
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介
LIMIA 住まい部
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
洗面ボウルに益子焼の手洗い鉢を採用しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
洗面コーナーに益子焼の手洗い鉢を採用しました。手洗い鉢は建て主さんが支給し、設備工事業者の施工です。カウンターは無垢板一枚板です。
水栓器具は吐水口付近で操作するものを選びました。吐水口で操作することで、カウンターが濡れづらくなります。タオル掛けも建て主さんの支給になります。
トイレにもコーナー部に小さな手洗い鉢を設けました。
手洗いはトイレに隣接して配置しました。トイレまでが来客者の使用する範囲になります。
排水目皿のないタイプのため、別途部材が必要になりました。模様がある場合、どちらを正面にするのかや位置についての打合せを建て主さん、業者さんと行います。