
買う前にチェックしておきたい、こんな収納ボックスは失敗しがち!
何かに使えるかも!と、つい欲しくなってしまう収納ボックス。ですがこんな収納ボックスはちょっと待って!筆者が実際失敗してしまった収納ボックス3つを理由とともにご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 108796
- 400
- 0
-
いいね
-
クリップ
セットで売られているボックス!
3つセットや5つセットで売られているボックス。
デザインや色に統一感があり、見ているとついつい欲しくなってしまうアイテムです。
乾物を入れるのに使おう!と思い購入しましたが、乾物入れになったのは一番大きなサイズのみ。
小銭入れにしようと一番小さなサイズを無理矢理使っていますが真ん中のサイズは・・・未だに使い道が決まりません。
同じデザインなのでラベルを貼るなど工夫しないと中身がわからなくなってしまうというのも困りモノ。
並べると隙間が!そして網目が!!
シンプルで手に入りやすいバスケット。
ですが底に向かってしりすぼみな形をしているので、棚に並べて使おうとしたら下の方に大きな隙間ができてしまいました。無駄な空間ができるのが気になって仕方がないので並べて使うのは諦めることに。
引き出し内で仕切りボックスとして使う分には問題ありませんでした!
また、出しっ放し収納にしていた頃は網目にホコリがたまるのがとても気になりました。掃除しづらく中にまでホコリが入りやすいんです!網目状のボックスはホコリが気にならない扉の中や引き出しの中で使うことをオススメします!
ボックス内にある変な「でっぱり」!
収納ボックスの中、四隅に変な「でっぱり」があるボックスがあります。
これらは重ねた時に土台の役目をしているもの。
この「でっぱり」があると、中に入れるものによっては不安定になったり数が入らなかったりするので要注意なんです!
タオルハンカチなど柔らかい素材のものを収納する場合には「でっぱり」は気になりませんでした。
しかしお化粧品一式を入れていた時は、この「でっぱり」に化粧水の瓶が当たりキチンと並べて収納することができませんでした。マニキュアを並べて入れようとした時も、この「でっぱり」が邪魔に。
今では収納ボックスを選ぶ際、必ず内側四隅に「でっぱり」があるかどうか確認をするようにしています。
家を片付けようと思っても、むやみやたらに買ってしまっては無駄な産物を増やすことにもつながりかねない収納ボックス選び。
デザインや安さに惑わされず、本当に使いたいものをしっかり選びたいですね!
何を収納するのか、それをどの場所に収納するのか、じっくり検討してみましょう。
こんな失敗もあるんだなと収納ボックス選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
- 108796
- 400
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き出しやカバンの中のぐちゃぐちゃは仕切りで解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
IKEAに行ったら絶対買い!大人気「ヴァリエラボックス」の収納例happy♡storage
-
【収納】無印×ダイソー 詰め替えない薬収納nico8
-
【セリア】収納トレーで迷子にならない文房具収納♡kiyo.1980
-
衣装ケースの仕切りは100均がすごい!〔無印良品〕や手作り方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【化粧品収納】省スペースで取りやすく戻しやすい整理収納方法A+organize
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)