❤️出生体重貯金❤️

お子様がいらっしゃる、ご家庭は
どのような貯金、積み立てをされてますか?
お祝い金やお年玉、定額積み立て、児童手当、学資保険など様々だと思います。我が家は大きく分けて2つの備えをしています🎶
まずは、学資保険。3人にそれぞれに掛けています。その名の通り学資に使うための教育資金🤗でも、大学に行くかは本人次第だから何やかんやで入学時は必要になると思うので小中高とその都度、お祝い金付き。大学に進学しなければウチは男の子なので結婚資金💒と言うイメージはありませんが親元から巣立つ時、ある程度の年齢になったら渡そうかなと思います👍
そして、本題の【出生体重貯金】❗️
これも、その名の通り生まれた時の体重。平均3000g前後だろうし
どんなに大きくても5000gは稀だろうから無理ないよねと始めました😍
基本的に母親は子どもの出生体重は忘れない(?)かとは思いますが
毎月、積み立てる度に【生まれた時はこんなけだったけど、今じゃあんなに大きくなって☺️】とATMでにやけてください😜

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 16096
  • 132
  • 0
  • いいね
  • クリップ

出生体重貯金の目的

学資保険は学業の節目に学業のために使用する予定。
でも、こちらの積み立てはそれぞれ子どもの必要なものや欲しいものに充てています。ノートや鉛筆、オムツを入れるためのビニール袋などは生活費から出しますが書道道具や修学旅行で必要なカバン、制服や体操服、保育園で必要なお昼寝用布団など大きなものはそれぞれの積み立てから使用します🎵
あとは、誕生日とクリスマスプレゼントもここから。普段、簡単に買い与えないけど決まった時くらいは欲しいものをあげたいと思う親心❤️
【お金ないねん】と情けない言葉で片づけたくないので☺️

Dolce_cafe

児童手当

多くの方は、こちらをお子様のために使ったり貯められてると思います🤗
我が家も毎月、振り込まれるなら
そのまま積み立てようかと思いましたが4ヶ月に1度、年に3回の支給なので
家族のために使おうと決めました。

例えば2月の支給分はGWとお盆のレジャー費に。
6月の支給分は祭り費に(コレは我が家特有ですが…笑)
10月の支給分は年末年始にかかる費用に充てています😍

お年玉、お盆玉、お祝い金

こちらも、積み立ててます‼️
毎月、毎年のものではないので
ないものとして有り難く貯金しています。

夫婦貯金もやってます❤️

だけど、我が家の積み立て予算は1万円🤗長男は3410gだったので6590円ありました。時を経て次男誕生😁3170gでした。夫婦貯金は3420円に☺️また時を経て三男誕生😁3420g以上は予算改定になる💦と思ったか思わなかったか😂笑
3098gでした😝
予算内かつ健康で生まれて来てくれて感謝です👶
なので、今は夫婦貯金322円です💑笑

出生体重貯金の終了予定👨‍👨‍👦

もちろん、これには終了予定があります🤗
20歳になる誕生月まで🙋‍♂️
それまでに積み立てては使っての繰り返しだから大きな金額ではないだろうけど、こちらもこの通帳が20歳の誕生日プレゼントにと考えています㊗️そして、卒業すればその金額は夫婦貯金に👍
今のところ54歳で夫婦貯金が満額1万円になる予定❤️
まあ、それまでに頑張って働いて育てなければね😜

  • 16096
  • 132
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして、Dolce_cafeのhiroです。男の子3人👨‍👦‍👦を育てるワーキングママで家事全般が大好きです🤗自分が把握できることで頭の中が整理され時間もお…

Dolce_cafeさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア