
シールをはがせばお部屋がキレイになる!?
店頭で目立つために、機能やキャッチコピーが書かれたシールが家電には貼られます。そのシール、自宅でも貼ったままにしていませんか?もしかすると、悪目立ちしているかもしれません。シールをはがすだけでシンプルライフに近づき、お掃除も楽になります♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16750
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
お部屋を見渡してみる
片付けサポートのご依頼で多いのが
「部屋をスッキリさせたい」
「シンプルライフに憧れる」との声。
お部屋に伺ってすぐに気づくのが家電のシール。
『このシールをはがさないでください』と注意事項や警告が書かれているシールは
そのままにしていただきますが、
『芳醇炊き』『人気商品!』『節水ナンバーワン』
と売れるためだけに貼られたシールははがしてみることをおすすめしています。
今、お部屋を見渡してみてください。
「これ、なくてもいいのでは?」と思う貼りっぱなしのシールはありますか?
こちらは、警告シールが貼られているガスレンジ。
お掃除サークルおうちの美化委員メンバーさんのお宅です。
警告シールははがさないようお伝えしますが、
長年使っていてシールの内容を把握しており、
今では剥げていて読めないという状況。
自己判断でこのシールを剥がしたいとのこと。
シールの剥がし方
「爪でこすってみたり、ピンセットを使ったり、
アクリルタワシとメラミンスポンジも使用。
粘着力があってベタベタして大変だったけれど、
キレイに剥がせた」とのこと。
この方はとても器用なので大丈夫でしたが、
家具や家電に傷がつく恐れがあるので注意。
スクレーパーやカッター等の道具を使う場合も傷がつかないようおケガのないよう
気を付けて作業してくださいね。
シールの剥がし方は
●ドライヤーでシールを温めてから剥がす
●クエン酸水またはお酢をしみ込ませてから剥がす
●台所洗剤をしみ込ませてから剥がす
それぞれ、
温度が上昇すると粘着性が低下していくため剥がれやすくなる。
酸が粘着成分を溶かして剥がれやすくなる。
界面活性剤の力で剥がれやすくなるということです。
ただし、熱や成分によって変質、変色する恐れもあるので、
目立たない部分で試してからお願いいたします。
シールを剥がすふたつのメリット
①見た目がスッキリする
②掃除がしやすくなる
たったふたつですが、
これが「毎日がなんだか良い気分で過ごせる」ことにつながります。
ただし、「店頭で貼られていたときのシールは剥がさないで!」
と旦那様に反対されるケースもあると聞きます。
剥がしてはいけない理由は
「シールが貼ってあることも思い出」だそうです。
その場合、家電が家族みんなの財産であることを認識し、
シールごと大切にしたい人の気持ちを最優先しましょう。
突っ込みどころ満載と思ってしまいがちですが、
うまく説明ができないだけで、なにか思うところがあるのでしょう。
『節水ナンバーワン』のシールも『人気商品!』のシールも、
どこかのデザイナーさんがどんなデザインにすると売れるか
一生懸命研究して作ったのかもしれません。
そこにまで思いを馳せる感受性豊かな方なのかもしれません。
反対するご家族に対して、
納得できるまで話し合おうとしたり、問い詰めたりは不要です。
片付けや掃除を誰かが熱心に始めると、
周りの人たちは自分が責められていると感じたり、
強要されていると思ってしまい気持ちがついていけないことがよくあります。
シールを剥がさないで欲しいという気持ちを汲み、
家族間のコミュニケーションを円滑にしていけたらいいですね。
掃除は自分のため
余談にはなりますが、
自己鍛錬のため、毎日1分でもいいので掃除を習慣にしてみませんか?
人間の心理として、誰かのためと思って行動する方がやる気も出るし、
習慣化しやすいのですが、掃除に関しては自分のためと思ってぜひ取り組みんでみてください。
毎日お掃除する習慣を身につけたいかたはこちらへ
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
- 16750
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除機をかける頻度って?主婦70人にアンケート!みんなのお掃除事情LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お風呂掃除】プロにお願いしてみたらこんなに変わりました!mee
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
鳥よけには〇〇がおすすめ!鳥よけにピッタリなグッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床掃除のコツ|汚れの原因・おすすめ掃除道具・人気のロボット掃除機LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの節水で水道代を抑えよう!節水グッズや小レバーが便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部