
ワンフロアワンルームの木造住宅|小平の家
敷地は、北側道路に面しており、南面、東西面は隣家が迫っている場所です。
このような密集した住宅街では、1階に窓を設けても隣家の建物の影響で室内を明るくすることが難しいものです。
一方で、古びた色調を好み、かつ、明るい室内であることが建主のリクエストでした。
その要望に応えるために、吹抜部分から光を取り込み、しっくい壁や栗フローリングなどのテクスチュアが際立つような計画としました。
果たして、南に面した吹抜から陽光が家の奥まで射し込み、明るい家とすることができました。
間取りは、おおらかな家族のスタイルに合わせています。
具体的には、客人が泊まるための和室は、常時は2枚の戸を引込みリビングと一体化させて使えるようになっています。
キッチンはオープンなペニンシュラ形式。キッチン脇の洗面室も引込み戸を使い、床のテラコッタタイルを連続させて、リビング・ダイニングがボーダーレスに各室に繋がっていくことを意識しています。言い換えれば、おおらか家族にマッチしたワンフロアワンルーム住宅になっているのです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3128
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 3128
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部