
お江戸の総鎮守の開運手みやげ 神田明神でパワーチャージ
東京のパワースポット、神田明神で見つけた開運手みやげをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3342
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、森丸 莉子です。
仕事柄、パワースポットが好きで定期的に足を運んでいます。
先日は、JR御茶ノ水駅から徒歩5分の神田明神に行ってきましたよ。
明るい氣に満ちた神田明神 江戸時代より総鎮守として東京をお護りくださっています
神田明神、正式名称・神田神社は、JR中央線・総武線の御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分、京浜東北線・山手線の秋葉原駅より徒歩7分の場所に位置しています。
この神社の歴史は約1300年。
江戸時代より江戸の総鎮守として、現在は東京から神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108の町をお護りくださっています。
画像にもあるように、迫力ある大きな表門は艶やかな色彩が美しく、明るい氣に満ちたパワースポットなのです。
神田祭でも販売されたチョコレート 祭の活気が伝わってくるよう
門をくぐると境内の左側にある売店には、さまざまなお土産が並んでいます。
お稲荷さんのイラスト入りおかきも気になりましたが、今回ご紹介するのはチョコレート。
今年は5月13日〜17日まで行なわれた、神田祭の掛け紙がかかっていました。
掛け紙をはずすと出てくる「御神紋」の文字。 それだけでなんだかありがたい感じが…
掛け紙をはずすとでてくるのは「神田明神 御神紋チョコレート」の文字。
そう、これは文字通り、神田明神の御神紋(ごしんもん)が入ったチョコレートなのです。
なんだかネーミングだけでもありがたい感じがしませんか(笑)?
祈りをこめた「御紋菓」 あなたは何を願いますか?
パッケージによりますと、神社の御神紋には、その神社の神さまのご神徳やご加護が宿ると言われているそうです。
御神紋入りのお菓子は「御紋菓(ごもんか)」と呼ばれ、江戸時代にはそのお菓子を分かち合うことで、無病息災や厄払いを願う習慣があったとか。
神田明神の御神紋には、ほかに「縁結び」「勝負事」「商売繁盛」「家内安全」のご祈願もこめられているそうですよ。
受験生や縁起を担ぐ方への手みやげにも
チョコレートのお味はプレーンと抹茶の2種類。ピンク色は紅花赤によるもので、ストロベリーは入っていないようです。
昔ながらの日本のチョコレートといったクセのないお味は、どなたでも食べやすいのではないでしょうか。
このチョコレートはパッと見たときのインパクトや、御神紋入りというご利益をいただけそうな感じが、普通のおみやげとしてはもちろん、受験生や縁起を担ぐ方への手みやげにも喜ばれそうです。
ちなみにわたしは、「夏越の大祓」という半年の穢れを落とす、古来からの行事に参加してこの商品を見つけました。
大祓は年に2回で、次回は12月31日。
まだ先のことではありますが、一年を締めくくる行事として参加してみてはいかがでしょうか。
神社での参拝は自分の心を深く見つめ、日常の穢れをはらい、日々また頑張るためのパワーが得られるもの。
あなたも足を運んでみませんか?
☆「神田明神 御神紋チョコレート」 12個入り 1000円
☆神田明神
アクセス
JR中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
- 3342
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
秋の季節の飾り付け「室礼(しつらい)」を勉強してみようLIMIA インテリア部
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【神様と暮らす #8】神棚におあげするお酒、お神酒のキホンLIMIA インテリア部
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
万年青(おもと)の上手な育て方LIMIA インテリア部
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
初節句のお祝いの仕方やマナーは?金額相場・お返しの必要性・おすすめのプレゼントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
七五三のお祝い金!金額の相場やぴったりなプレゼントを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お中元やお歳暮のマナー|のし紙の書き方や贈る時期を解説しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【金額別】ご祝儀袋の選び方!水引やのしの種類、表書きの書き方についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部