
福祉と建築をつなぐ「福祉住環境コーディネーター」とは?あなたもなれる狙い目資格!
ハウジングエージェンシー通信講座事務局
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3360
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ

こんにちは。
LIMIA担当のY作です。
いきなりですが、、、、
皆さんは
「福祉住環境コーディネーター」ってご存知ですか?
福祉住環境コーディネーターとは??
4人に1人が高齢者 という超高齢社会の今、
「福祉住環境コーディネーター」は
注目されている資格です。
バリアフリー化のための介護リフォームの現場で
福祉と建築の間をつなぐ役割として
「福祉住環境コーディネーター」の活躍の場は拡がっています。
「福祉住環境コーディネーター」は、
医療・福祉・建築 とそれぞれの分野に
精通した専門家として
高齢者や障がいをお持ちの方に
暮らしやすい快適な住空間を提供しています。




福祉住環境コーディネーターになるためには??
福祉住環境コーディネーターになるには、
まず検定試験をクリアしないといけません。
検定試験は、1級から3級までありますが、
3級は比較的易しいので、受験生の多くは学生さんが占めています。
1級は2級を合格していることが条件になるので、
まずは2級の合格を目標にしましょう。
誰にでも合格のチャンス!福祉住環境コーディネーター検定試験とは??
福祉系資格の多くは、実務経験を必要とする傾向にありますが、
この資格は、学歴や年齢・実務経験等の受験の制限がありません。
しかも本試験(2級)は7月・11月に実施されるので、
合格のチャンスは年2回もあるんです。
今年(2017年)の試験は、
7月9日(日)と11月26(日)に行われます。
試験は全てマークシート方式!
図面の試験などはありませんので、初めて受験される方でも安心です。
7月試験の受験申請は、5月26日(金)までとなりますので、
ご受験を考えている方は、急いでくださいね。

福祉住環境コーディネーター検定試験に合格するためには??
福祉住環境コーディネーター検定試験は、
公式テキストの内容から幅広く出題される点が大きな特徴です。
よって公式テキストの内容をいかに理解しているかが合否を分ける鍵となります。
合格を確実にするためには、
公式テキストをしっかり読み解き、知識を身につける必要があります。
そこでハウジングエージェンシーでは、
効率よく合格していただくために
今年の福祉住環境コーディネーター(2級)通信講座を開発いたしました。

ハウジングエージェンシーは、公式テキストからの出題傾向を分析し、
ポイントとなる知識のみを掲載した通信生だけのオリジナルテキスト(非売品)と
最新試験6回分が掲載された過去問題集で効率的に合格できるカリキュラムを開発。
公式テキストに完全対応したオリジナル教材で無理なくを合格を目指すことができます。
LIMIA から資料請求された方には、プレゼントキャンペーンを実施中です!
資料請求画面のご要望・ご質問欄に「LIMIAを見て」と記入して頂きますと、
HIPSオリジナルクリアファイル(new!!)をもれなくプレゼント中です。
- 3360
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
介護リフォームは資格者のいるリフォーム会社を選ぶべき?資格の取り方もLIMIA 住まい部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と多い主婦の「○○ソムリエ」!一流の舌の資格に挑戦♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の方におすすめ!在宅受験可能な資格とその価値を知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】―募集終了―全世代のDIYer注目〔エンチョー〕のDIYグランプリ開催!株式会社エンチョー
-
生命保険はタトゥーがあると入れない?生命保険への加入方法と探し方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部