
木製カトラリーのお手入れどうしてますか?簡単にできる方法教えます!
おしゃれな食卓を作るうえでポイントになるカトラリー。
最近では作家さんの作る木製カトラリーも人気です。
木製の温かみが大好きで私もたくさんの木製カトラリーを愛用しています。
木製といえばカトラリー以外にもトレイも素敵です。
食器を運ぶためのお盆に使ったり、食堂のように1人分ずつ食事を乗せるトレイとしても
便利!
そんな木製のカトラリーやトレイ、お手入れってどのようにしていますか?
使っていくうちに乾燥してカサカサになったり、ひび割れたり・・・・
人間の手と同じで潤いを与えてあげないときれいに保つことができません。
本日は、我が家で実践している簡単なお手入れ方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12829
- 105
- 0
-
いいね
-
クリップ
口に入っても安全なオイルを使用します。
我が家で愛用しているのが、「HOWARD社のブッシャーブロックコンディショナー」というワックス
です。
食品レベルのミネラルオイルと、天然成分で作られたワックスなんです。
乳幼児向けの玩具にも使用できるとっても安心なもの。
木製品に潤いを与えると同時に栄養も補給でき、大切な道具を長く使い続けることができるのです。
では早速使い方をご紹介します。
▼ブッシャーブロックコンディショナー
https://item.rakuten.co.jp/buk-r/094-001/
ウエスに適量乗せて、優しく染み込ませます。
使い古しの布巾などにワックスを適量とり、
木製品に染み込ませるように丁寧に塗り込みます。
弾力のあるテクスチャーなので、伸びもよく使いやすいため初めての方にも
オススメです。
20分待って拭きあげたら完了です
20分かけてゆっくり中まで浸透するのを待ちます。
その後は、同じく使い古しの布巾などで余分なワックスを拭き取り、
じっくり磨き上げると潤いのある木製品に仕上がります。
私は月に1度程度この作業を行います。
少しだけ時間はかかりますが、大切な道具を手入れする時間は案外癒しの時間だったり
します。
そして潤いのある木製品を使って、
「今夜はどんなメニューにしようかな?」「
明日の朝はスプーンを使うスープを作ろうかな?」
など家事のやる気もぐんっとアップさせてくれるんです。
出しておいても絵になるボトル
今回ご紹介したワックスはボトルがとってもおしゃれ!
出しっぱなしにしておいても絵になるので、インテリアの邪魔をしません。
我が家では雑貨を飾るようにボトルを見える場所にディスプレイしています。
いかがでしたでしょうか?
何年も愛用しているカトラリーが飴色に育っていく姿は何ものにも変えられない
贅沢。
木製品は放っておいてきれいに育つわけではありません。
ほんの少しの時間で大切なものを、より美しい状態で使い続けることができるのです。
簡単にできますので是非お試し頂けたら嬉しいです。
- 12829
- 105
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
柔らかさが魅力的♡100均で手に入るシリコン製のキッチン雑貨を集めました♪LIMIA お買い物部
-
マグカップについたコーヒー汚れが気になる!ガンコな茶渋の簡単な取り方5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
洗濯板の使い方とコツを徹底解説【汚れをすっきり落とす昔ながらの洗濯法】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのまな板5選!木製のものからゴム素材のものまで幅広く紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
哺乳瓶消毒グッズのおすすめ10選!選び方のポイントも合わせて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホテルライクな洗面所空間を作るコツとお手入れ方法kiyo.1980
-
おすすめブレッドケースを紹介!パンをおしゃれに収納しちゃおう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【アロマキャンドル】の正しい使い方を解説|丁寧な手入れで長持ち!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロ︎徹底解剖!せっけん、リキッド、キッチン、クリーナーの効果と使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部