
美味がズラリ!進化する恵方巻2017〜イトーヨーカドーのオススメ新作をカブリつき!〜
いまやお正月と並んで国民的行事になりつつある「恵方巻」。2月3日、節分の日にその年の”恵方”を向いて太巻きを食すのですが、せっかくですしその太巻きも美味しい方がいいですよね。しかも最近の恵方巻は色とりどり。いろんな味が楽しめるのです。そんな”進化する”恵方巻が充実している、イトーヨーカドーのオススメラインアップを紹介していきましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14586
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 今年の恵方は北北西! 家族や友人みんなで、お好きな恵方巻をカブリつこう!
- ニッポンの味覚を代表するイトーヨーカドーの恵方巻ラインアップからオススメをチョイス!
- 恵方巻は進化する! 桝谷周一郎(イタリアンシェフ)、浜内千波(料理研究家)両名監修のオリジナルサラダ巻
- オーナーシェフ桝谷周一郎氏による”サーモンのミルフィーユ仕立てROLL”
- 料理研究家、浜内千波による”阿波尾鶏と生ハムのサラダ恵方巻”
- 海鮮の旨味を特大太巻きにギュッと濃縮! ”15種の豪華絢爛海鮮巻”
- バラエティに富んだ定番!”イトーヨーカドー自慢の三福セット”
- 煮穴子とごぼうが絶品! いなり皮で巻く”ふっくら煮穴子とごぼうの信田巻”
- 選ぶ楽しみも満載! 今年の恵方巻はイトーヨーカドーで決まり!
今年の恵方は北北西! 家族や友人みんなで、お好きな恵方巻をカブリつこう!
元々は関西方面での節分時期の風習であった恵方巻。いつの頃からか全国的に家族や友人と共に楽しむ”恒例行事”となってきましたよね。少しその歴史を紐解いてみると、節分とは本来、”季節を分ける”ことを意味した各季節の始まりの前日のことを指したそう。なかでも立春の前日(2月の始め頃)の節分時期は古来より厄払い、邪気払いのために豆まき行事を行うことで、2月の節分が「節分の日」として広く定着したと言います。
その節分に恵方巻を食べるという風習は、大阪を中心とした関西方面で太巻きを無言のまま一本まるまる食べるという「丸かぶり寿司」というものが始まりだったといいます。その後、縁起を担ぐためにその年の恵方に向かって願い事などを思い浮かべながら食べるという習わしに徐々に変化し、現在の形となっていったようです。
ニッポンの味覚を代表するイトーヨーカドーの恵方巻ラインアップからオススメをチョイス!
今では一大イベントとして、この時期になると各社から様々な恵方巻が発売されるようになっていますが、”7種類の具材を使った太巻き”とされていた恵方巻もどんどん進化してきています。味や彩り、その年の干支を使ったものなど、多種多様なバリエーションがあって目移り必至。正直どれも美味しそうで「どれを選んだら良いかわからな〜い」なんて人もいるのではないでしょうか?
そんなアナタに是非オススメしたいのが、今年のイトーヨーカドーの恵方巻。料理界の著名人監修のものをはじめ、たっぷりの海鮮を使ったもの、伝統的な具材を使用したものなど豊富なバリエーションの中から、特にオススメのラインアップを特別にご紹介していきましょう。そんなわけで我がLIMIA取材班も試食に参加。味にうるさく、一児の母にして編集部イチの食いしん坊、ANMITSUが子育てで鍛えた(?)その自慢の舌で食レポした、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください!
恵方巻は進化する! 桝谷周一郎(イタリアンシェフ)、浜内千波(料理研究家)両名監修のオリジナルサラダ巻
さてまずは、食の世界で著名なお二方プロデュースによる、2種類の新作サラダ巻をご紹介。食の造詣に深いだけでなく、革新的なアイデアと舌を持って日々新しい味を追求している方々。そんなお二人が斬新なアイデアを持って生み出したサラダ巻は、これぞまさに”進化する恵方巻”を体現するもの。さっそくそれぞれをチェックしていきましょう!
