
未完成感から生まれるクリエイティビティ
当社クロノバデザインの大阪オフィスです。
コンクリート素地の床、構造用合板の書棚、OSB合板のワゴンなど、荒々しさを残したデザインをあえて 取り入れ、未完成感の中から想像力を掻き立てる空間にしました。
受付カウンター、ミーティングスペース、デスクスペースと各々はゾーニングされていながらも、空間全体に 一体感があり、コミュニケーションが容易に取れるレイアウトになっています。 また、正方形のデスクは普通のオフィスのように隔たりがなく、お互いがその場で会話できるフラットさ、 フレキシブルさが魅力です。
堀江の街を見下ろす窓面に向かったカウンター席は、カタログ閲覧や、ちょっと一息つきたい時には絶好な リラックスポイントです。
今やホームセンターでも簡単に手に入る黒板塗料や建材で構成された空間は、DIYでも作れるところがポイント。 まだまだ可能性を秘めているオフィス空間は今後変化していく予定です。乞うご期待!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1014
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ









- 1014
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
ログインしてコメントする関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部