
住宅やオフィスにオススメ! 杉フローリング材を貼り込んだ小上がりユニットで、 工事不要・レイアウト自在のプチリノベ
無垢スギ(集成材)のフローリング材を天板に利用したユニットを置くだけで、オフィスにウッディな小上がりスペースを作ったプチリノベーション事例をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11300
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ

お客様より、オフィスの応接スペースを無垢材を使った小上がりにしたいというオーダーいただきました。そこで、ティ・エス・シーは「やすら樹」を天板に使用した小上がり兼収納ユニットを提案。
間取りや好みのサイズに合わせてユニットを組み合わせることで、ウッディな小上がりスペースを簡単に作ることができました。


無垢スギのフローリング材を天板に使用した小上がり兼収納ユニットを提案
今回ご注文をいただいたのは、東京都内の編集プロダクションです。事務所移転を機に、木のぬくもりのあるオフィス空間にしたいとお考えでした。その一つが無垢材を使った小上がりスペースの設置です。
「賃貸オフィスなので工事は不可、スペース有効活用のため収納としても使いたい、レイアウト変更なども見越して移動や持ち運びできるものがいいということから畳収納ユニットで小上がりを作ることを検討していました」(お客様)
「畳収納ユニットは表材・中材に合成樹脂やウレタンフォームが使われており、天板内部はMDF合板がほとんど。肌触りやムレ、化学物質、重さも気になります。最近、無垢スギの床に畳以上の魅力を感じていたので、無垢スギを天板にした収納ユニットがあったらいいなと思っていたんです」(お客様)
それを叶えたのが、ロング・ショート2サイズの無垢スギの小上がりユニット(ロング:120×60cm/ショート:60×60cm ※いずれも高さ32cm)です。組み合わせ方によって、さまざまなレイアウトができる仕様。また、単体で腰かけやサイドテーブルとして利用することもできます。
様々なパターンでの配置が可能
今回のリノベーションは、オフィス内の2畳強(240×180㎝)のスペース。普段は、来客の応接や社員の共有スペースとして使用しています。

そこに無垢スギの小上がりユニットを設置。ユニット大(120×60cm)5個、小(60×60cm)2個を使用して、ぴったりに収まりました。隙間なく敷き詰めることで、あっという間に小上がりスペースの完成。もちろん置くだけで固定や工事は不要です。
天板には無垢集成材でブロックタイプのフローリング材が貼られています。お客様から「無垢スギのフローリングって座ったときにヒンヤリしない。肌触りが柔らかですね」「スギの香りが心地良い」などのお声をいただきました。

120×60センチと60×60センチの2タイプを組み合わせ、様々なパターンでの配置が可能です。
また、ユニットを移動して、簡単に配置変更できます。

移動もらくらく、レイアウト変更も簡単
並べ替えでレイアウトを変更すれば、ミーティングスペースにも。ユニットは物が入っていない状態であれば、女性でも移動することができます。
ユニットの高さが32cmあるので、収納力も抜群です。跳ね上げ式で天板を開閉するので、フタを押さえる必要もなく、物の出し入れが楽にできます。また、どのタイプのユニットも天板が開くので、収納力も抜群です。

また、ボックス部分も調湿性、防カビ性に優れた無垢スギ(集成材)です。お客様から「今まで保存している書類や本が湿ったりカビたりしてしまったのですが、その心配もなくなりそう」というお声をいただきました。
置くだけで居心地の良いスペースが作れる無垢スギの小上がりユニット。工事不要なので、賃貸物件にも最適です。小上がりとしてだけでなく、腰かけやサイドテーブル、ベッドスペース、重ねて使用するなど、使い方はアイデア次第!
賃貸住宅やSOHOオフィスのプチリノベーションにぜひご利用ください。
無垢スギ集成材・小上がりユニットの仕様
1.小上がりユニット・ロングタイプのサイズ:長さ120×巾60×高さ32cm
2.小上がりユニット・ショートタイプのサイズ:長さ60×巾60×高さ32cm
3.小上がりユニット本体の素材:天板/スギ集成材、側板/スギ集成材、
4.組立〜設置に要した時間:約1時間(ロング5本、ショート2本)
- 11300
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレ収納は賃貸でもアレンジできる。おすすめ商品やアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
春はガーデンをプチリフォーム♪後付けも簡単にできるウッドデッキやフェンスの設置方法を紹介!セイキ販売株式会社
-
【実例】壁面収納アイデア31選!DIYやおすすめアイテムで簡単おしゃれLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
明るいキッチンを手に入れた!置くだけフロアタイルの張り方とメリット・デメリットPeanutVillage
-
玄関に収納棚を増やす方法。賃貸の場合や設置スペースはどうする?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
イレクターパイプを利用した、リビングルームの仕切DIY!ライフオーガナイズたなばた
-
カップボードとは?人気のリクシルやパナソニックの商品特長、おしゃれなカウンタープランLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
畳をフローリングにしたい!DIY・リフォームはできるの?ウッドカーペットも紹介【詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部