【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


暮らしに溶け込む廊下

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1352
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

限られた床面積のなかで、
居室の広さを、できる限り広く確保しようと思うと、
おのずと、廊下を少なくするプランニングを心掛けます。

とは言っても、間取りの全体構成のなかで、
廊下がつくられてしまうこともあります。
その時は、廊下をただ歩くだけのスペースにするのではなく、
廊下にその他の用途も持たせてみます。

撮影:大沢誠一

廊下の先に本棚を持ったスペースが見えており、
行き止まり観をなくしてみました。

撮影:大沢誠一

廊下が明るくなりました。
実は、廊下の左側が引き戸となっています。
開けてみると、二つの子供部屋と廊下がつながり、
廊下右側につくった収納に、
子供達の衣類などを仕舞えるようにしています。

撮影:大沢誠一

廊下反対側のライブラリーコーナーから廊下を見ています。
廊下の先正面に窓を置き、
同じように廊下の持つ閉塞感をなくしています。

  • 1352
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

家づくりには大切なことが沢山あります。耐震性能や断熱性能など、安心安全に暮らすための家としての必要な性能、そして、それぞれの家族の暮らしに則した間取り、さらに、…

本間至/ブライシュティフトさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア