
それは、ウィリアム・モリスから始まった。
壁紙などでご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2506
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
社名の由来
「Red House(レッドハウス)」、それはイギリスのデザイナー、ウィリアム・モリスが1860年に建てた
オフィス兼アトリエ"Red House"から名付けられました。
「モダンデザインの父」と呼ばれるウィリアム・モリス。
イギリスのヴィクトリア朝時代、産業革命から生まれた工業化による安価で粗悪な大量生産に対し、
ウィリアム・モリスは芸術と職人の技術の重要性を主張しました。生活にアートを盛り込んだそのメソッドは、
彼の設立した「モリス商会」を通じてその後「アーツ&クラフツ運動」という大きな流れへと発展します。
そのモリスによってロンドン郊外に建てられたのがオフィス兼アトリエ"Red House"。
赤レンガ造りの外観から『Red House(赤い家)』と人々に呼ばれるようになり、
現在もそのアーツ&クラフツ運動、またモリス自身の原点として知られています。
私たちの家づくりも芸術と職人の技術の融合を目指しており、
アーツ&クラフツ運動そしてウィリアム・モリスの象徴である"Red House"にちなんで
「Red House & Co.」を社名としました。
ヨーロッパ建築の美しさや住まいへの考えに基づいて、
ヨーロッパ建築を主とする西欧注文住宅を専門で創る会社として活動しております。
コッツウォルズ スタイル
デザイナーのウィリアム・モリスが 「英国で一番美しい村」と称えたコッツウォルズの 景観を再現しました。 イメージを決定付ける石壁のハニーストーンは コッツウォルズでしか採れないため 現地から取り寄せています。
ヴィクトリアン スタイル
1800年代を中心としたヴィクトリア王朝時代、世界からあらゆる金品を集め英国では黄金時代とも呼ばれた、とにかく華やかさと豊かさを象徴した建物です。
プロヴァンス スタイル
フランスの南部に位置するプロバンス地方。太陽の光を浴び、淡い暖色系の自然の暖かさが安らぎを与える建物です。
メゾン ドゥ パリ スタイル
おしゃれに洗練されたパリの街を彩るマンサード屋根とアイアンワークが品の良さと都会的なセンスを醸し出す建物です。
メディタレーニアン スタイル
眩しいくらいの太陽の光に輝く地中海。レンガ色の屋根と白の漆喰壁のコントラストがリゾートを感じさせる輝く邸宅です。
トスカーナ スタイル
イタリアの田舎住宅。自然な味わいにアンティーク調に仕上げた外壁と内装が時を増すごとにその魅力を引き立てていく建物です。
洋館 レンガ スタイル
東京駅に代表される赤レンガ造りの家は、万人受けする飽きのこないデザイン。
レンガの外壁はメンテナンスフリーで、時が経つに連れ味わい深くなります。
- 2506
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ティーカップの選び方を紹介!人気のブランドやおすすめギフトを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日本の美意識の結晶「盆栽」。洋風の部屋にも合う進化を遂げていた!LIMIA インテリア部