キッチン見直しDIY!無印良品アイテムで収納も見直し!

キッチン見直しに合わせて 背面棚をDIY!

収納アイテムは シンプルで 飽きのこないデザインが魅力、買い足し可能な無印良品で揃え 便利さゆえに 物が多くなってしまうキッチンを スッキリ感が出るように 収納も見直しました

まだ完成とは言えませんが 使ってみてわかる改良点、それらを知る為にも まず一歩!と まとめてみました

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 65849
  • 387
  • 0
  • いいね
  • クリップ

木材を調達

電子レンジは重さがあるので ガッシリとした角材を枠に使うことにしました

キッチンの背面壁サイズに合わせて作っていきますよ

調達も製作も旦那様と共に まずは 購入した木材で枠をカタチにしていきます

出来上がりサイズも大きく 作業中 リビングは占領され 時間との勝負!
二人同時進行!時短を狙います!

材料費を抑えるため 見えにくい位置には端材も使いました

厚みのある角材なので はめ込みにし ノミと金づちで 木材をおとします

どちらかが私で どちらかが旦那様作!(笑)

枠?骨組み?が完成しました!

材料費を抑えるためと 配置してしまえば家電の移動は無く 棚板に隙間ができても 家電の脚が落ちないものと仮定し また家電の熱がこもらないよう 1×4材を使って スノコ状の棚板にしました

本体は ほぼ完成
本体のサイズをはかりながら 扉の枠を1×1材で作ります

扉の1×1材枠に 白くペイントしたベニヤ板を裏からビスどめし 扉の完成です

以前使っていた天板を再利用
のせれば背面棚が出来上がりました!

棚は壁に寄せて使うのと 炊飯器の蒸気を逃がす為にも 背板はつけていません

指でポンと押せば開閉するマグネットを取り付け 扉の開閉確認
サイズをはかって製作しても やはり多少はズレが生じ 微調整は必要です!
この細かい作業は 旦那様に託しました

確認後 問題なく開閉可能でしたので

キッチンに棚を設置

配置したい背面壁と冷蔵庫の奥行きに合わせ サイズピッタリに収まりました

以前から使っている(写真、棚の下)収納アイテムを とりあえずセット!
以前から 買い替えるなら この収納ケース!と決めていた無印良品の収納アイテムに合わせて棚を作りましたので 収納見直し(断捨離)後 セットしなおしたいと思っています

DIYは この日で一応終了です!

上段には家電を

キッチンに立つ時間には 家事がしやすいように パタパタ扉は 全開できるようにしました

扉を閉めると

板壁のようにスッキリとした印象に見え
バラバラな色やカタチの家電を目隠し

無印良品アイテムにチェンジ!

DIYから後日 チェンジ完了です

以前から使っているトタンケースはそのまま使用、白木と白でまとめた背面棚に合わせ 積み重ね可能な明るいカラーのカゴを選びました

カゴには

ダイソーさんで購入したファスナーつきファイルに ごみ袋を もうひとつは DIY時に使う古新聞を収納

無印良品のエコバッグにステンシルを施し 出番待ちのお弁当箱を収納

お米を収納
こちらのケースも無印良品です

トタンケースには

詰め替え調味料やストックを収納

大きいサイズのトタンケースには

冷蔵庫の上に配置!
上二つはキッチンペーパーなどのストック、下二つは お菓子作りのグッズを収納しています

いかがでしたか?

現段階では 棚を作り替え、収納ケースを替える!ここまでしか出来ていません
まだまだ問題点は多く 次進めたいのは何なのか?課題は盛り沢山!

ですが 1つ改善された事への労いと、新しい気分になれたキッチンで 旦那様がいれてくれたコーヒーは格別です♪

今後は コンロ周りにも 家事が楽しくなるように DIYしたいなと計画中!
まだまだ ゆっくり続きそうですね(笑)

計画がかたまれば またカタチに!
収納も見直しながら 続編へと繋げたいと思っています

最後までご覧頂きありがとうございました!

20170325
ak3のDIY、収納でした

  • 65849
  • 387
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

こんにちはDIYにハマり 築20年くらいだった事もあり、思いきって和室(カバー写真奥)とリビング(写真手前)を仕切る壁を抜き 床を足場板で敷き詰めました 夫婦で…

ak3さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア