
「Sさんのプチ田舎暮らし~日高の家」の掲載記事です。グローバルデザインサイトhomifyから
Sさんのプチ田舎暮らしは、子供たちの生活のことも考えて始まりました。飯能からバスで15分、敷地はゆったりとした分譲地の端っこの一番おいしいあたり。旗竿敷地ではありますが、一番端っこの特典で、山の風景は独り占めです。今ではすっかり田舎暮らしも板についてきたようです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2616
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
緑に包まれる快適な暮らし!吹き抜けが気持ちいいスタイルのある住まい。
掲載冒頭より~
今回ご紹介するのは、豊かな自然の景色を感じながらリラックスした気分で暮らせる家です。吹き抜けによって室内全体がゆるやかにつながり、開放感に包まれた作りも魅力となっています。自然に癒されながらのんびりと暮らせる住宅に憧れている方には、何か参考になるアイデアが見つかるかもしれません。このプロジェクトは、TAMAI ATELIERによって手掛けられました。一体どんな様子になっているのでしょうか?さっそく詳しく見て行きましょう。

周辺には森林があり、緑豊かな環境の中にゆったりとした雰囲気で佇んでいる2階建てのこの住まい。明るいトーンの板材が張られた外壁と、片側に大きく架かった屋根が印象的な外観をしています。玄関までのアプローチは、散歩をするような気分で景色を楽しみながらのんびりと歩けそうな作りとなっており、また建物の前には、ガーデニングも楽しめる広々とした庭があります。豊かな自然の中で伸び伸びと暮らしを楽しめる住宅となっているようですね。
~続く






- 2616
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部