
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
楽器メーカーなどの防音室や吸音材を利用するのではなく、壁や天井にセルロースファイバーを施工することで躯体に振動を伝えないようにしました。
今までL字に配置されていたLDKはI型に動線を変えて、家族が互いの気配を感じながら過ごせるようになりました。
その結果、大容量の食品庫も設けることができました。
またご夫婦の記念ごとに買いそろえてきたグラスや、もう一つのご趣味であるお酒類はダイニングのアプローチへと移し、美しく飾りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています