
アイデア光る!キッチン周りの便利グッズピックアップ
キッチン周りに不便を感じること、ありませんか?不便を解決してくれる、今までに無かったような便利グッズがたくさんあるんです!ここではどういった便利グッズがあるのか紹介します!これでキッチンの悩みを解決しましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41110
- 227
- 0
-
いいね
-
クリップ
- お料理をラクに!いろんな便利グッズがあるんです
- どんな便利グッズが選べばいいの?
- 既存の形を使いやすく変えたもの
- 片手でプシュ!キッチン周りの効率アップしそうな便利グッズ
- 置いて、回すだけ!誰でも簡単な缶切り
- 食材ごと絞れる!柔らか素材の水切りざる
- キッチン広がる!スペースを有効活用する便利グッズ
- パタンと閉じてゴミを減らす!スマートな便利グッズ
- 今までに無かった役割をするもの
- ツナ缶専用?ほかにもいろいろ使える便利グッズ
- 指がわり?自由自在のミニトング
- あなたのかわりに持ちます!意外と無かった便利グッズ
- いろいろな役割を兼任するもの
- アイデア次第でどんなシーンでも!キッチン周りを助ける便利グッズ
- ランチタイムをスマートに!一枚二役のランチバッグ
- 自分にフィットするキッチン便利グッズが見つかるかも!
お料理をラクに!いろんな便利グッズがあるんです
キッチン周りって、けっこう不便を多く感じませんか?普段料理をしていれば、そのぶんキッチンに立つ時間が増えるということなので、仕方がないことなのかもしれません。長く時間を過ごす場所なのですから、もっと効率よく、ラクにお料理をしたいと思いませんか?
そんな不便に応えるべく、キッチン周りにはさまざまな便利グッズが数多くあります!力を借りれば、毎日のお料理をもっとスマートにできちゃうかも?
どんな便利グッズが選べばいいの?
一口に便利グッズ、と言っても機能はバラバラで、どういったものが実際に自分の生活に役立つのかわからないかもしれません。これ便利!と思って手に入れてみても、あまり自分に合わなかった……、と思ってしまうことも。そこで、便利グッズを大きくわけて3つに分類し、自分に合ったものを選ぶポイントをわかりやすくしてみました。
一緒にそのタイプのおすすめ便利グッズを紹介しますので、自分にフィットする便利グッズを選ぶ際の参考にしてみてください!
既存の形を使いやすく変えたもの
おそらく一番種類が多いと思うのがこちらのタイプの便利グッズで、素材などを使いやすく変えたりして、もととなったアイテムの原形がわかりやすいものから形が大きく変わり、もとのアイテムが全く想像できないものまでさまざまです。
普段よく使うものがあって、その道具に不便を感じている場合これに合ったものを選ぶのがおすすめです!
この条件に当てはまるアイテムをいくつかご紹介したいと思います!
片手でプシュ!キッチン周りの効率アップしそうな便利グッズ
お料理の前には手洗い、後には食器洗いと、キッチン周りには何かを洗う作業って多いですよね。それだけ回数も多いので、洗い物をするたびに両手がふさがってしまい、作業が中断してしまうのってわずらわしくないですか?洗い物一回あたりの時間が短くなれば、それだけ全体の時短にも繋がりますね。
こちらのアイテムは片手でポンプを押して、そのまま洗剤を使えるユニークな形のノズルをしています。
スポンジを持ちながら洗剤をつけて、そのまま洗い物をする、という一連の動作がとてもスムーズにできます!
普通の形にとらわれていない、アイデアが光る便利グッズですね!
置いて、回すだけ!誰でも簡単な缶切り
缶切りを使って缶詰を開けるのって、けっこうコツが必要で難しく感じませんか?切った後も切り口で手をケガしてしまいそうでなんだか怖いですよね。
こちらのアイテムがあれば、誰でも簡単に力いらずで缶切りができちゃいます!
缶の上にこのアイテムをセットして、後は上のハンドルを回すだけで缶が開くようになっています。また、普通の缶切りの場合切り口が波打ってしまい、ふたを外すときも手で触る必要がありましたが、このアイテムは横から感を切るので切り口がとても綺麗になります!さらに、外したふたもワンタッチで捨てることができ、ふたに直接触ることもなくなります。
刃が見えないシルエットなので、キッチンに置いておいてもキュートですね!
食材ごと絞れる!柔らか素材の水切りざる
茹でたり、水にさらした後の食材の水気はどうやって切っていますか?ほとんどの人はざるにあげたり、もしくは布巾やキッチンペーパーで絞っているのではないでしょうか?ざるとキッチンペーパー、2つの機能が合わさったらとても便利だと思いませんか?
こちらのアイテムは、柔らかい素材のシリコンでできた水切りざるです。全体をクシャッと絞ることができるので、中に入れた食材の水気をとても切りやすくなっています!折りたたむこともできるので、収納に場所も取りません。
普通のざる以上に役立つ場面が多そうな便利グッズですね!
キッチン広がる!スペースを有効活用する便利グッズ
限られているキッチンスペース。洗ったお皿を乾燥させる場所がなく、困った経験ありませんか?
こちらのアイテムがあれば、シンク上のデッドスペースがまたたく間に水切りラックに変わっちゃいます!特に一人暮らし用の小さなキッチンを使っている人には嬉しいのではないでしょうか?また、水切りラック以外にも、調理中の食材を置くスペースとしても使えるので、キッチンが広くなったかのように広々とお料理ができそうですね!
パタンと閉じてゴミを減らす!スマートな便利グッズ
三角コーナーの生ゴミって、皆さんはどう処理してますか?生ゴミは水分が多いので、処理にはけっこう困りませんか?
