
13年前にデザイン&製作したポストの現在
先日、お邪魔した埼玉県吉川市の住宅には、広い敷地のアプローチの途中に、一本脚でたつ大きな独立ポストがあります。住宅の新築の際にデザインして、制作したポストです。
白い庇の下にある口から挿入して、やっぱり白い庇の下にある裏蓋から出すタイプのポストです。この家は2世帯住宅なので、ネームプレートは2つ。ちいさなデコレーションスペースや置き台も設けてあります。
ポストの制作は、独楽蔵の事務所の近所で、金属のフレームや看板、制作物の一点モノをお願いしていた「宮さん」。当時は、こちらの難しくて、細かい要望に応えて、いろんなモノを作ってもらっていました。
ポストの制作の間、何度も工場に足を運んだことなども思い出しました。今はもう、引退されていますが、吉川市で「宮さん」晩年の作品に再開して、とてもうれしい気持ちになりました。13年経過しても、キレイなディテール、丁寧な仕事だったことが感じられ、まだ現役で活躍しています。やっぱりキレイな仕事が残るといいですね。
製作当時、濃紺の本体に、アクセントカラーで鮮やかなオレンジを入れました。ご主人がサッカーのアルビレックス新潟の熱心なサポーターで、オレンジを希望されたからです。13年経過したそのポストは、ご主人の手によって、濃紺がスカイブルーに変身して、よりアルビレックスのチームカラーに近づいていました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 636
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 636
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部