
防災に備えて不動産購入!地震ハザードステーションHPを確認する?!
■防災に備えて災害の準備を行いましょう!
11月1日早朝に茨城県北部を震源とする地震が発生しました。大正12年9月1日に発生した関東大震災の教訓を生かし、また時期によっては台風の被害なども考慮した備えが必要です。
防災と一口に言っても想定される災害は様々です。身近にイメージできるものでは地震、火災、水害、土砂災害などでしょうか。
それぞれに対策が異なりますし、住んでいるエリアによってはそれほどリスクがないものもあるので、ハザードマップを確認して、今住んでいるエリアの場合、どの災害に備える必要があるかを確認することが大切です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 368
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
■30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率を把握しておきましょう。
少し前に政府の地震調査委員会が全国地震動予測地図(2020年版)というものを公開しております。
その内容を見てみると、都道府県庁所在地で今後30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率が28の都市で増えています。
47都道府県別の詳細な予測地図も初めてまとめられたものとなりますので、ぜひ、9月の防災月間では確認をしていただく事をお勧めします。
従来より地域を拡大し、身近にある活断層や揺れやすい地盤の位置なども一覧できるようになっっています。
都道府県庁がある市の市役所(東京は都庁)を基準に算出した震度6弱以上の地震の発生確率が18年版比でもっとも大きくなったのは10ポイント増の和歌山市(68%)となっています。
確率が増えたのは和歌山市を含めて、さいたま市(増加幅5ポイント)、熊本市(同3.3ポイント)など。28都市を合わせた上昇幅の合計は52.9ポイントでした。
26都市で16.28ポイント増だった18年版と比べて、確率が大きく高まったことがわかります。
和歌山市は、明治期の地図や標高データなどから、地盤が従来より軟らかい「三角州・海岸低地」と評価を変更したため、大きく揺れる確率が高まっています。
さいたま市はボーリング調査などのデータから地盤が揺れやすいということがわかったようです。一方、確率が減った都市も増えおり、大阪市(減少幅25ポイント)や千葉市(同23ポイント)など11都市で確率が下がっています。
しかし、確率が減少したからといって地震が発生しなくなったわけではありませんので、日本に住む以上、いつ大きな地震が発生するかも分かりません。
■不動産購入時にチェックしたい、地震ハザードステーション(J-SHIS)の報告レポート(カルテ)について
地震発生確率の評価基準日を2020年1月1日とした「確率論的地震動予測地図」や「震源断層を特定した地震動予測地図(シナリオ地震動予測地図)」を掲載しています。
「確率論的地震動予測地図」には従来の全国版地震動予測地図に加えて、地方単位に表示範囲を拡大した地方別地震動予測地図、都府県や北海道の振興局単位に表示範囲を拡大した都道府県別地震動予測地図も掲載されています。
より拡大した地震動予測地図をご覧になりたい方は、地震ハザードステーション(J-SHIS)をご参照いただければ幸いです。個人的には、不動産購入前にはチェックをしてもらっても良いのではないかと考えます。
住宅購入時にも、地震に備えられたエリアなのか、防災について意識の高いエリアなのかを把握していただく事をおススメ致します。
今後の参考にお役立て下さい。
- 368
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
地震保険の県民共済は損保とどこが違う?メリットとデメリットとはLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部
-
地震保険の請求期限、確認していますか? 請求漏れで注意したいことLIMIA 住まい部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険に水災補償はつけるべき?補償内容と判断ポイントを徹底解説!【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険で賢く節税するために知っておくべきポイント!火災保険と控除の関係LIMIA 住まい部
-
地盤沈下で家が傾いた時に役立つ保険ってあるの?種類や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
地震保険特約による補償の上乗せをもう一度検討する必要があるのはなぜ?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部
-
地震保険と旧長期損害保険の関係とは?地震保険料控除は受けられる?LIMIA 住まい部
-
オール電化とガス併用、どっちがお得?変更時に必要な費用や使用料金を徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【要チェック】外壁塗装をお得にする自治体の助成金(補助金)を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部