
【賃貸DIY】洗面化粧台を外して剥がせる壁紙と100均リメイクの木製鏡DIYでスッキリ空間へ
sacha - さしゃ -
しばらく空き家状態で放置だった昭和の民家を改装中。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
中途半端な位置に洗面台と吊り棚が付いてました。
なんとか再利用しようかとも考えましたが撤去することに。
壁も床も薄汚れていて清潔感ゼロ。
すっきり、そしてちょっと古民家風の洗面所に生まれ変わりました(´▽`)
吊戸棚と洗面台を撤去してから。
まずは板張りのクッションフロアを敷き詰めます(゜-゜)
排水口があるのでそこは切り込みを入れて。
まず壁の下半分にタイル柄ののりつき壁紙を貼ります( *˙0˙*)
用意したものは、はさみ(大小)・カッター(大小)・ものさし(1m・30㎝)。あとは雑巾何枚かくらい。
タイル柄の壁紙なのでホントは影の具合で向きがあるのですが、手間を惜しんで横向きに(^^;
なでバケとか用意できなかったので、手と雑巾で空気抜きしてます。
次に上半分に板張り柄の壁紙を貼っていきます。
(下のタイル壁紙に糊がつかないようマスカーしながら)
ここで並行して相方が作っていた洗面台が突然登場しますが気になさらずに( *˙0˙*)
しかも工具とか散らかり放題…。
上下の壁紙の重なり部分を合わせ切りしてから、ステイン塗ったの木の珊を両面テープで貼って何箇所か釘打って出来上がり。(写真では桟がまだ左側しか貼れてませんね^^;)
手洗器の前部分に鏡を貼って、リサイクルショップで購入の洗濯機も設置完了。
ほぼ完成の図です。