
夜の外観を意識したデザイン|e・オータマ東京試験所
e・オータマ(旧・テュフオータマ)東京試験所は、川崎マイコンシティの一角にある第三者認証機関のEMC試験所です。
ここには大小5つの電磁波遮蔽ルーム(EMC試験室)を包含しています。電磁波遮蔽ルーム自体は特殊なノウハウを必要とするため専門メーカーが設計施工、私たちはそれ以外の部分と建物全体を設計することになりました。
5つのEMC試験室は、複数のメーカーが同時に利用します。また、異なる試験室への移動も頻繁に行なわれます。 開発中の電気製品を扱うため、試験体が競合メーカーの目に触れることなく、様々な試験を行えるような動線計画が求められました。
また、この試験所は夜間でも稼動するため、遠景からの夜の視認性はとても重要でした。
そこで、看板にネオンを入れたり水銀ランプであからさまに照らし出すのではなく、内部階段の照明によって、内部のロゴマークが日が暮れるにつれて、徐々に浮かび上がる計画にしました。
EMC試験とは、電気製品が外界の電磁波の影響を受けて機能障害を起こさないか、逆に電磁波を発生して他の電子機器の誤作動を招いたりしないかを試験するものです。
判りやすい例で言えば、携帯電話が医療機器に対して悪影響を及ぼすと言われていますが、従来の医療機器はそういった試験を行っていないからだそうです。
これからの電気製品は、開発段階でEMC試験を受けたものが高品質の製品として市場に登場してきます。 そういった意味で、社会貢献度の高い試験施設であり、その施設づくりに参加できたことは、私たちにとって光栄なことでした。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1532
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1532
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部