
あかり取り窓は横長の窓ではなく、収納家具を置くなら小窓がおすすめ!家具から始まる家づくり
住宅の窓の大きさを決める時に家具の設置を考えてますか?
きっと家具の事は考えてないと思います。お部屋をいかに明るくするか?という視点が優先されてしまうため、家具の事は考えることができないと思います。
今回は隣地に建物があり、あかり取りの役割を果たす横長の窓、高い位置に取り付ける横長の窓があるため高さのある家具が設置できないという点にスポットを当てた提案です。家具から始まる家づくりと言う視点から考えた提案です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13720
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
隣地に建物がある壁面に設置する「窓」のサイズを家具の設置の仕方から考えました!
みなさんはダイニングやリビングの窓のサイズを考える際に家具の設置の仕方について考えていますか?
きっと部屋の明るさを意識するため、家具の事は二の次となっていることと思います。
今回は隣地に建物があり、あかり取りとしての役割を果たす「窓・小窓」にスポットを当て、窓のサイズ、窓の取付場所と家具の設置の仕方について具体的に事例を紹介させて頂き、家具から始まる家づくりという視点から窓のサイズ・場所に対して問題提起ができればと思います。
収納力を増やすため高さのある収納家具を置きたいけど「窓」と干渉してしまうという事はないでしょうか?
リビングダイニングには多くのものが溢れます。収納スペースが少なければなかなかものが片付きません。かといって収納スペースが多すぎてもものがどんどん増えてしまいます。
限られたスペースに計画性を持って収納スペースを作ることで使いやすいリビングダイニングとなると思います。
そんな収納の計画する際に、既存の「窓」の高さやカーテンの丈があだとなりうまく計画できないという事はありませんか?
今回は実際のコーディネート事例で壁についている窓のサイズと家具の設置の仕方について提案したいと思います。
最近多くみられる「横長のあかり取り窓」は高さのある家具が置けない!
上の写真はリビング空間に取り付けた「あかり取り窓」
幅160㎝高さ50cmほどの横長の窓
隣地には建物があり、暗くなることを考え少し大きめな窓が提案されてます。
高さ150㎝ほどの位置から取り付けられているため
カーテンの取付を考えると高さ130㎝までの家具であれば設置が可能です。
上の写真も隣地に建物があり、小窓と横長の窓であかり取りをしたリビングダイニングです。
小窓は幅60㎝高さ70㎝で上面が200㎝なので窓下は130㎝、カーテンなどを取り付けることを想定すると110㎝ほどの高さの家具であれば設置可能です。
横長の窓は先ほどと同様です。広い壁面ですが、窓の位置が壁全体のバランスを考え設置されているため
高さの家具を置くことができるのが窓と窓の間だったりするので、実際に設置するとなんだかバランスがおかしくなると思います。
もう少し小窓が中央に寄せて、通気口のようなパーツがなければ
L型に高さのある収納家具を置くことも可能だと思います。
横長の窓ではなく、小窓をキッチン側に寄せることで高さのある収納家具が設置可能になります。
写真のように小窓をキッチン側へ寄せるように設置することで
残った広い壁面に高さのある収納家具を設置することができます!
横長のあかり取り窓ではなく、小窓としたことで
幅75㎝の収納家具を2竿置くことができました。
下部がチェストや扉、上部がシェルフとなった
高さ180㎝の収納家具を設置できました!
上部がシェルフとなっているので、高さがあっても圧迫感がなく
とてもいい感じに収納家具を提案できました!
雑貨好きな方にぴったりな収納家具ですよ!
先程と同様、小窓を設置したダイニング空間
高さ90㎝ほどの収納家具を設置した実例です。
広く空いた家具の上の壁面にはアートなどを飾ってもらえると素敵です
テレビボードの上ならば横長の窓がおすすめ!
リビング空間でロータイプのテレビボードを設置するような壁面であれば
あかり取り窓として横長がおすすめです!
隣地に建物がなく、光が多く入ってくる壁面は
縦長のスリット窓もいい感じです!
テレビボードのサイズを考えて窓と窓の間を空けることをおすすめします!
写真の事例は幅182㎝のテレビボードを設置しております。
きっと家具から始まる家づくり・・・
インテリアショップBIGJOYのコンセプトでもある「きっと家具から始まる家づくり」
家を道具から考えることで見えてくるものがあるのではないかという問題意識をもっております。
窓のサイズ、取付位置もまさに「家具から始まる家づくり」という考え方が当てはまるものと思います。
収納家具を置きたい位置を考えて窓の位置を決める。
窓のサイズを決める!
採光はもちろん大切ですが、採光だけでなくその部屋を使う道具の事も考えて設計してもらいたいものです。
今回提案したリビングやダイニングのあかり取り窓は横長ではなく、小窓がおすすめ!
というのは高さのある家具を設置したい場合やアートを飾りたい場合に
当てはまる限定的なものとなります。
その部屋をどのように使用するか?使い方からハードを考えるという視点が必要ではないでしょうか?
きっと住まいを使い方から道具のサイズから考えることでより理想的な住まいとなることでしょう!
インテリアショップBIGJOYは道具屋として道具の使い方から間取りを考えることをおすすめしております。
住まいも同様、道具も使い方からもっと考える必要があると思います。
デザイナーがおしゃれに家具をデザインするのではなく、デザイン的思考、つまり使い方からデザインすることでより理想的な道具となることでしょう!インテリアショップBIGJOYでも使い方にこだわったオリジナル家具が多数ございます。家づくりを道具からと考えているからこそのアイディアがいっぱいのBIGJOYオリジナル家具を合せてご覧ください!
- 13720
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
リビングルームにはTVを置かない方がお洒落です晴(ハル)
-
【収納術10選】狭い部屋を広く見せたい方必見です!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
デスクとしても省スペースにも◎使い方自由自在!伸縮スライドTVボードBonheur (ボヌール)
-
【2022年版】学習机人気おすすめ14選!女の子向けや大人向け、シンプルでおしゃれなものもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
8畳を2部屋にリフォーム!アイデア次第で素敵な空間に!LIMIA 住まい部