
-
いいね
-
クリップ
今売れてる! クリスマスにぴったりのシュトーレン
——製菓材料専門店として、お菓子やパン作りのキットも展開している〔TOMIZ(富澤商店)〕ですが、まずは「今、これが売れている!」という商品を教えていただきたいです。
藏薗愛子さん(以下、藏薗さん):まさに今売れているのがこちらです。
——ドイツの伝統菓子、シュトーレンですね!
藏薗さん:この《cuoca手づくりシュトーレンセット 》は手軽に本格的なシュトーレンが作れるキット商品なんです。
——シュトーレンってなかなか自分で作ろうとは思わないですよね。
藏薗さん:それが作れるんですよ! このキットの中に、シュトーレンに使うナッツやフルーツも全部入っているんです。もともと、シュトーレンはクリスマスまでにちょっとずつ食べるもの。日持ちするのでおすすめですよ。
——クリスマスに向けて、今の時期こそ作りたいですね。
藏薗さん:ラップに包んで、2〜3日寝かせると、さらに生地が落ち着いて、味に深みがでておいしくなりますよ。
——このシュトーレン作りは、全行程をやるとどのくらい時間がかかるのですか?
藏薗さん:220分ですね。時間はかかりますが、このキットで2本分のシュトーレンが作れるんです。
——シュトーレンのアレンジメニューはありますか?
藏薗さん:おすすめの作り方があって、これはキット商品に入っていないのですが、「私だけの漬け込みフルーツ」というレシピを使って、漬け込みフルーツを最初から自分で作ったものを、この中に入れて焼くと、本当においしいです。
お酒に漬け込むので、大人っぽく上品な味に仕上がりますし、このひと手間を加えることでお店クオリティーに近づけられます。〔TOMIZ(富澤商店)〕にはドライフルーツも豊富にそろっているので、手に入れやすいですよ。
——それはおいしそうです! お酒好きの方にはたまらないですね。1回で2本分のシュトーレンが作れるのなら、1本は子供用にキットに付属している材料をそのまま使って、2本目は大人用にドライフルーツをお酒に漬け込んだアレンジレシピで作ると良さそうですね!
年末に買うべきなのはコレ!
——では、この年末年始におすすめの商品はなんでしょうか?
藏薗さん:まずは《丹波黒豆(飛切)》ですね。おせちに入れる黒豆を自分でいちから作る、原材料としてのお豆です。お豆を炊いたとき、一般的な黒豆よりひと回りもふた回りも大きくなるので、びっくりしますよ。
——デパートで買うよりもよっぽどリーズナブルということですね。
藏薗さん:そうですね。値段の安さもそうですが、〔TOMIZ(富澤商店)〕のファンの方は、安心安全を求めているお客さまが多いんです。どのように作られているかわからないものではなく、手間をかけてでも、自分の手で最初から作りたいという考え方が基本にあると思います。
——次におすすめなのはなんでしょうか?
藏薗さん:《富澤のだしパック》です。北海道産の真昆布を使用し、無添加で保存料も使っていないので、離乳食から介護食まで、赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べていただけるだしなんです。
——パックには昆布以外に何が入っているんですか? おすすめの使い方もあったら教えていただきたいです。
藏薗さん:昆布の他にはかつお節が入っています。粉末にしたものがパックの中に入っているので、だしとしてはもちろんのこと、パックを切ってそのままお米と一緒に炊き込んだり、チャーハンを作る際に入れるのもおすすめで、私も愛用しています。
——《富澤のだしパック》は、年末年始にはどのような料理に合うでしょうか?
藏薗さん:年末は年越しそばのつゆ、年始にはお雑煮に使用するのもおすすめです。香りもとってもいいですよ。
——今までだしはかつお節のみであったり、昆布のみの販売でしたよね。
藏薗さん:そうですね。販売開始して1年くらい経ちますが、使い切りでいいだしが取れて、一番だしを作る手間が省けますし、和食であれば何にでも合うのですぐに人気商品となりました。
——手軽においしいだしが取れるのはうれしいですね。次のおすすめはなんでしょうか?
藏薗さん:じつは《栗甘露煮》がすごく人気があるんです。
——そうなんですか!?
藏薗さん:お節に使えるのはもちろんなんですが、潰してパンの生地に混ぜ込んだり、モンブランのトッピングとしても使えます。甘露煮としてだけではなく、アレンジしても使えるので人気があります。
さらに、余ったらぜいたくなおやつとして、このまま食べていただくのもおすすめですよ。〔TOMIZ(富澤商店)〕の《栗甘露煮》はリーズナブルで手間もかからないので、年末年始におすすめしたいです。
ずーっと品薄! 大人気の焼き型
——先ほどから気になっていたのですが、そちらの型はなんですか?
藏薗さん:《CHIYODA型》ってご存知ですか? 千代田金属工業という会社の型なんですが、非常に人気の高い商品で、販売と同時に即完売してしまうほどなんです。
熱伝導がとてもよい素材なので、焼き菓子がぷっくりときれいにできます。初心者が陥りやすい、「型を使ってもうまくできない」という問題を解消してくれる商品ですよ。シリコン加工もされていて、型離れがよく、お手入れもしやすいです。
——失敗しにくくなるというのはメリットが大きいですよね。
藏薗さん:そうですね。外はカリっと中はふわふわに仕上がります。難しいと言われるマドレーヌも、「おへそ」と呼ばれるぽこっとしたものが出ると成功の証と言われるんですが、それが再現しやすいんですよね。
——生地も型にくっつくことなく、おいしくてきれいに仕上がるのはいいですね!
〔TOMIZ(富澤商店)〕といえば小麦粉
——〔TOMIZ(富澤商店)〕のオンラインショップページには、レシピ集のページもありますが、特にこれはすごい! というレシピはありますか?
藏薗さん:いろいろあるんですが、やはりホットケーキミックスを使ったアレンジレシピがすごいです。テレビにも出ていたMizukiさんというブロガーさんをはじめ、さまざまな方ににレシピを考案していただいているんです。ホットケーキミックスといえば、ホットケーキができる粉というイメージしかなかったものが、ピザとか肉まんとかいろいろな形でアレンジできることを提案していただいて、そのアイデアに驚きました。
——MizukiさんはLIMIAでも人気があります。粉の使い分けもしてらっしゃいますよね。
藏薗さん:粉の使い分けが上手ですよね。Mizukiさんには、発表から30年以上愛されているホットケーキミックスを使ったレシピを考案してもらっています。簡単でおいしくて、失敗しないのでおすすめですよ。
——小麦粉といってもいろいろな種類があって、粉の使い分けって難しいですよね。使い分けがわからなくなったらどうすればいいのでしょうか?
藏薗さん:例えば、バゲットを作りたいときに、中力粉か強力粉どちらが向いているの? とか、この粉とこの粉は膨らみ方がどう違うの? とか、お客さまからお問い合わせを数多くいただくので、その疑問を解決するために、〔TOMIZオンラインショップ〕に小麦粉を徹底的に比較する特設ページを設けたりしています。
——〔TOMIZ(富澤商店)〕は小麦粉の取り扱いが豊富ですものね。
藏薗さん:取り扱う小麦粉の商品は、卸も含めると全部で100種類以上あります。一般の方にはその使い分けは難しいと思うので、ウェブサイトのコンテンツで比較して、選んでいただければと思います。
——その中でも、ザ・定番! という粉はありますか?
藏薗さん:うちの定番商品は、パンを作るための強力粉は《春よ恋》が人気ですね。薄力粉であれば《ドルチェ》とか《バイオレット》などがお客様からご支持をいただいております。
——ホットケーキミックスの中ではコレ! というのはありますか?
藏薗さん:ホットケーキミックスでは、《北海道産小麦のパンケーキミックス》がおすすめですね。風味が全然違います。200gという使いやすいサイズというのも人気の理由です。個人的に好きな商品でもあります(笑)。
〔TOMIZ(富澤商店)〕のこだわり
——最後に〔TOMIZ(富澤商店)〕はどんなお店づくりを心がけているのでしょうか?
藏薗さん:〔TOMIZ(富澤商店)〕は、今年で創業98年になります。もともと東京都・町田に本店を構え、乾物屋としてスタートしました。やがて、プロ向けの製菓・製パン材を売るようになり、今では「いいものを適正価格で」というコンセプトで約7,000点の商品を取り扱っています。
スーパーだと、小麦粉は1、2種類しか取り扱っていないことが多いですが、〔TOMIZ(富澤商店)〕に行けば欲しいものが必ずある、というお店づくりを心がけています。ぜひ選ぶことを楽しんでいただきたいです。
〔TOMIZ(富澤商店)〕の公式LINE@では、おトクなイベント情報や新着レシピなどを配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
●ライター・写真 宇治田エリ
- 18448
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
献立のマンネリ解消も!?宅配サービスを試したらメリットづくしでした♪LIMIA編集部
-
【再現レシピ】ケンタッキーのビスケットをバター不使用で!5つの材料で簡単レシピ◎再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【MUJI カフェレシピ】レバーとこんにゃくの辛子マヨネーズ和えの作り方エマ(りん)
-
【大人気】今韓国で大人気の『海苔スナック』など、韓国のおすすめお土産事情2016再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
ネットで話題!《モチスラ》と《モチケズ》でお餅の食べ方が広がる!LIMIA お買い物部
-
ホットケーキミックスで超簡単♡【カップDEガトーショコラ】♪義理チョコはこれでOK!料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
お子様と作る友チョコに♡【簡単バレンタインレシピまとめ】オーブンなし,レンジ可,市販のお菓子を使ったアイデアなど多数♪りんご
-
【レシピ】おうちでローソンの大人気スイーツ『プレミアムロールケーキ』を作ろう!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
クリスマスケーキの手作りアイデア10選♡子どもや彼氏を喜ばせたい!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ほっこり温まる土鍋がほしい!土鍋専門店〔イガモノ〕に聞くオススメの“使える土鍋”LIMIA インテリア部