
【建築探訪】昭和の名建築 @名護市庁舎
日本現代建築史上の代表作です。格好良すぎて震えます・・・
1977年竣工、第33回日本建築学会賞作品賞
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3219
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
東南アジアかと思いました・・・
正面玄関を見ると、れっきとした公共建築「名護市役所」て書いてあります。沖縄県です。
外観はこんな感じ
鳥瞰はこんな感じ
もう、どう見ても東南アジアあたりの遺跡なんじゃないかな?て建物です。
たいてい、写真で見た角度は「っぽい」けど、実物は大したことないってモノが多いのですが、これは逆。実物の方が画像の何十倍も変! もとい、素晴らしい!!
映画のセットかと思いました・・・
メイン道路の国道58号線沿いに建ってるので目立つはずだけど、意外に周囲の風景に馴染んでいるようで、すーっと通りすぎてしまう。でも、よく見るとやっぱ変! これ、58号線側がシーサー群
この角度で見るとRPGゲームのCGのよう
デザインだけではない、特異なポイントは主建物を回遊するスロープが出入り自由というところ。 スロープとそれに続く各階踊り場と屋上庭園は、市民の集会スペースにどーぞと解放されている。
だから、訪問した日は土曜日で閉館だったけど、建物周辺は自由に見学できました。屋上まで登ると・・・遠くに海を望む空中庭園!! うーん、ここでランチしたいですね。
画像を厳選したけど、まだまだ伝えきれない。沖縄観光の際は、ぜひ行って見て欲しいです。建築視点じゃなくてもインパクト大です。
おまけ:風見鶏?こーゆーディテールが、拾い出したらキリがない。格好いい (≧∇≦)
- 3219
- 4
-
いいね
-
クリップ