オーナーシェフ桝谷周一郎氏による”サーモンのミルフィーユ仕立てROLL”
大人気のイタリアンレストラン「オステリア ルッカ」のオーナーシェフ、桝谷周一郎氏が監修するのがこちらの「サーモンのミルフィーユ仕立てROLL(ハーフ)」。自身の専門分野であるイタリアンのテイストを巧みに取り入れたサラダ巻は見た目にも斬新です。
サーモンをメインの食材としたうえで、深い旨味と程よい辛味が特徴のディジョンマスタードに、さわやかな酸味が特徴のケッパー入りオニオンマリネをアクセントとして組み合わせたその味は、日本古来の”太巻き”スタイルとの相性もバツグン! 一口頬張ると、脂の乗ったサーモンと相性バツグンなクリームチーズとマスタードの旨味が口いっぱいに広がり、ミルフィーユ状に重ねられた具材の食感が舌を楽しませてくれます。そしてその旨味をグッと引き締めてくれるのが、オニオンマリネと酢飯が織りなす和洋折衷の酸味。和と洋の見事な融合が楽しめる、これぞ”進化した恵方巻”なのです。
598円(税込645円)
●玉子シート●サーモン●クリームチーズ●ケッパー入りオニオンマリネ●レタス●マヨネーズ●ディジョンマスタード
(特定原材料:小麦、卵、乳)
料理研究家、浜内千波による”阿波尾鶏と生ハムのサラダ恵方巻”
TVや講演会を始め、自身主宰の料理教室でも家庭料理の奥深さを伝えてくれる料理研究家、浜内千波さんが監修したのがこちらの「阿波尾鶏と生ハムのサラダ恵方巻(ハーフ)」。今年の干支である”酉”を取り入れた、縁起を担ぐ恵方巻ならではの一品に仕上がったこちらのサラダ巻は、メインの具材にコダワリのブランド食材、阿波尾鶏を採用。その、ほのかな甘みとたっぷりのコクが特徴の阿波尾鶏の味を存分に引き出すために今回はミートソース和えとした点が大きな特徴です。
加えて塩味の効いた生ハムに、栄養のバランスも考慮した北海道男爵芋を使ったコーン入りポテトサラダを組み合わせることで二層、三層にも楽しめる豊かな味わいを実現しています。新しい味覚の探求と栄養バランスが絶妙に組み合わされた、料理研究家ならではの一品なのです。
598円(税込645円)
●阿波尾鶏ミートソース和え●コーン入りポテトサラダ●生ハム●レタス●きゅうり●赤パプリカ●黄パプリカ
(特定原材料:小麦、卵、乳)
海鮮の旨味を特大太巻きにギュッと濃縮! ”15種の豪華絢爛海鮮巻”
お寿司や太巻きの醍醐味といえば、なんといっても海鮮具材!ですよね。こちらはその海鮮具材を15種も使用した盛りだくさんの特大海鮮巻なのです。どうですかこのビジュアル! 酢飯よりも多いんじゃないの?というぐらいパンパンに詰まった、新鮮そのものの海の幸は食べ応えバツグンなのです。
具材として使用する海の幸は、まぐろ、まぐろたたき、数の子、煮穴子、ぶり、真鯛、本ずわいがに、海老、オーロラサーモン、帆立、うに、すじこ、えんがわ、甘えび、とびっこの全15種類。これを全て巻くとなんと幅約7cmという特大サイズ! 通常の太巻きと違い、酢飯と具材のバランスを考慮してロール状に具材を並べて巻いているから、どこから食べても具材と酢飯と海苔のハーモニーが楽しめる、とっても贅沢な一品なのです。我が編集部ANMITSUも食いしん坊らしくとってもお気に入り。がっつりほおばって食べていられる、これぞ恵方巻の魅力が存分に詰まった海鮮巻となっています。
1,850円(税込1,998円)
●まぐろ●まぐろたたき●数の子●煮穴子●ぶり●真鯛●本ずわいがに●海老●オーロラサーモン●帆立●うに●すじこ●えんがわ●甘えび●とびっこ●きゅうり●大葉
(特定原材料:小麦、えび、かに)
※予約のみ(ネットスーパー・店頭)、3,000パック限定
バラエティに富んだ定番!”イトーヨーカドー自慢の三福セット”
1,350円(税込1,458円)
セット内容
●玉子焼が決め手! 招福恵方巻(ハーフ)
●豊漁八宝海鮮巻(ハーフ)
●胡麻香る! 海老たっぷりサラダ巻(ハーフ)
(特定原材料:小麦、卵、乳、えび)
※ 招福恵方巻は、直江津店・新潟店・柏崎店・長岡店・アリオ上田店は「くるみ入り」となります。
恵方巻の魅力の一つといえば、そのバラエティの豊富さ。この3種セットはそのバラエティに富んだ本格派の味をお手軽に味わえる、イトーヨーカドー自慢の定番セットです。恵方巻の定番といえる、玉子焼とかんぴょうのやさしい味が楽しめる「玉子焼が決め手! 招福恵方巻」に、太巻きの魅力が満載で8種類の海の幸が詰まった「豊漁八宝海鮮巻」。栄養バランスもバッチリの「胡麻香る! 海老たっぷりサラダ巻」の3種類。年齢問わずご家族で楽しめる、3種類の味のコラボレーションはイトーヨーカドーならではの人気商品。ちなみに一品ずつでも購入できるので、お好みでチョイスすることも可能、家族の好みに合わせてアレンジできるのも嬉しいですね。
こだわりの都路農場「まごころたまご」を使った、本枯節と昆布「だし」の旨味たっぷりの玉子焼と相性の良い原木栽培の釜炊きしいたけ煮とかんぴょうを使用。日本伝統の美味しさが光る恵方巻です。
●厚焼き玉子●しいたけ煮●かんぴょう煮●きゅうり●おぼろ
(特定原材料:小麦、卵)
※ 直江津店・新潟店・柏崎店・長岡店・アリオ上田店は「くるみ入り」となります。
まぐろ、いか、サーモン、海老、まぐろたたき、数の子、帆立、とびっこの8種類の海鮮ネタが絡み合う、重厚な美味しさが特徴の海鮮巻。これ一本で海の恵みを楽しめる逸品です。
●まぐろ●いか●サーモン●海老●まぐろたたき●数の子●帆立●きゅうり●とびっこ●大葉
(特定原材料:小麦、えび)
たっぷりの海老とアボカドを、こだわりの胡麻マヨネーズでアレンジしたイトーヨーカドー自慢のサラダ巻。焙煎胡麻の香ばしい香りに加え、パプリカ、人参、きゅうりなども一緒に巻き上げることでコクと食後の爽快感も両立。ヘルシーかつ食べ応えのある一品に仕上がっています。
●玉子シート●海老●胡麻マヨネーズ●アボカド●人参●きゅうり●レタス●赤パプリカ●黄パプリカ
(特定原材料:小麦、卵、乳、えび)
煮穴子とごぼうが絶品! いなり皮で巻く”ふっくら煮穴子とごぼうの信田巻”
肉や野菜など、様々な食材を油揚げで巻いて煮た、大阪発祥と言われる「信田巻」を恵方巻としてアレンジしたのがこちらの「 ふっくら煮穴子とごぼうの信田巻」。ふっくら煮た煮穴子ととっても相性のよいごぼうを主役に、海苔の代わりにいなりの皮とかんぴょうで巻き込んだ一風変わった一品がこちら。海鮮が少し苦手…というお子様にもオススメできる。甘めの味付けのふっくら煮穴子と、ごぼうのシャッキリとした食感。そしていなりの皮が醸し出す味わいは、万人が認めるニッポンの味なのです。
780円(税込842円)
●煮穴子●いなり皮●かんぴょう煮●ささがきごぼう●人参●金ごま
(特定原材料:小麦)
※予約のみ(ネットスーパー・店頭)、5,000パック限定
選ぶ楽しみも満載! 今年の恵方巻はイトーヨーカドーで決まり!
いくつかのイトーヨーカドーのオススメ恵方巻を紹介してきましたが、実はラインアップはこれだけではないのです。まだまだ美味しそうな魅力溢れる恵方巻がたくさんありますので、「他も気になる!」なんて方は、イトーヨーカドーのホームページもしくは各店舗でチェックしてみてください。
買うなら予約がお得!対象商品の購入でポイントをプレゼントします♡
ご予約の場合、1月31日(火)〜2月3日(金)の指定日に巻きたてを店頭で受け取れます。2月2日までのお渡しの場合、店頭での予約承りは1月27日までで、ネットスーパーは1月27日16:00まで。2月3日のお渡しの場合、店頭での予約承りは1月30日までで、ネットスーパーは1月30日16:00までが予約期限となります。
いまや恵方巻は単なる太巻きを食す伝統行事に留まらず、例えばおせちなどにも通じる日本の”食”を象徴する存在になりつつあるのではないでしょうか。ユネスコ無形文化遺産にも認定された”和食”の心が確かに息づいているといえるイトーヨーカドーの恵方巻をご家族、ご友人で楽しんでみませんか?
Text:藤川経雄
Photo:塩谷佳史
- 14586
- 19
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021】お歳暮の人気ハムギフト8選!トレンドやレシピも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
都内で食べるべきバゲットサンド3選紅子
-
【2018】お歳暮お菓子12選!定番&おしゃれスイーツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
センスのいいおしゃれなお歳暮や東京のギフトを15選で紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【大人気】今韓国で大人気の『海苔スナック』など、韓国のおすすめお土産事情2016再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコの惣菜おすすめ商品!人気のロールサンドやチキン、パーティー向けまとめLIMIA編集部
-
【ビールと相性抜群!】手軽にできて美味しい<おつまみレシピ>5選東京ガス「ウチコト」
-
コストコマニアおすすめのバーベキュー(BBQ)食材!肉から変わり種まとめLIMIA編集部
-
カルディの人気おすすめ53選!新商品やマニアが絶対買う商品も紹介LIMIA編集部