1. 開放感のあるお庭「安心して愛犬と過ごせるお庭へリフォーム」

    今回の庭リフォーム案件はとても広い敷地を所有されているお施主様からのご依頼でした。 以前は和風の庭がありましたが、土のままとなっていたり敷地外とのつながりが多く、愛犬が駆けまわるには安心できる場所とは言えなかったようです。 住まいを建て替え後、建物デザインとの相性も気になっていたとのことだったので、思い切って庭全体をリフォーム。 お庭を大きく2つのエリアに分け、ファサード側を回遊庭園へ、奥側をドッグランになるようにしています。 そうすることで、人目は気にならずにテラスでお茶を楽しめるように。さらに、安心して愛犬たちをめいっぱい遊ばせてあげられるようになりました。 また、モザイクタイルや自然石など、いろんな素材をこだわって選び、お庭の中へ散りばめるようにお庭をデザインしています。

    株式会社 風知蒼
    • 425
    • 2
  2. 建物を魅せる外構「穏やかな明かりで、癒しの庭へ」をご紹介

    お住まいになってから月日が経ち、住みだした頃に植えた木は大きくなり、手入れに手間がかかるように。 他にはウッドデッキも傷んできたとのことで、これを機に、お庭のリフォームをされたいとのことでした。 お庭の広さを生かして、リビングから出入りできる場所にはタイルテラスを。 反対側には愛犬が駆けまわれる芝生の広場を。 大きく二つの空間に分けてお庭をデザインをしました。 植栽の豊かさや穏やかな明かりに包まれて、癒しを感じられるお庭を楽しんで頂けます。

    株式会社 風知蒼
    • 362
    • 1
  3. 快適なお庭「愛猫と過ごせるガーデンルーム」の施工事例をご紹介

    お庭リフォームに際してガーデンルームをつくりました。 住み慣れた住まいやお庭を、愛猫とより快適に過ごせるようになれば、と。 ゆっくりとした夫婦の時間を自宅で過ごせるようになったこともあります。 ガーデンルームは締め切ることができるので、猫ちゃんがお外へ出ることなく、お庭を楽しめるような場所でもあります。また、ゆったりと寝ころべるリクライニングチェアを採り入れたり、シェードで陽射しを和らげたりしてみました。

    株式会社 風知蒼
    • 447
    • 1
  4. 幻想的なお庭「合わせ壁のある緑豊かなオープン外構」をご紹介

    建物前面の駐車場・アプローチスペースが広くある敷地。 広い敷地ならではの、ゆったりとした階段、素材の組合せ、そして随所に植栽を施し、立体的な空間になるよう留意いたしました。 プライベートなお庭側は、ココスヤシを配植し、ウッドデッキと芝生で子育てに優しい素材選びをいたしました。

    株式会社 風知蒼
    • 389
    • 1
  5. 爽やかなお庭「グレイッシュブルーの建物を魅せるグリーン」施工事例をご紹介

    スタイリッシュな色味の外壁、グレイッシュブルーとあたたかみのあるウッド調を組み合わせた建物。軒裏もウッド調になっています。 そこへ建物と引き立てあう、緑の前庭をデザインさせていただきました。 素材は一つ一つお施主様と相談しながらお選びいただいたもの。 いつも楽しくお打合せをさせていただき、こだわりの感じられるエクステリアとなりました。

    株式会社 風知蒼
    • 432
    • 1
  6. 新築外構事例「山採り雑木と曲線で自然なアプローチ」をご紹介

    森の中を散策する時のような、様々な樹木の表情を感じられる自然なアプローチ。 雑木の樹々を抜けた先には重厚なブリティッシュスタイルのお住まいがあります。 重厚なファサードを持つ総レンガ張り建物とは対照的に、樹木や曲線で柔らかい印象のアプローチと前庭を計画しました。 イギリスの都市を離れた場所で出くわしそうな景色を想像してプランニングいたしました。

    株式会社 風知蒼
    • 445
    • 1
  7. 広いお庭を楽しめる「平屋の邸宅の庭」の施工事例をご紹介

    お住まいの建て替えに伴い、外構⼯事のご依頼をいただきました。200坪以上ある広々とした敷地。建物は平屋造りです。南向きの広いお庭を楽しめる空間と、建物との調和や、敷地全体の緑量も管理のし易さを考慮した造園設計となっています。 ⼤きなリビングの窓からは、⼈⼯芝の緑と、その奥の樹齢50年を超える梅の⽊や、新しく植えた草花が、季節の移り変わりを教えてくれます。 室内床と段差をつくらず、フラットに造作したデッキの前には、施主様よりお預かりした、歴史をもつ⽯材をファイヤーピットのベンチとして据えました。 敷地内、お庭側、アプローチ側、駐⾞場と⻑い通路をアクセントとしたデザインは、通る度に広がる空間をより楽しく感じていただきたい想いにより、デザインさせていただきました。

    株式会社 風知蒼
    • 268
    • 0
  8. おつまみのギフトおすすめ30選

    おつまみギフトは、日頃お世話になっている人に贈るのにぴったりのアイテムです。今回は、そんなおつまみギフトのおすすめ商品を紹介していきます。選び方のコツとして、予算や相手の好み、お酒との相性を考慮したギフトの選び方を解説し、実際に人気のあるおつまみギフト30商品を選んでいます。どれを選んでも喜ばれること間違いなしなので、ぜひ参考にしてください。

    LIMIA編集部
    • 2906
    • 0
  9. 新築のお庭「シェードのあるアウトドアリビング」の施工事例をご紹介

    今回のご依頼は新築のお庭。 今回プランの特徴は天然木ウリンとバツ材を用途により使い分けている点と、 前面の公道(横)からと高層マンション(上)からの目隠しをクローズドにせず実現。 芝も省管理型コウライシバ TM9仕様にし、庭全体をローメンテナンス仕様に。 目隠し(シェード) リビング前のウッドデッキに鳥居を2列に設置しそれぞれにシェードを導入。 シェードを横と下の2方向に広げ固定できるようにし、必要に応じて目隠し方向を。 夜はリビングの明かりが灯ってもシェードを下方向に固定すればカーテンを開けていても 目線を気にせずお寛ぎいただけます。 道路境界ラインのど真ん中には大きな壁を設置しておりますが、 R(アール)を付けてハードにさせすぎず 柔らかな印象をいれました。 ウリンとバツ ウッド素材が好きだけど、全部高級ウッドではコストが膨らんでしまうため、 お子さんが素足で歩く部分はささくれが少なめのウリン材を。 壁の飾り板や門柱はささくれは出るが固く丈夫なセランガンバツ材を使用し、用途によりコストバランスを図りました。 どちらも経年変化を楽しむために無塗装にしており、ウリンの方が色素含有率が多い分若干赤みを帯びておりますが、 天然素材同士のため、違和感なく組み合わせ可能です。 芝 省管理型コウライシバ TM9(ティーエムナイン)をお取り寄せ。 維持管理費が少なく芝刈り回数も少なくて、芝の手入れが大変で諦めていた方におすすめ。

    株式会社 風知蒼
    • 618
    • 3
  10. 溶接DIYはむずかしい?Fe☆NEEDSで初心者が溶接体験してみた

    鉄製の素材を使った溶接DIYはむずかしそうなイメージを持っている人も少なくないはず。そのような人におすすめの工房をおすすめします。今回は、2024年3月24日(日)にリニューアルオープンした鎌倉の「Fe☆NEEDS(フェニーズ)」にお邪魔してきました。5,500円(税込)から溶接DIYができるのですが、どのようにDIYができるか実際に体験してきたレポートを紹介します!

    LIMIA編集部
    • 2339
    • 0
  11. 住宅の固定資産税の目安は?納税時に知っておくべきことも併せてご紹介します

    「住宅にかかる固定資産税はどれくらいだろう?」 「固定資産税を納める前に知っておいた方が良いことはなんだろう?」 住宅を新築する上で、固定資産税がいくらくらいかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか? 固定資産税額は住宅の築年数や大きさ、土地の広さなどによって変わります。 お家や土地などの不動産を持っている限り毎年固定資産税を納める必要があるため、どれくらいの費用がかかるのか把握しておきたいものです。 今回は、住宅にかかる固定資産税の目安と納める前に知っておくべきことについてご紹介します。

    大栄建設株式会社
    • 452
    • 2

おすすめのアイデア

88379件中 901 - 920 件を表示