【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


見た目は同じだけど、ガルバニウム鋼板とカラー鉄板の大きな違い

今日は、アトリエとブリッジでつながっているカフェ・アマルフィの屋根に登って屋根の点検作業。山なりの屋根が重なった低い谷の部分に梯子を掛けて登ります。

登った屋根の上からは、ブリッジの向こうに屋上緑化の芝庭と2つの屋根が見えます。その屋根が、ちょっと錆びてきているのがよく分かります。隣の敷地のAステージの屋根は、カラーステンレス製で、耐久性がありますので、こちらはまだまだ綺麗で大丈夫そうです。

アトリエが完成した30年前は、まだガルバニウム鋼板が一般的に普及していなかったので、屋根材はカラー鉄板でできています。見た目は、同じように見える2つの素材ですが、実は大違い。

ガルバニウム鋼板は、アルミと亜鉛の合金で、カラー鉄板は文字通り「鉄」でできています。ですから、ガルバニウム鋼板は錆びません。劣化もしにくい素材なので、ほとんどメンテナンスの必要がないのですが、カラー鉄板はやはり何十年も使用していると錆びてきますので、塗装などの定期的なメンテナンスが必要になります。

アマルフィの屋根は思ったより綺麗で、錆びもまわっていませんでしたが、そろそろメンテナンスの時期のようです。屋根に登ったついでに、谷の部分のドレン(排水口)周りも掃除しました。こちらは予想以上にたくさんの落ち葉が溜まっていました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 506
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 506
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ケヤキやエゴ、ソロなど武蔵野の緑豊かなアトリエの中で実際の体験を通しながら、お客さんと一緒に、それぞれの家族の「暮らし」を考え、 デザインを通して新たな空間を提…

(株)独楽蔵 KOMAGURAさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア