
暮らしに溶け込む廊下
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1352
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
限られた床面積のなかで、
居室の広さを、できる限り広く確保しようと思うと、
おのずと、廊下を少なくするプランニングを心掛けます。
とは言っても、間取りの全体構成のなかで、
廊下がつくられてしまうこともあります。
その時は、廊下をただ歩くだけのスペースにするのではなく、
廊下にその他の用途も持たせてみます。
廊下の先に本棚を持ったスペースが見えており、
行き止まり観をなくしてみました。
廊下が明るくなりました。
実は、廊下の左側が引き戸となっています。
開けてみると、二つの子供部屋と廊下がつながり、
廊下右側につくった収納に、
子供達の衣類などを仕舞えるようにしています。
廊下反対側のライブラリーコーナーから廊下を見ています。
廊下の先正面に窓を置き、
同じように廊下の持つ閉塞感をなくしています。
- 1352
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部