
-無事終了のご報告&お得なお知らせ!- 京都府舞鶴市 構造見学会 2017 6/3(土)~4(日)
谷田工務店では、去る2017/6/3(土)~4(日)の二日間に亘り構造見学会を開催いたしました。
お忙しい中、わざわざ足をお運びいただいたお客様方には、スタッフ一同心より感謝しております。本当にありがとうございました。
本記事ではご来場頂けなかった方の為に、住まいの快適さに強く影響する「窓」についてお伝えします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2040
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
窓の役目
家にとっての窓の役目は・・・
・採光
・採風
・景観を楽しむ
などがあげられますが、近頃は、屋内の暑さや寒さへの影響、ひいては健康への影響が注目されるようになってきました。
そのような流れの中で、窓にも断熱性能が求められるようになってきています。
断熱性能のモノサシ、熱貫流率
ちょっと難しいのですが、まずは断熱性能のモノサシとなる、熱貫流率の事を説明させていただきますね。
屋内と屋外の温度差が1度(K)の時に、壁やサッシなどからどれだけ熱が逃げていくかを示すのが「熱貫流率」です。
単位はW/㎡・K(ワット・パ-・ヘイベイ・ケルビン)で、数字が小さい程、断熱性が高くなります。
数値が小さいほどいいんだな、と思っていただければOKです。
一般的な窓の熱貫流率
一般的な窓の熱貫流率は・・・
・アルミサッシ+単板ガラス(昔ながらのアルミサッシに一枚ガラス)→6.51W/㎡・K
・アルミサッシ+ペアガラス(ペアガラスの間には空気を充填)→4.65W/㎡・K
アルミサッシ+単板ガラスやペアガラスは、まだまだよく見かけますよね。
という事は、それら窓の冬のヒンヤリ感や結露、夏のジリジリ感など、決して快適とは言えない状態を、多くの方が体験された事があるのではないでしょうか?
サーモスX トリプルガラスタイプの熱貫流率は1.11W/㎡・K!
今回ご採用いただいた、ガラスの間にアルゴンガスを充填したタイプは熱貫流率がググっと下がって、なんと「1.11W/㎡・K」なんです!
熱の移動が83%~76%減!
という事は・・・
一般的なサッシの熱貫流率
・アルミサッシ+単板ガラス→6.51W/㎡・K
・アルミサッシ+ペアガラス→4.65W/㎡・K
今回ご採用のサッシの熱貫流率
・サーモスX トリプルガラス 1.11W/㎡・K
減少率を計算すると、約83%~76%となります。
熱の移動が大きく減るので、ヒンヤリ感もジリジリ感もググっと減ります。
もちろん、結露もかなり発生しづらくなりますので、カーテンのカビともサヨナラですよ。
お得なお知らせ!「生涯ずっと節約できる家応援キャンペーン」
本物件では「3つのコースから選べる、生涯ずっと節約できる家応援キャンペーン」の中から、「トリプルサッシコース」を選ばれ、ペアガラスサッシの価格でトリプルガラスサッシへと、大変お得にグレードアップされました。
3つのコースの内容は「トリプルサッシコース」「外壁タイルコース」「太陽光発電コース」なのですが、住まいの快適さに強く影響する窓のグレードアップは、中でもお勧めのコースです。
キャンペーンについて詳しくは、下のリンクをご覧ください。
お約束。
お客様にとって、本当に有益になるモノ・コトを大切にします。
- 2040
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
マンションの窓リフォーム!どこまで修理できる?許可などは必要?LIMIA 住まい部
-
マンションでもできる、効果的な断熱リフォームとは?LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
屋根に屋上・テラスを作りたい!屋根リフォームで実現できる?LIMIA 住まい部
-
「屋根貸し」でおこなう太陽光発電とは?導入のメリットと対象物件について解説!LIMIA 住まい部
-
費用がかかるイメージがある?RC外断熱リフォームにかかる費用と相場とはLIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部