1. ワッフル&ホットサンドベーカーで作る バレンタイン菓子

    Timeless Comfort自由が丘店で開催しているワークショップ。2月のテーマは「ワッフル&ホットサンドベーカーで作る バレンタイン菓子」でした。バレンタインはやっぱり手作りをプレゼントしたいもの。でも、お菓子作りは苦手...そんな方でも簡単にできるビタントニオのワッフル&ホットサンドベーカーを使ったオススメのレシピのご紹介やデコレーション体験をしていただきました。

    Timeless Comfrot
    • 3780
    • 10
  2. 15分でできる!ニトリの370円フェイクキャンドルをリメイクしました!

    ニトリにはキャンドルの取り扱いがあります。本物の灯りに癒されたいけど、小さな子供がいて、キャンドルを楽しむ余裕もなさそうで、、そこでふと、発見したのが、フェイクキャンドルでした!! ほどよい灯りに癒されますよ♪ ドライフラワーて飾り付けをして、ボタニカル大人な雰囲気にしてみました!! 15分ほどで完成する、お手軽時短リメイクです♪

    paramegu
    • 13590
    • 58
  3. 賃貸でも安心!誰でもできる100均リメイクで玄関周りをかっこよく変身させちゃいましょう!

    賃貸アパートなどのよくある殺風景な玄関、、我が家も相当殺風景です!(笑)そんな玄関の外を、今回は100円ショップなどのアイテムをリメイクして、アパートの玄関でも、原状回復できる方法でかっこよくしちゃう方法をまとめてみました(^-^) 簡単なリメイクばかりですよ(^-^)是非やってみてください(^-^)

    Mika.re
    • 58168
    • 673
  4. 【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェック

    布や金属、木材などさまざまな素材を接着でき、工作やDIYにも使われるグルーガン。100均『ダイソー』や『セリア』でも手軽に購入できます。今回は、そんなグルーガンの使い方やおすすめ工作アイデアをたっぷり紹介します! 強度・温度・使える素材・耐水性の基本情報に加え、ライフハックとしての意外な活用法や使用上の注意点もチェック。うまく使うためのコツやかわいいDIY作品も必見です!

    LIMIA ハンドメイド部
    • 683904
    • 850
  5. 【北欧インテリアまとめ】場所別コーディネート例や簡単DIY可能な雑貨をご紹介

    今回は北欧インテリアのお部屋を大公開していきます!北欧インテリアの特徴であるシンプルなベースカラーを使用しながらもオシャレなお部屋の魅力に憧れている方も多いのではないでしょうか?お部屋全体のコーディネートから部分別のものまで様々な事例をご紹介していくので北欧インテリアを取り入れてみたい方や興味のある方は必見です!

    LIMIA インテリア部
    • 22293
    • 271
  6. 保谷O邸 -鳥かごのあるシンプルモダンなコートハウス-

    4人家族のためのお住まいです。ご家族は建築にとても詳しく、家づくりにも非常に熱心、またお住まいが近かったこともあって、現場に何度も足をお運びいただきました。そんな訳で設計から施工、完成まで、非常にスムースに楽しく仕事を進めることができました。 基本的な構成は周囲の住宅が隣接していたこともあり、2階リビングのコートハウス。当事務所では定番ともいえるオーソドックスなプランですが、そこに畳や障子、中庭のイロハモミジなど和の要素を取り入れることや、浴室を2階(しかも中庭に面する一番いい場所!)にするなど、住まい手から頂いたリクエストが個性となっています。一方我々は玄関前の庇上に木格子で囲まれたスペース(右写真参照、我々は「鳥かご」と呼んでいました)を提案、内外から見ることができる展示ケースのような場所で、特に夜間、緑などを置いてライトアップする状況はこの家のアクセントになると考えました。建築大好きなご家族がこの鳥かごの中にどんなものを展示されるのか?自由に手を加えて楽しんでいたけることを期待しています。

    遠藤誠建築設計事務所
    • 1210
    • 0
  7. 石壁の家 -内外の連続性をつくりだす石壁-

    内外を貫通する一枚の石壁が特徴の家です。この壁はファサードを構成する重要な要素であり、その先が私的領域であることを示しています。更に外部から室内まで石の仕上げが連続することで人を誘うとともに、内部の開放感を強調するなど、非常に多くの役目を担っています。 もうひとつ、北側外壁に沿って設けられたスリット状の吹抜けもこの住まいのユニークな部分です。隣戸が非常に近接しているため北面に窓は一切設けず、代わりにこの吹抜け上部全面に設けられたトップライト(その一部は電動モーターにより遠隔操作で開閉します)によって採光や通風を確保するアイデアです。風や光の流れを考慮したために傾斜させた壁(1階天井のチーク材仕上げがそのままこの傾斜壁までつながっていきます)も空間のアクセントとなっています。 階段はこのスリット状の吹抜けの中を上っていく構成です。2階は全く廊下のない、室が連続するだけの回遊プランで、非常にフレキシブルかつ少しユーモラスともいえる設えになっています

    遠藤誠建築設計事務所
    • 800
    • 0
  8. 青葉台KM邸 -公園の緑を借景とするスキップフロアの家-

    都市公園の緑を借景とする、木造3階建ての二世帯住宅です。 敷地は間口が狭く、南北に細長い形状となる建物配置の中央部で床が半層ずれるスキップフロアを採用しました。6つの床レベルのうち最下は駐輪場や収納スペース、その上2枚が親世帯、更に上の3枚が子世帯という断面構成です。各世帯の住戸内にあるレベル差は公私の領域を明確にし、生活に変化やメリハリをもたらすことを意図しています。また、最上階にあるワークスペースからは南側の景色が一望でき、ルーフテラスと一体となった広がりのある場所となっています。 内外とも建築はごくシンプルで控えめな設えですが、そこには空間の最終決定権をデザインにも精通される住まい手に委ねる思惑があります。プランを効率よくまとめるために必要な奥まった玄関へのアプローチ空間を退屈なものにせず、魅力的に人をいざなうために採用した、軒天の無垢のチーク材が設計者の仕掛けた唯一のアクセントです。

    遠藤誠建築設計事務所
    • 848
    • 1
  9. 浜田山の家 -ギャラリースタイル、ミニマリズムの調べ-

    私が非常勤講師をしている大学の准教授、齊藤先生からご紹介いただいたプロジェクトです。既にマスタープランができていた状態から後を引き継ぐかたちでしたので、コンセプトを強化するための設えに重点を置き設計を進めました。以下は齊藤先生が考えられた設計主旨ですが、そのまま掲載させていただきます。 「南北に細長い敷地を活かした、2つの中庭をもつ明るく広がりのある住宅です。玄関を入ると上がり框のない土間が広がり、敷地奥に植わるオリーブの古木まで20mほど見通せます。この空間は建物の主動線であると同時にギャラリーであり、壁のニッチに展示された白磁が日々の生活に優美さと張りを与えてくれます。各部屋は強い日差しの入る東西方向に窓を設けず、中庭に面して開いています。どの窓からも緑の揺らぎを眺めることができ、中庭に反射する柔らかい光と緑を介してそれぞれの部屋が緩やかに繋がっています。建築の表現は華美に流れず、やや硬質で清潔感のある印象にまとめることを心がけました。あえて木目調を取り入れずモノトーンを主に構成することで、自然光や緑の変化をより繊細に感じられるよう意図しています。」

    遠藤誠建築設計事務所
    • 1035
    • 1
  10. 西が岡I邸 -魅力ある空間に一新させる吹抜けと螺旋階段-

    建て主は80年代に一斉分譲された住宅地の一角を中古で購入し、リノベーションすることを選択されました。設計を依頼された我々のミッションは「外部には手を触れず、内部のみの改修で、どこまで明るく開放的な空間にできるか!」ということ。 検討の結果、余剰スペースだった2階の中央の部屋の床を取除いて吹抜けとし、2階の窓やトップライトから1階リビングまで自然光がふりそそぐ構成にしました。更に吹抜けにデッキ状のブリッジを渡して2階の主要動線とし、新たに鉄骨螺旋階段を挿入、(どうやって入れたか?が実はポイントなのですが)開放感の獲得に努めました。また、1階の水廻り空間は浴室やトイレを含めワンルームとした海外のバスルームのようなつくりとし(アンティークな馬目地タイルもこの雰囲気づくりに一役かっています)2か所の出入口を設けた回遊プランにしています。 出来上がった空間は少しラフな印象もありますが、とてもすがすがしくチャーミングなお住まいになったと思います。

    遠藤誠建築設計事務所
    • 781
    • 0
  11. 荻窪K邸 -住みながら施工、LDK廻りのこだわりリノベ-

    元々は1階親世帯、2階子世帯のお住まいでした。家族構成の変化、そして住空間をよりよいデザインのものに変えたいという思いから、住まい手は住宅に手を加えることを決断。当初は建替えや全面リフォームも検討されていましたが、築年数が浅かったこと、そして施行中の仮住まいや二度の引越しもできれば避けたい等の理由により、今は使われていない親世帯のLDKと浴室に特化したリフォームを行うことになりました。 建て主のご主人は建築デザインに造詣も深く、吉村順三が設計する住宅のような落ち着いたテイストがお好み。LDKは無垢の木材や漆喰などの自然素材を使用して、基本的にはなるべくオープンで素直な空間としつつ、壁の構造補強等を行って、既存以上の耐震性能とする設計としました。また、浴室に関しては材木商を営む奥さまのご実家の青森ヒバの使用をご要望、メンテナンス性や施工期間短縮のため、ハーフユニットのバスタブとなりましたが、それでも木の香りに包まれたバスルームとなっています。

    遠藤誠建築設計事務所
    • 875
    • 0

おすすめのアイデア

88379件中 72421 - 72440 件を表示