
型くずれせずふわふわに!クッションの正しい<洗い方>と<干し方>
クッションって日々使っているからこそ、よく見ると意外と汚れていたりしますよね。気になってはいるけど、クッションって洗えるの?洗えたとしても、正しい洗い方がわからない。手洗い・洗濯機、どちらがいいの?干し方は?そんな疑問もわいてきます。そこで今回は、クッションの正しい洗い方と干し方をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6434
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
クッションって洗っても大丈夫なの?

一般的に洗えるものが多いそうです。洗濯表示を確認し、洗えるのか、また洗える場合、どの洗い方が推奨されているのかを確認しましょう。
洗濯機NGのクッションを洗濯機に放り込んで洗うと、クッションの型崩れにつながったり、クッションの中身が飛び出し、洗濯機の故障の原因になることもあります。自己判断せず、きちんと確認してくださいね。
<クッションの正しい洗い方1>カバーは外して洗う

カバーを外せるタイプのクッションは、カバーを外して洗濯しましょう。その方が、カバーも中身もきれいに洗いやすくなります。
カバーは汚れている面を外側にし、洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。干す際は、日差しによる黄ばみや色あせを防ぐため、日陰で陰干しましょう。
<クッションの正しい洗い方2>基本は手洗い

洗濯機で洗濯すると中綿が偏り、型崩れしやすくなります。できれば手洗いが良いようです。
洗浄
クッションが小さい場合は、桶や洗面器で、大きい場合は、洗濯槽を洗面器代わりに使い、そこにクッションが浸るぐらいに水を入れましょう。
洗剤を少し入れ、20〜30回ほど押し洗いします。デリケート衣類用の中性洗剤を使うと、色落ちが抑えられるそうですよ。
すすぎ
水が汚れなくなるまですすぎと排水を繰り返しましょう。
脱水
脱水は軽く絞って、タオルで乾拭きして水を吸わせましょう。大きなクッションの場合、手で水分を絞りきるのが難しく、洗濯機の脱水モードを利用する人もいるようです。ただし、やりすぎると型崩れにつながるので注意しましょう。
少し脱水したら中綿の偏りがないか様子を見て、また脱水して、というように、確認しながら脱水しましょう。
<クッションの正しい洗い方3>洗濯機を使用する場合

クッションの型崩れが心配ですが、楽さを考えると洗濯機を使いたい方は少なくないかもしれません。洗濯機を使う際は必ず洗濯ネットに入れ、洗濯機の「手洗いモード」を使いましょう。
脱水は、手洗い時の脱水と同様に、型崩れに注意しながら脱水するようにしてくださいね。
<クッションの正しい干し方1>置き干しする場合
物干し竿の上などに置いて干せる場合は、風通しの良い日陰で干しましょう。平干しネットを活用して干すのもおススメです。
クッションの中まで水分が浸透しているので、しっかり乾燥するまでに3日前後かかることもあるそうです。生乾きで使ってしまうと、臭いやカビの原因になることもあるので、気長に待ちましょう。
<クッションの正しい干し方2>吊るし干しする場合

洗濯バサミなどを使って吊るし干しする場合、風通しの良い日陰で干すようにしましょう。
重力で中綿が偏り型崩れしやすいので、時々チェックして、上下左右を入れ替えながら干すようにしましょう。
ハンガーに吊るしづらい、干しにくいクッションや枕用のハンガーなども市販されています。
<クッションの干し方>浴室乾燥を活用

※イメージです。実際はカバーは別で干しましょう。
乾かすのに時間がかかるクッション。浴室乾燥を活用するのも手です。屋外で干していたクッションの仕上げ乾燥にも便利です。生乾きのものもすっきり乾かせるでしょう。
途中で乾き具合をチェックしながら、上下左右を入れ替えてあげると、早く均等に乾かせます。
洗濯と入浴した後に、衣類や浴室と一緒に乾燥させるのがおすすめの使い方です。
カビやぬめりの原因となる湿気や結露を取り除き、浴室自体もカラッと清潔に保てます。クッションと浴室を一緒に乾燥できるので、経済的ですね。
おわりに
今回は、クッションの型崩れしにくい洗い方と、干し方をご紹介しました。リラックスするときに活躍するクッション。長く使っていると愛着も湧いてきて、大切なアイテムになりますね。今回ご紹介した洗濯方法を参考に、大切なクッションを長く清潔に使ってくださいね。


- 6434
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
スニーカーの簡単な洗い方!洗濯機での洗い方や時短ワザで足元からきれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯初心者でもわかる!基本的な洗濯の仕方やコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボラさん必見!洗濯機を使ったクッションの洗い方を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう失敗しない!レーヨンの洗濯方法|干し方や縮むのを防ぐコツを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パジャマの洗濯頻度と洗い方ガイド|シルクやモコモコなど素材別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯】臭いニオイ・伝線とさよなら!ストッキングの洗濯方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「手洗い表示」って洗濯機で洗えるの?気になる洗濯のノウハウを伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リュックは手洗い?洗濯機?自宅で洗う方法と部分汚れの落とし方も紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジャンパーを自宅で洗濯する方法!頻度や手洗い方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コットン(綿)はどう洗濯すればよい?シワや縮みを防ぐ洗濯方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯のやり方は把握してる?基本からポイントまで詳しく紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビーズクッションの洗濯方法!臭いなんてもう言わせない【家事テク】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部