
【牧野記念館:設計者の視点から見た特殊な収まり・・・】
①排煙窓の収まり
排煙窓は、火事の際、室内から煙を出すための窓。ですから、一般的に壁の上のほうについています。壁材と同様の杉板をパネルにして収めてあるので、目立たないような配慮があります。ここでは、壁に合わせて、一つ一つ大きさが違うので、計算が結構大変なんです。
②キール(背骨部分の鉄骨梁)
何十メートルと長い部材なのに、ジョイント部分がありません。現場溶接のはずですが、溶接部分がわからないくらいキレイに仕上がっています。キールは筒状の梁で柱同様に、細く仕上げてあります。構造の鉄部はキールくらいで、横繋ぎは屋根の下地材の垂木(木)で繋いである特殊な工法です。
③雨水の収まり
中庭側の雨水は、数カ所の縦樋に集められて、地下ピットに・・・。その途中で水生植物の水源として利用されています。
④敷地の高低差を利用したステージ広場
⑤本館は、一見平屋に見えますが、2階建てで、管理部門がB1(1階?)にキレイに収められています・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 808
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 808
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
グルニエとは?ロフトとの違いや使い方|メリット・デメリットも紹介LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部