こちらの水切り器はたたむことで中の生ゴミを絞って小さくすることができるんです!使わないときは畳んでコンパクトにすることができるので、場所も取らなさそうですね!また、一見すると水切り器には見えない洗練されたシルエットも魅力の一つですね。
今までに無かった役割をするもの
生活の中で感じる不便を解決するために新しく生まれたものです。今まで専用の道具が無かったことなどから感じた不便のスキマを埋めるように細やかな配慮がなされたものもあります。
言われてみれば、確かに不便だったかも!とアイテムを見つけてはじめて感じることもあるかも?
何かに対して、うまくできない!と悩んでいる人はフィットするアイテムが見つかるかもしれないですね。
ツナ缶専用?ほかにもいろいろ使える便利グッズ
パスタやサラダなど、よく料理の食材として使う機会の多いツナ缶。リーズナブルでおいしく、毎日の生活の味方ですが缶が硬くて開けづらかったり、オイルを切るのにちょっと苦労したりしたことありませんか?
こちらのアイテムはそんな調理時に不便を解決してくれる便利グッズです!
てこの原理を使って、柄の部分で簡単にプルタブを開けることができるほか、オイルを切るときのこし器にもなってくれます!
缶に当たっても嫌な音がしないプラスチック製なのも嬉しいポイントです。
もちろんツナ缶以外にも、コーン缶やそのほかの缶詰、はたまた卵を混ぜるときなんかにも使えちゃう、キッチンに一本あるととっても助かる便利グッズですね!
指がわり?自由自在のミニトング
食品のパッケージを開けるときや、皮むきなど何かをつまむ、という動作が意外とキッチン周りにはありますよね。ネイルなどをしていて、指でつまみにくかったり、アクや脂で指が汚れてしまうこともありがちだと思いますが、こちらのアイテムはそういったつまむ動作をサポートしてくれます!
普通のトングよりも小さく、またつまむ面が大きいので力も伝わりやすく、また指が汚れることもありません。
もうつまむ動作で思い通りにいかなくてイライラ、なんてことはおさらばできますね!
あなたのかわりに持ちます!意外と無かった便利グッズ
料理をジップロックに移し替えるときって、袋の口を開けながらやらないとうまくできませんよね。でも、片手でジップロックを持ってもう片方の手だけで移し替えるのって難しくて、料理をこぼしてしまったり袋の口を汚してしまった、なんて経験ありませんか?
こちらのアイテムを使えばジップロックを立った状態で、口を開けたままキープできます!これでグンと料理を移し替えるのが簡単になりますね!
また、ペットボトルやコップをひっくり返して乾燥させたい、なんてときにも役立ってくれます。
幅広い場面で役立つ便利グッズですね!
いろいろな役割を兼任するもの
ひとつでいろいろなものに使えたり、さまざまなシーンで活躍できる便利グッズです。
先ほど紹介したものでもこのタイプにも当てはまるものがありますし、工夫次第でいろいろ使えるアイテムが多いので探してみてくださいね!
ものを減らしてスマートな生活を送りたい人や、自分のアイデアで使い方を模索することが好きな人などは、こういったものを選んで使い回しするのがおすすめです!
アイデア次第でどんなシーンでも!キッチン周りを助ける便利グッズ
キッチン周りは手がいくらあっても足りないですよね。誰でもいいから手伝って欲しい、でも一人でやらなきゃいけない……、なんてときには、こちらのアイテムが手助けしてくれます!
全体が柔軟に曲がり、さらに曲げた形をキープしてくれるのでいろいろなシーンで使うことができます。例えば曲げずにそのまま使って鍋敷きや、全体をおわんの形に丸めれば簡単なボウルにもなります。また、レシピ本を開いてそのままにしたい、なんてときにもこれで本を挟んでおけば、開いたままキープしてくれます!
アイデア次第でさらに使い道も増える、万能な便利グッズですね!
ランチタイムをスマートに!一枚二役のランチバッグ
ランチでお弁当を持っていくとき、皆さんは普段何を一緒に持って行きますか?ランチクロスやお箸、フォークなどなど一緒に持って行きたいものはたくさんありますよね。だからと言って、全部持っていくと荷物が多くなってしまうので、困りものですよね。
このランチバッグは、開ききることでランチクロスに早変わりしちゃう便利グッズなんです!
お弁当を包むときも、風呂敷のように全体を包んで紐で止めればOK!とっても簡単です。見た目もお花みたいでとってもキュート!スマートでかわいい便利グッズですね!
自分にフィットするキッチン便利グッズが見つかるかも!
いかがでしたか?キッチン周りの便利グッズと一言にいっても、さまざまなタイプのものがあるのがおわかりいただけたのではないでしょうか?また、今回の分類はキッチン周りのもの以外にも、どんなシチュエーションで使う便利グッズでも当てはめることができます!
ぜひ、活用して自分に合った便利グッズを探してみてくださいね!
- 41110
- 227
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン用品おすすめ21選!プレゼント用、一人暮らし用、便利でおしゃれなアイテムを厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧倒的使いやすさ!お弁当箱や水筒は分けて乾かす!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
柔らかさが魅力的♡100均で手に入るシリコン製のキッチン雑貨を集めました♪LIMIA お買い物部
-
100均で見つけた!パーティーシーズンにも大活躍のキッチンツール3点!LIMIA お買い物部
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
もう待たせない!「OXOポップコンテナ」はペットフード入れにも最適!mujikko@もの選びコンサルタント
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
料理中でも簡単に開け閉め出来て便利!カインズの「片手で開け閉めが出来る保存容器」が使いやすい!mari.s.home
-
水切りカゴ問題!3タイプの水切りカゴを使ってみた感想。capel